6月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・レタスとベーコンの卵焼き ・ミネストローネスープ ・冷凍みかん ・牛乳 今日の卵焼きは、ベーコンでピーマンとレタスをサッと炒め、 割りほぐした卵と混ぜて焼きました。味は塩、こしょう味です。 給食室では、140度の温度で40分焼きました。 みんなよく食べていました。 キャベツ:八王子市 玉葱:八王子市 にんにく:八王子市 卵:八王子市 ピーマン:八王子市 玉葱:八王子市 トマト:八王子市 しじゃが芋:八王子市 人参:千葉 レタス:長野 セロリ:長野 鶏肉:岩手 6月27日(木)![]() ![]() ・いかの中華焼き ・あじさい蒸しパン ・牛乳 あじさい蒸しパンは紫芋の粉と四角に切ったサツマイモが入った蒸しパンです。 紫芋の粉を入れることで、あじさいの色をイメージしてみました。 〜食材の産地〜 ・イカ切身 … ペルー ・さつまいも … 千葉県 ・鶏卵 … 八王子 ・にんじん … 千葉県 ・長ネギ … 千葉県 ・玉ねぎ … 八王子 ・小松菜 … 八王子 ・鶏モモ … 岩手県 6月26日(水)![]() ![]() ・カリカリじゃこサラダ ・すいか ・牛乳 今日のカレーの夏野菜は、いんげんとナスです。 ただ、今の時期、玉葱やにんにく、じゃが芋も八王子で収穫しています。 ナスはいちょう切りにして、サラダ油をしいた鉄板で焼いてから、ルーを 入れた後に入れました。 とてもきれいにおいしく出来上がり、みんなよく食べていました。 なす:八王子市 玉葱:八王子市 いんげん:八王子市 きゅうり:八王子市 にんにく:八王子市 じゃが芋:八王子市 キャベツ:八王子市 人参:千葉 マッシュルーム:茨城 生姜:熊本 りんご:青森 もやし:栃木 小玉すいか:茨城 豚肉:山梨 米:北海道 6月25日(火)![]() ![]() ・エスニックスープ ・枝豆 ・牛乳 枝豆は、豆と野菜の両方の栄養的な特徴を持っています。 体をつくるたんぱく質や夏バテを防ぐビタミンB群、記憶力を 高める栄養も入っています。 長葱:千葉 人参:千葉 チンゲン菜:茨城 にんにく:八王子市 しょうが:熊本 小葱:千葉 枝豆:八王子市 枝豆:茨城 キャベツ:八王子市 豚肉:山梨 米:北海道 6月22日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・フィッシュフライ ・ボイルキャベツ ・こめっこシチュー ・オレンジジュース こめっこシチューは、バターと小麦粉の量を少なめにし、米の粉を 水で溶いて入れました。 ちょっとフワッとした感じのシチューになりました。 2番目の写真は、給食室のお釜の大きさです。12人入ることが出来ました。 3番目の写真は、ゴミを出さない「かよい箱」の説明です。 キャベツ・・八王子市 卵・・・・・八王子市 じゃが芋・・八王子市 人参・・・・千葉 玉葱・・・・八王子 マッシュルーム・・・茨城 グリーンアスパラ・・佐賀 ホキ・・・・ニュージーランド とり肉・・・岩手 米・・・・・北海道 6月21日(金)![]() ![]() ・夏野菜のチーズ焼き ・汁ビーフン ・牛乳 今日の夏野菜のチーズ焼きは、夏野菜、特にトマトの好きな人、嫌いな人 で残し方が違ったようです。なかには、かぼちゃが・・・という人も。 全体的には、がんばって食べて残しは少なかったです。 ナス 「八王子」 トマト「八王子」 玉葱「八王子」 にんにく「八王子」 じゃがいも「八王子」 生姜「熊本」 かぼちゃ「鹿児島」 人参「千葉」 チンゲンサイ「茨城」 豚肉「山梨」 米「北海道」 6月20日(木)![]() ![]() ・キビナゴの香り揚げ ・かきたま汁 ・フルーツトマト ・牛乳 玉葱や小松菜、じゃが芋、卵、フルーツトマトと八王子で収穫できた ものがたくさん給食で使われています。 今日のトマトは秋山さんが作った真っ赤な中玉トマト「フルティカ」で、 糖度が高く、とても甘いトマトでした。が、ちょっとかじる程度で「ムリ」 という子も・・・それでも、努力して食べた結果なんです。。 トマトを食べるとお医者さんにかからなくなると言われるほどすぐれた食品 なので、はやく食べられるようになると良いですね。 玉葱「八王子市」 卵「八王子市」 フルーツトマト「八王子市」 小松菜「八王子市」 きびなご「鹿児島」ごぼう「群馬」 さやえんどう「長野」 人参「千葉」鶏肉「岩手」 米「北海道」 6月19日(水)![]() ![]() ・和風ハンバーグベジタブルソース ・こふきいも ・千切り野菜のスープ 玉葱「八王子市」 卵 「八王子市」 じゃが芋「八王子市」 キャベツ「八王子市」 人参「千葉」 マッシュルーム「茨城」 米「北海道」 豚肉「山梨」 6月18日(火)![]() ![]() ・スズキの味噌焼き ・大豆の磯煮 ・吉野汁 ・牛乳 味噌や砂糖、みりんと酒、しょうゆにスズキという魚を漬け込み、オーブンで こがさないように焼きました。 スズキは成長により名前が変わる出世魚のひとつです。 じゃがいも「八王子」 大根「八王子」 ごぼう「熊本」 人参「千葉」 長葱「千葉」 スズキ「タンザニア」鶏肉「埼玉」 6月17日(月)![]() ![]() ・大根ごまサラダ ・安倍川芋 ・冷凍みかん ・牛乳 そろそろ八王子産のきゅうりがとれてきました。 学校で育っているきゅうりも食べごろです。 きゅうりは、季節感が失われるほど1年中出回っていますが、 本当に美味しい時期は今頃から9月いっぱいです。 江戸時代、初物のきゅうりを川に流してカッパに供えるという 風習がありました。きゅうりののり巻きを「カッパ巻き」というのは、 その名残りだといわれています。 きゅうりは、暑さで火照った身体を冷やしてくれる食べ物です。 今日の給食もよく食べていました。 小松菜「八王子市」 玉葱「八王子市」 大根「八王子市」 きゅうり「八王子市」 にんにく「香川」 しょうが「熊本」 もやし「栃木」 さつま芋「千葉」 豚肉「山梨」米「北海道」 6月14日(金)![]() ![]() ・きゅうりの炒めもの ・えのきと小松菜のスープ ・牛乳 6月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・白身魚のピザ焼き ・鶏肉とごぼうのさっぱりスープ煮 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 白身魚のピザ焼きは、白身の魚に塩こしょうし、アルミカップまたは グラタン皿に入れて下焼きします。 お好みの野菜やきのこを炒め、ケチャップと合わせ、焼いた魚の上に かけ、チーズをのせ、チーズがとけてきたら出来上がりです。 給食の魚は、1切れ50g前後ですが、スーパーでは、1切れ100g 位あると思います。魚自体の塩分と、チーズの塩分があるので、殆ど 食塩を入れなくてもおいしくできます。 ・2番目の写真は、パンが入っている業者さんの容器です。 ・1番下は、肉や魚を受け取った後、保管しておく容器です。 今日は、1年生の保護者を対象とした、給食説明がありました。 多くの方に出席をいただき、ありがとうございました。 ピーマン・・・茨城 玉葱・・・・・栃木 マッシュルーム・・・茨城 セロリ・・・・長野 じゃが芋・・・長崎 ごぼう・・・・青森 人参・・・・・千葉 絹さや・・・・岩手 メルルーサ・・ニュージーランド 6月12日(水)![]() ![]() ・キムチスープ ・キャンディーナッツ ・牛乳 生姜・・熊本 にんにく・・青森 人参・・千葉 長葱・・茨城 ニラ・・栃木 卵・・・八王子市 鶏肉・・岩手 豚肉・・埼玉 6月11日(火)![]() ![]() ・二色揚げ(ちくわ・ししゃも) ・ゆばのすまし汁 ・果物 ・牛乳 6年生が明日から日光へ行くので、今日の給食には日光の名産である“ゆば”を使用しました。 ゆばは大豆製品のひとつで、豆乳を煮詰めた時にできる表面の膜をすくい取ったものがゆばです。 日光のゆばの歴史は古く、お坊さんが食べる精進料理で、タンパク源を摂取するために食べられていたそうです。 〜食材の産地〜 ・鶏卵 … 八王子 ・小松菜 … 八王子 ・鶏もも … 岩手県 ・にんじん … 千葉県 ・ごぼう … 青森県 ・絹さや … 福島県 ・小ねぎ … 高知県 ・美生柑 … 愛媛県 6月10日(月)![]() ![]() 鮭ふりかけ 肉じゃが 和風サラダうずらの卵添え さくらんぼ 牛乳 今日の鮭ふりかけは、鮭を蒸すかボイルする等したものを、 フライパンでからいりし、しょうゆ、みりん、塩を少しで味付けし、 カットわかめと白ごまを混ぜました。 とてもごはんがすすみます。 じゃが芋・・・長崎 人参・・・千葉 玉葱・・・栃木 インゲン・・・千葉 きゅうり・・・千葉 さくらんぼ・・山梨 キャベツ・・・八王子市 豚肉・・・埼玉 6月7日(金)![]() ![]() ・鶏肉のごまザンギ ・田舎汁 ・牛乳 今日の「たこめし」は、酒を入れた湯で柔らかくなるまでコトコト 煮ました。たこは、昔から「血を増やし、気を養う」として、滋養強壮の 食べ物です。血液中のコレステロールをとり、血液をサラサラにします。 みんな、とてもよく食べていました。 6月6日(木)![]() ![]() ・つくね焼き ・白滝の炒め煮 ・小魚のごまがらめ ・牛乳 つくねは、鶏肉や豚肉や魚肉などのひき肉に、しょうがや葱、卵、豆腐、 片栗粉を混ぜ合わせて(つくねて)団子にしたものです。 風邪などをひいたときは、汁物に小さくしたつくねを入れて食べると 滋養強壮に良いと思います。 長葱・・茨城 生姜・・熊本 ごぼう・・青森 人参・・茨城 ニラ・・高知 長葱・・茨城 大根・・八王子市 卵・・八王子市 豚肉・・埼玉 鶏肉・・岩手 6月5日(水)![]() ![]() ・ポテトグラタン ・ABCスープ ・冷凍みかん ・牛乳 今日のグラタンには、白インゲン豆を一人3g(乾燥)使用しました。 豆の存在はなく、かえってなめらかになったような感じ・・・ なかには、白インゲン豆の皮を感じた人がいたかもしれません。 豆は、日本でも外国でも体をじょうぶにする大切な食品、進んで 食べるようにしましょう。 じゃが芋・・・長崎 玉葱・・・佐賀 マッシュルーム・・・茨城 人参・・・千葉 キャベツ・・・八王子市 鶏肉・・・岩手 みかん・・・九州 6月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ひみこスナック ・味噌汁 ・牛乳 今日の給食は、虫歯予防デーにちなんで、かむことを意識した献立です。 ひみこスナックは、大豆やこんぶ、小女子やじゃが芋をからあげにして 塩をまぶしたものです。 人参・・・千葉 絹さや・・・福島 長葱・・・栃木 えのき・・・長野 じゃが芋・・・長野 大根・・・八王子市 あなご・・・岩手 小女子・・三重 6月3日(月)![]() ![]() 肉豆腐 ピリ辛きゅうり メロン 牛乳 生姜・・・熊本 玉葱・・・佐賀 人参・・・千葉 絹さや・・福島 きゅうり・・千葉 メロン・・・茨城 豚肉・・・埼玉 |
|