4月12日(金)の給食![]() ![]() ミルクパン キーマカレー 野菜のスープ煮 くるみ黒糖 牛乳 交通安全教室6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり渡ることができました。 学校に戻る時も 建物寄りを歩きます。 最後に元気よくお礼を言って 交通安全教室は、無事に終えることができました。 交通安全教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走らなくていいんだよ。 ゴールが目の前だと 気持ちがはやると思うけど・・・。 交通安全教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変だけど大事だね。 1年生、しっかり守っています。 交通安全教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号が青になったら、 手を挙げて、右、左、また右を見て 車の運転手が自分に気づいたことを確認してから 渡ります。 交通安全教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ交差点へ 会談から歩道へ出る時も 右左を確認します。 歩道を歩く時は、 建物寄りを歩きます。 交通安全教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察署から、おまわりさんが2名 安全協会の皆様も多数お越しくださり 丁寧なご指導をしていただきました。 4月11日(木)の給食![]() ![]() ゆかりごはん さわらのみそ焼き 春野菜の辛し和え いりどり 牛乳 給食が始まりました5![]() ![]() ![]() ![]() 給食準備中にも 各クラスにお手紙を届けたり 児童会室で作業をしたり 放送当番に出かけたり 6年生は、仕事が多いですねえ。 給食が始まりました4![]() ![]() ![]() ![]() 美味しくいただいてますか? 少しは高学年らしくなってきたのかな。 給食が始まりました3![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に体育があるのかな? いつもながら明るいねえ。 給食が始まりました2![]() ![]() ![]() ![]() 新しいクラスで 配膳の仕方などルールを確認して いよいよ準備です。 みんないい姿勢です。 給食が始まりました1![]() ![]() ![]() ![]() 結構準備が早いです。 1年生の下校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気合が必要です。 まず、まっすぐ並ぶことが難しい。 どこに、誰と並べばいいかも 当然のことですがまだ覚えていません。 集合しての先生のお話よりも 足元のありや虫に夢中なのが1年生なのです。 ですから、最初のうちは、 ごらんのように大勢の先生で確認し、 一緒に家の近くまで送っていきます。 学童からも、職員の人が迎えに来てくださいます。 1年生、帰りのやり方早く覚えられるかな。 上手に並べたよ 2![]() ![]() ![]() ![]() 教室の中で、男女別に名前順に並び 廊下で再び並び そのあと保健室まで行き 2階に上がって 入学式でお祝いをしてくれた2年生の教室を見学し 自分たちの教室に戻ってきました。 上手に並べたよ 1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、体育着への着替えや 名前順の並び方を練習しました。 前へ、ならえ 三角お山に、かぎガッチャン (体育座り) しっかりできていますね。 とも遊び6![]() ![]() ![]() ![]() 写っておりません。 もうすぐです。 黄色の帽子が校庭いっぱいに広がるのは。 とも遊び5![]() ![]() ![]() ![]() とも遊び4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽と同時に、遊びをやめて教室へ。 みんなすっきり笑顔だね。 とも遊び3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを守りながら楽しく遊ぶ。 これも思考力の育成です。 先生まで ジャングルジムに上って・・・。 気をつけておりてね。 |
|