子どもたちの様子をお伝えしています。

調理の打ち合わせ!

 1時間目に「調理のはなし」をしました。今週の金曜で給食が終わるため、24日(火)のお昼ご飯を作ろうと思います。なめこを育てたので、『とちのみ風 たっぷりなめこ汁』を作ります。
 汁物だけでは寂しいので、「学級にある調理器具を使って、作ることができるものを考えましょう。」と子供たちに作りたいものを聞きました。
 お好み焼き、もんじゃ焼き、五目御飯、おにぎり、焼きそば、オムレツ、オムライス、デザート…。いろいろな案が出てきましたが、話し合いの結果『五目御飯、ホイル焼き(肉・魚セレクト)、デザート』に決まりました。自分たちで決めたメニューに、とっても大喜び!来週の調理がとても楽しみになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごまごはん
とうふのカレー煮
茎わかめきんぴら
金時豆の甘煮
みかん
牛乳

12月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
サバのごまみそ煮
なめこ味噌汁
  副食リザーブ
 ブロッコリーのマヨネーズ焼き
 れんこんのマヨネーズ焼き
牛乳

発表に向けて準備をしています

社会では「八王子の発展に尽くした人々」をテーマに、八王子の歴史に関わる
横川楳子・中村雨紅・大久保長安
の3人の偉人をしらべています。
子どもたちは明日に迫った発表会に向けて、最後のまとめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールがはじまりました

体育では2学期の最後の単元として、シュートボールの授業が始まりました。
シュートボールはハンドボールに似た、ゴール型ゲームです。
子どもたちはどうやってゴールしようかと、色々と作戦を考え、ゲームに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕フェスティバルの景品作り

1組では、愛宕フェスティバルの景品作りをがんばっています。作っている物は「サンタクロース」「ラッコ」「クリスマスツリー」です。こつこつ回を重ねるうちに速く作れるようになりました。先週末みんなで数えたら「50個」を超えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳴子!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は、「よっちょれ」の練習でした。今日は、動きの復習をしたあと、曲に合わせて踊りました。5・6年生、4年生、1〜3年生でわかれて踊りました。さすが、高学年!!ほぼ踊りを覚え、上手に踊れていました。細かいところは練習が必要ですが、先生から「鳴子を使って踊ってもいいですよ。」と言われ、とても嬉しそうな表情をしていました。カチカチとよい響きで踊っている高学年は、とてもかっこよかったです。1〜4年生も高学年の踊りを目指して頑張っていきます!!

発表☆

 7日(土)に行われた上柚木音楽フェスティバルで発表した曲を、朝会で発表しました。先週の音楽の時間に合唱・合奏は数回練習し、昨日は、出入りの部分を体育館で練習して今日の本番に臨みました。
 「緊張したー!」「ちょっと、間違えてしまった。」「まぁまぁよかった。」「がんばったー!」などと、感想を言っていた子供たちです。
 フェスティバルに昨年と今年出場。全校発表もこれで2回目。緊張したとは言っていましたが、発表に対し、特に高学年は場慣れしてきなたと感じました。
 今日も、立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
キャロットライスえびソースかけ
きのこスープ
スイートポテト
牛乳

12月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
丸パン
鮭のチーズ焼き
粉ふきいも
ABCスープ
牛乳

2回目 収穫しました☆

 「なめこ」の収穫をしました。少し土が付いているので、1つずつ丁寧にキッチンペーパーで拭き取りました。

 市販されている「なめこ」より、とても大きいです。大収穫です!!

 「たっぷりなめこ汁」ができそうです。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り紙

 朝の支度、係活動をしたあとに、「切り紙」を楽しんでいる子供がいます。本に書かれているデザインを見て、フリーハンドで切り始めます。素晴らしい技術です。

 今は、毎日「ブラックフラワー」を作っています。出来上がった作品は、教室の壁面に飾っています。この素敵な出来栄え、いかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ミニたまご焼き
韓国風肉じゃが
のりの佃煮
牛乳

ハードル走

 今日の校庭体育は「ハードル走」をしました。今日で2回目です。
 4コースに分かれて練習しました。
 低いバー・コーンにゴムを架けたもの・低めのハードル・普通のハードルです。
「同じ足で踏み切ること。」「間は3歩。」に気をつけてやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
タコチャーハン
わかめスープ
棒餃子
みかん
牛乳

12月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
揚げコロじゃが
みかんヨーグルト
牛乳

体育の授業

 1時間目の体育で「よっちょれ」の練習をしました。テンポのよい曲なので、子供たちも自然と体が動き出します。今日は1曲通して踊りました。
 めあては、「先生の真似をして踊る。振り付けを覚える。」ことでした。ダイナミックな動きが多いため、1曲踊りきると一番下の写真のように「はぁー!!」と床に寝転びたくなるほどです。今日で練習3日目ですが、振り付けの覚えも早く、今から3学期が楽しみになってきました。6年生が喜んでくれるような発表ができるよう、頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上柚木音楽フェスティバル 2

これはリハーサルの時の写真です。

 入場の時は、前の友達の頭を見る。下を見ないで堂々と歩く。
 高学年女子がリコーダーを口にくわえたら、ベルを持つ。
 曲間の移動は、走らない。
 合唱をする位置に着いたら肩幅に足を広げて立つ。手は横に。
 手話の「花」をする時は、突っ立ったまましないで、膝を使って左右に揺れる。
 歌が終わっても肩幅に立ったままでいる。
 ピアノの「ジャーン」が鳴ったら、左足に右足を寄せて気をつけ。
 終礼をする。
 退場曲の前奏が鳴ったら、真ん中に集まる。
 集まったら、退場方向を向き、前の友達の肩または腰に左手をかける。
 右手を斜め前に出し、手の方向を見ながら笑顔で手を振りながら退場する。

演奏だけでなく、動き一つ一つをできるまで、揃うまで練習を積み重ねてきました。
本番では、練習してきた成果を十分発揮することができました。これでまた一つ大きな自信につながったと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1回目 収穫しました☆

今朝「なめこ」を見たら、ものすごい大きさになっていました。

 「すごーーーーーーーーーーーい!!」と、子供たち。

6時間目に、1回目の収穫をしました。

「なめこ」の保存はどうすればいいのか調べたところ、冷凍保存が可能とのこと。まだまだ次の「なめこ」があるので、今日の分は冷凍庫にしまいました。
「なめこ」たーーーーーっぷりの『なめこ汁』が食べられるのが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上柚木音楽フェスティバル 1

 先週の土曜日、上柚木音楽フェスティバルに参加してきました。昨年度に続き2回目の参加です。
 今年の合奏は、「エーデルワイス」と「パフ」、手話つき合唱は、「てのひらに うたをのせて」をしました。
 土曜日は、10時に学校に集合して練習したあと、会場の南大沢文化会館に向かいました。11時半にステージでリハーサルをし、12時55分の本番に備えました。

 これは、学校を出る前に、「がんばるぞー!!」の気合いを入れて撮った写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 お店紹介集会 放課後子ども教室
12/20 給食終 放課後子ども教室
12/21 B時程 学校公開(愛宕フェスティバル)
12/23 天皇誕生日
12/24 B時程

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画