子どもたちの様子をお伝えしています。

衣装の「マタンプシ」作り

 5月20日、アイヌの踊りの衣装「マタンプシ」を作りました。模様は、魔除けを表すフクロウの目がモデルとなっています。「運動会で、力いっぱい踊れますように。」と願いを込めて作りました。また、音楽は子供たちが声を合わせて録音した歌です。マタンプシを身に着け、歌声に合わせてかっこよく踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
四川豆腐
切干大根の炒め煮
アーモンドふりかけ
牛乳

上柚木音楽フェスティバルの練習

画像1 画像1
 音楽の時間、演奏する曲はもちろんのこと、入退場、隊形移動、礼の練習もしました。移動の時は走らない、歌を歌う時は肩幅に足を開く、ピアノの音がなったら左足に右足を移動させて気を付け、そして礼をする等、細かいところまで練習しました。
 金曜日は、会場の南大沢文化会館の主ホールに行き、更に、入退場や立ち位置の練習をしてきます。本番の来月7日(土)に、素敵な姿を見せられるようにしたいと思います。
画像2 画像2

11月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
森のシチュー
きゅうりのフレンチドレッシング
りんごジュース

音楽集会

11月26日(火)。朝、体育館で11月29日(金)の午後、5年生が出場する連合音楽会で演奏する曲の校内での発表会を行いました。合唱は「時の扉」、合奏は「オペラ座の怪人」です。5年生が休み時間等を利用して一生懸命練習した成果を発表してくれました。素晴らしい合唱や演奏にみんな感動しました。オリンパスホールでの本番も頑張って下さい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音練習3

練習も進み、子供たちの自信も高まってきています。本番は力を存分に出せるようにしたいと思っています。連合音楽会は5年だけのイベントです。学校の代表として一生懸命がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音練習2

合唱では、地声を出さずにきれいな声で歌うようにしています。やや音程のずれることがありますが、練習を重ねるたびに改善していきました。合奏は、楽器同士のテンポのずれに苦労しましたが、みんなで音を合わせるように意識を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音練習1

29日(金)の連合音楽会に向けた練習風景です。合唱(時の扉)と合奏(オペラ座の怪人)に取り組んでいます。田中美由紀先生の指導でどんどんうまくなっています。明日26日(火)は朝の集会で全校児童、保護者、地域の方に披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活・理科

「小麦」を育てることにしました。今日は畑に植える前に「発芽の様子」を見るための用意をしました。透明容器に湿らせた綿を置いて、その上に3〜5粒、小麦をのせました。その後、観察記録を書きました。
「色は茶色です。」「まん中に線がある。」などと書いてありました。
 いつ芽が出るかな?
 子供たちの予想は、明日〜2週間後と様々です。
 さて正解は誰かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

休み時間、4年生の子どもたちは沢山の子が校庭に出て行きます。
最近は天下が大ブームで、1組・2組いっしょになって遊んでいます。
また、教室では勉強を教えあう子どもたちの姿も見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
カブのスープ
ごぼうスティック
姫りんご
牛乳

景品作り

画像1 画像1
 愛宕フェスティバルの学習が始まっています!!
 今日は、お店に来てくれた人に渡す「景品」を作りました。2組Bはクリスマスツリーとリースを作ります。とちのみのお店に来てくれた人が、喜んでくれるような景品を作ろうと目標を立てました。そのためには、「折り紙の折り目をしっかりとつける」「折り紙を細かくちぎる」ことを気をつけて作業をしました。細かい作業で大変な部分も多いですが、子供たちは、一生懸命取り組んでいました。たくさんの景品を作るには、まだまだ時間がかかりそうですが、頑張っていきたいと思います。

11月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
さんまのかばやきどん
田舎汁
ぶどう豆
牛乳

生活科見学(4)お弁当編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学をした後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。おいしいおいしいとお弁当を食べる姿を写真に撮らせていただきました。そのあとのおやつの時間では、お弁当が食べきれずにおやつを食べる時間がなくなってしまった児童もいました。今後の給食で時間内に要領よく食べる練習もしていきましょう。
帰りはバードゲージでいろいろな種類の鳥を見てから、クラス単位で帰りました。みんな疲れが見えていましたが、全員無事に帰ってくることができてよかったですね。

詩の音読発表会

 11月12日の朝会で、「生きているって」という詩の音読発表をしました。道徳の命の学習で、ひとりひとりが考えたことを一つの詩にしました。毎日2年生全員で練習してきたことで、本番も気持ちを一つにしてひとりひとりが自信をもって読むことができました。校長先生からは、「みんなの声が体育館の後ろまで響いて気持ちが伝わってきました!学芸会もこの調子でがんばってくださいね。」とお褒めの言葉をいただきました。全校児童300人の前で一人で読むところはとても緊張した様子でしたが、「みんなと一緒だから大丈夫だったよ。」と友達から勇気をもらい、練習の成果を発揮することができた子もいたようです。2年生、大成功でした!
画像1 画像1

生活科見学(3)園内見学編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩動物公園に着くと、班ごとに決めたルートを通って見学をしました。途中、クイズをしながら見学をしました。オランウータンのスカイウォークは来場者が多かったためか、オランウータンが不機嫌だったため、残念ながら見られませんでしたが、楽しく1・2年生で協力して見学することができました。

生活科見学(2)電車編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅で切符を買うことができたら、次は電車です。手すりにつかまって静かに乗ることや、妊婦さんや怪我をしている人に席を譲ろうとする姿はすばらしいなと思いました。

生活科見学(1)駅まで編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の生活科見学はワンツードンということもあって教員は引率をしますが、見守るだけです。2年生はお兄さん・お姉さんとして1年生を引っ張ります。事前に練習をしていた2年生の振る舞いはさすがでした。しっかり並ばせることや、切符の買い方を教えてくれるなど愛宕小の子として恥ずかしくない姿を見せてくれました。

生活科見学のオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日に、18日の多摩動物公園への生活科見学のオリエンテーションを行いました。1年生は初めてですが、2年生は2回目です。毎年ワンツードン班で行われ、上級生が下級生の面倒を見ながら見学をしています。全体会では決まりや持ち物、園内での回り方について学習し、グループ会では班ごとにルートの確認をしました。班で協力して楽しい生活科見学にしましょう。

養成塾生先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「きのみでおもちゃをつくろう」の一組の授業は養成塾の稲垣先生が行いました。子供たちは、黒板に示された手順を見ながら楽しく授業を受けました。
作品に使っているどんぐりにもっと興味をもってもらおうと、後ろのロッカーの上に図鑑を置きました。「これはシイだ!」などといった声が聞こえ、担任として子供の意欲が高まってきたことがうれしく感じます。いろいろなことに興味をもってまなんでいってほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 お店紹介集会 放課後子ども教室
12/20 給食終 放課後子ども教室
12/21 B時程 学校公開(愛宕フェスティバル)
12/23 天皇誕生日
12/24 B時程

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画