5月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は海鮮豆腐丼、えのきと小松菜のスープ、キャンディーナッツ、牛乳です。給食の汁物はほとんど、けずりぶしで「だし」をとります。今日のスープも風味豊かに仕上がりました。使用した小松菜は八王子市で作られたものです。

5年生移動教室⑬

画像1 画像1
午後1時45分、鷹山ファミリー牧場を出発しました。八王子に向かいます。

5年生移動教室⑫

画像1 画像1 画像2 画像2
トラクター乗車体験。楽しいっ!

5年生移動教室⑪

画像1 画像1 画像2 画像2
乳しぼり体験中

5年生移動教室⑩

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場に着きました。まずは気持ちの良い広場でお弁当。蓼科山がきれいです。

5年生移動教室⑨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弓矢作り、ペンダント作りに奮闘中!

5年生移動教室⑧

画像1 画像1
黒曜石体験ミュージアムに来ました。

5年生移動教室⑦

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会をして、近くの池まで散歩です。

5年生移動教室⑥

画像1 画像1
おはようございます。二日目の朝。快晴です。

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食はコーンピラフ、豚肉のリンゴソース、ミックスソテー、コールスロー、牛乳です。豚肉のリンゴソースには青森産のリンゴをたっぷり使いました。「おいしかった。」の声が多く、残りもほとんどありませんでした。

5年生移動教室⑤

画像1 画像1
姫木平自然の家に着きました。開校式をし、宿舎での生活がスタートしました。

5年生移動教室④

画像1 画像1 画像2 画像2
八島湿原を散策。小雨は降っていますが、雨具を着て元気よく!

5年生移動教室③

画像1 画像1
霧ヶ峰自然保護センターの展示コーナーを見学中

5年生移動教室②

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら雨。自然保護センターに来ました。これからお弁当を食べます。周りは濃い霧です。

5年生移動教室①

画像1 画像1
今日から5年生は移動教室。姫木平に向けて出発しました。

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食はやきそばサンド、野菜のカレースープ煮、ピーチヨーグルト、牛乳です。今日のやきそばとスープ煮に入っているキャベツは八王子市の小比企町で作られました。巻きのしっかりした、おいしいキャベツでした。やきそばは粉末ソースを使用せず、通常使用している無着色ソースで味つけしています。その為、白めのやきそばに仕上がっています。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食はグリーンピースごはん、たらのシューマイ、野菜炒め、ぴりからこんにゃく、牛乳です。今日は2年生が「さや」をむいてくれた「グリーンピース」を使用しました。グリーンピースだけを食べてみると、とても甘くておいしかったです。たらのシューマイはたらのすり身とひき肉を使用しました。一つ一つ丁寧に丸めて皮に包み、蒸しあげて作りました。

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は豚すき丼、きんぴら、みそ汁、冷凍みかんです。豚すき丼の「具」には、豚肉の他に根しょうが、たまねぎ、えのきたけ、しらたき、焼きとうふがたっぷり入っています。根しょうが風味のタレが食欲を増す献立です。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼、わかめスープ、ポテトのチーズ焼きです。中華丼にはえび、いかの他にたくさんの野菜が使用されています。以前に1日30品目は食べましょうと言われていました。これは多くの食品を食べようとされていたものです。今日はお昼だけで21品目食べたことになります。

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビーンズカレー、はすのふくじんづけ、ボイル野菜のごまドレッシング、リンゴジュースです。ビーンズカレーには「大豆」が入っています。カレーライスはあまり噛むことを意識せず食べられがちですが、大豆やグリーンピース、コーンが入るとよく噛んで食べることができます。また、大豆によって味もまろやかになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 給食終
12/25 終業式
12/26 冬季休業日始