緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景3年3・4組−英語少人数1

3組では動詞のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年2組−理科

理科室で簡易プラネタリウムを使って星の観測をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1組−美術

熱心にスクラッチ時計作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3・4組−数学少人数3

多目的室でも垂直2等分線の証明問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3・4組−数学少人数2

数学における「定理」とは何かを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3・4組−数学少人数1

図形の証明問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組−国語

文法の活用について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組−理科

理科室で質量変化の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年4組−学活

2学期のまとめプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3組−家庭

テストの返却と評価について話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2組−音楽

テスト返却をして答えの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1組−社会

アフリカの地理について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景 11月29日(金)

今朝は冷え込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食 11月28日

今日の献立(921kcal)
ごはん・松風焼きじゃが芋の塩きんぴら・にら玉えびと大根の煮物・金時豆の甘煮
画像1 画像1

授業風景1年4組―理科

「蒸留」の実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3組―社会

奈良の都について、話していました
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年2組―国語

静かに問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1年1組―美術

期末考査答案の解説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年4組―学活

自分の長所を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年3組―学活

先生のまわりに集まって話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告