スーパーアルプスに見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(金)に、社会科の学習で、
スーパーアルプス中野店に見学に行ってきました。
おいしそうなパンやお弁当を作っているところ、
魚や肉を切り分け、トレーに並べ、値段をつけているところ、
商品を保存している冷蔵庫など、
普段はなかなか見られないスーパーマーケットの
裏側を中心に見せていただきました。
最後には、店長さんが子供達の質問に答えてくれました。
見学してきたことをもとに、スーパーマーケットの工夫について
考え、まとめていきます。

6年生 図画工作「墨のうた」

 今日のめあては「墨を使って、気持ちのおもむくままに表現することを楽しむ。」です。

 授業の冒頭は、教師が実際に墨の濃淡、筆遣い、和紙や画用紙との違いを実演します。水でなぞり、その後、濃い墨で模様を描くと、そのコントラストの不思議に「わぁー」と感歎の声が広がりました。
 導入の5分間の内容は、児童の意欲に反映されます。実演を追体験しようと、行動が早まり、集中して活動に取組んでいました。また、柔軟な発想で様々な方法が試されていきます。

 今回は、個々に取り組む作業でしたが、グループ活動を取り入れることで、様々な言語活動の取組みが見られるようになります。一つのアイディアが次の発想に結びつく種となる、相乗効果が期待されます。

 児童は、充実した活動に、時間の経過が短く感じられたのではないでしようか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行くことが楽しみになる

 中休みの図書室です。人数が多い時には、30人ぐらいが利用しています。

 図書ボランティアの皆さんが中心となり、「ハロウィン」の飾り付をしていただきました。季節に応じて、図書室を彩る環境は、これからも大事にしていきます。

 図書委員が、お勧めの絵本を紹介するコーナーもできました。低学年の子どもたちは、図書委員の書いたポップを見て、本を借りる子も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小中一貫教育の日」甲ノ原中で開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(水)は、「小中一貫教育の日」として市内の全小・中学校で、児童・生徒の交流、教員の交流、保護者や地域の方との連携など、様々な内容の取り組みが行われています。

 本校は、甲ノ原中学校を会場に、中野北小学校の3校で、授業参観並びに教科別の協議会を開催しました。今年度は教科ごとに分科会を開催し、小・中学校の教員が具体的な意見交換を行いました。
 また、展示してある中学生の作品を鑑賞し、成長の足跡に感動しました。

 内容は、既習事項の定着や家庭への支援をどのように進めるかなど、簡単に答えの見出せないこともありますが、課題を共有できたことはとても重要なことです。
 また、身近な指導面での共通事項「説明をしっかり聴いて作業に移らせる」「合唱指導は、手をリラックスさせて横へ」など、共通理解できたことは大きな収穫です。

 来年度も教科を中心とした話し合いを進め、相互理解を積み重ねていきます。小さな積み重ねが、大きな効果を発揮するものと確信しています。

けがを予防しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度同様、今年も9月のけがが多かったことから、今月の児童保健委員会ではけがの予防について話し合い、どんな所でけがが多いのか、調べました。
保健室前の掲示に“けがマップ”をつくり、けがの種類別にけがをした場所にシールをはってみました。今後もけがをした場所にはシールを貼っていきます。
あわてていなかったか、廊下を走っていなかったか、危険な遊びをしていなかったか、けがをした時は、原因を考えてみましょう。けがの中には、防げるけがもたくさんあります。
10月に入り、涼しくて過ごしやすい“スポーツの秋”ですが、ぜひ“けがの少ない秋”にしてください。

OJTスポット研修スタート

画像1 画像1
 校内研究の一環として、OJTスポット研修を開始しました。今年度は「集団づくり」「学習課題」「学習環境」の研究部を編成し、活動の実態把握、検証等を進めています。

 第1回は、学期当初の「集団づくり」の場面で、楽しみながら人間関係を深める実践ゲームの演習を行いました。参加した教員も、子どもの気持ちになり楽しむことができました。だからこそ、実際に子どもたちが行った時の楽しさを想像することができます。
 
 特に、「集団づくり」は、学習の土台を形成する重要な意味があります。また、社会性や自己肯定感を育むためにも、OJTを通じ教員の創意工夫を共有し、広げていくことができればと考えています。

※本校のOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング、On-the-Job Training)は、短時間の設定で、ちょっとした職務上の知見を教員間で共有すること。

10月は読書月間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 田んぼの稲も黄金に色づき、秋の息吹を感じさせます。

 朝会では、図書委員会の代表から、10月は読書月間なので、図書室を積極的に活用し、読書を楽しみましょうとの呼びかけがありました。
 子どもたちが「読書に親しみ、ものの見方、感じ方、考え方を広げたり深めたりする」習慣を身に付けることはとても大切なことです。
 
 短い期間ではありますが、ご家庭でも一緒に読書をお楽しみください。

1年 さつまいも畑の草とり

 春、畑に植えたさつまいもの苗。さつまいもの生長とともに、周りに生えている雑草も生長します。夏休み前にみんなで抜いた草。しかし、新学期畑を見てみるとびっくり。伸びた草のせいでさつまいのもつるが全く見えなくなっていました。
 9月の初めの生活科は草とりから始めました。3クラスが時間をずらし、2週間にわたり草とりをしました。各クラスが2時間ほど作業を終えるとやっと土が見えてきました。そのとき、一緒につる返しも行いました。
 野菜の世話って大変なのだと感じた活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光移動教室14

富弘美術館で温かい言葉に触れました。昼食を終え、午後1時30分頃帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室13

足尾銅山の見学を終えました。トロッコ列車に乗り、坑道に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室12

おはようございます。最終日となりました。源泉を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室11

日光彫りの体験学習が始まりました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。名人のお手本に歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室10

昼食を終え、中禅寺湖の遊覧船に乗ります。日差しが、まぶし過ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室9

ハイキングのゴール、竜頭滝に到着しました。青空の下、大自然を楽しみました。全員完走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室8

おはようございます。朝は、冷え込みが大変厳しく感じました。秋晴れのなか、全員でハイキングに出発の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室7

ボリュームのある夕食に、話しが弾みます。残さず食べられるかな
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室6

豪快な華厳滝の流れに息を飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室5

東照宮の見学を終え、華厳滝へ向かいます。天候に恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室4

日光に到着しました。お昼を食べ、東照宮の見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室3

火起こし体験が始まりました。火打石、きりもみ、舞いぎり式の3種類です。煙りがでれば、大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営

校内研究