7月5日(金) 今日の給食笹の葉揚げ 七夕汁 小玉すいか 牛乳 ゆで卵・ゆで野菜の調理実習
5・6時間目、5年2組の家庭科に2名が参加しました。とちのみの教室で調理実習した経験は何度もありますが、家庭科室で実習するのは初めて。2名だけで調理するのも、ガス台を準備するのも、ゆで卵を作るのも、卵きり器を使うのも初めて。「初めてづくし」の実習でした。
これまでの経験から身に付いていると感じた力もありました。しかし、課題も見つかりました。今日のことを振り返り、もう一度、同じことを体験する時間を設け、調理する上で必要な確かな力を身に付けさせたいと思いました。 7月4日(木) 今日の給食鮭の照り焼き みそ汁 3色ナムル 牛乳 プラネタリウムに行きました
サイエンスドーム八王子へ見学に行きました。
見学では最初に月や星・星座についてプラネタリウムで勉強しました。 プラネタリウムのあと、サイエンスドーム八王子のさまざまな「触る展示物」で遊びながら学びました。 子どもたちはとても楽しそうにしていました。 安全マップ作り
セーフティー教室で作り始めた安全マップ作りが順調に進んでいます。
首都大学の市古先生を招き、子どもたちは地域ごとに11班に分かれて地域を探索しました。 探索後は、危険に思ったポイントをチェックして、模造紙にまとめました。 発表会では3年生に発表します。とても楽しみです。 社会科見学の発表をしました
5月にあった多摩清掃工場社会科見学のまとめを発表しました。
1クラス4班の8班に分かれて、模造紙をつくり発表をしました。 どの班も、劇にしたり4コマ漫画にしたりと工夫がされていました。 モーターカーを作りました
理科の授業で、モーターカー作りをしました。
子どもたちは説明書を読みながら、電池を並列につないだモーターカーに挑戦しました。 配線が難しく苦戦している子もいましたが、作り終わった子が手伝い完成させることができました。 完成したモーターカーを走らせるのがとても楽しみです。 あさがおが咲いたよ。
1組の4人は「あさがお」を育てています。
5月9日に「種まき」をしました。 毎日、水やりを頑張りました。 7月1日に二人、2日に二人の花が咲きました。 「むらさき」「あかむらさき」「しろ」の花が咲きました。 子供たちは、水やりをしながら「芽が出たよ。」「つぼみができた。」「いつ咲くかな。」と心待ちにしていたので、大喜びでした。 7月3日(水) 今日の給食タンドリーチキン コーンマッシュ ジュリエンヌスープ さくらんぼ 牛乳 とうもろこしの皮むき!
今日の1時間目は、「とうもろこしの皮むき」をしました。1年生や転入生にとっては初めての経験で、「どうやってやるの?」とつぶやくAくん。お姉さん、お兄さんたちがやっているのを見ながら、手を動かしていました。とちのみの先輩たちは、とても手慣れた様子で、手早く、たくさんの皮をむいていました。
「いいにおいだね。」「意外と固いな。」「ミニコーンがある!」と、いろいろな感想が聞こえてきました。 最後に、みんなでむいたものが入ったビニール袋を見ました。「こんなに多くの皮がついていたんだね。」とビックリ!20本分のとうもろこしの皮は、ずっしりした重みがありました。 とちのみ、3年生が皮むきをしたものは、今日の給食でいただくことができました。とても甘くて美味しく、子供たちも大満足でしたよ! 7月2日(火) 今日の給食レタスと卵のスープ ふかしとうもろこし 牛乳 社会科見学ローマ字
2組Aは、国語でローマ字の学習をしてきました。清音の大文字・小文字の学習を終え、今、濁点に進んでいる所です。一人一人、自分の単語帳を作り、それを使ってしりとりゲームをしてきました。
今日は、女子3人で10回続けることができました。3枚目の写真がその結果です。どんな言葉を選択したか、読んでみてください。 7月1日(月) 今日の給食アーモンドふりかけ さばのごまみそ煮 五目煮豆 プラム 牛乳 1組生活・図工
今日は全体で、昨日の社会見学のまとめをしました。始めに昨日のことを写真の映像で振り返り、行事の後、毎回している写真にコメントをそえたアルバム作りをしました。
その後、1組は5時間目の生活・図工で「社会見学の絵」を描くこともしました。 楽しかった「藍染め」の様子や「もんじゃやきがおいしかった」ことが伝わる絵が描けました。 6月28日(金) 今日の給食サーモンのオリーブ焼き キャベツとソーセージのスープ さくらんぼ 牛乳 社会見学に行きました!
今日は、待ちに待った社会見学の日です。お天気にも恵まれ、気持ちよく出発することができました。どの子も笑顔で、ワクワクした気持ちが伝わってきました。
ちょうど通勤ラッシュ時だったので、満員電車に揺られながらの道のりでした。そこで、子供たちの素晴らしさを発見しました!! (1)高学年が、低学年を気遣い、空いた席を教えてあげていたこと。(2)全員、ずっと静かに電車に乗っていたこと。 です。とても感心しました! 雷門を通り、藍染めや機織りを体験できるお店へ行きました。1〜4年生はTシャツを藍で染め、5・6年生は好きな色を2色選び、コースターを作りました。お店の方の説明を聞き、とても真剣に作業をしていました。充実した2時間でした。 その後、もんじゃ焼き屋さんへ。各グループで好きなものを注文して、自分たちで作りました。分け合って食べる経験は、なかなかできません。「おいしい、おいしい!」と、いつもよりたくさん食べていました。 仲見世通りで買い物をし、あっという間に帰る時刻。「もっと買いたかった〜。」という声も聞こえましたが、楽しい社会見学になりました。たくさんの貴重な経験ができて、よかったです。 6月27日(木) 今日の給食ホキのごまがらめ とうふのカレー煮 くきわかめの生姜炒め 牛乳 1組国語「好きなものクイズを作ろう」
5時間目、1組4名の国語の研究授業がありました。愛宕小学校の研究主題は、「自分の考えをもって、相手に分かりやすく伝えられる文を書く子供の育成」です。更に、説明する文を通して「書く力」を伸ばしていくことになっています。
1組の子供たちの中には、書くことの学習が始まったばかりの1年生がいます。説明する文にどう迫っていくか考えた結果、高学年のお兄さん・お姉さんに自分の好きなものを説明するためのクイズ作りをすることにしました。 今日は、CくんとDさんの好きなくだもの「ぶどう」と「めろん」の特徴を4名で考え、クイズを書きました。 大勢の先生方に見られることで、ドキドキしたり、ちょっと興奮してしまった子供たちでした。しかし、一人一人自分の考えを言い、ゆっくりながらも今自分のもっている力を十分出し切って、文字を書くことができました。 今後は、出来上がったクイズをスムーズに読む練習をし、これだったら大丈夫!!という時が来たら、お兄さん・お姉さんたちに「ぼくの・わたしの好きなものクイズ」を出すことになっています。さあ、どんなクイズができあがるか・・・クイズ大会を楽しみにしています。 樹木プレート作り
3・4時間目に樹木プレートを作りました。事前に書いておいた下絵を見ながら、木に再度デザインを描きました。下絵の時の「円」より実際の木が小さかったり、紙より描きにくい木の面に少し戸惑っていました。しかし、臨機応変にデザインを変更したり、可能な範囲で所々工夫し、きれいに仕上げることができました。
自分の担当の木に、プレートを括り付けに行くのが楽しみです。木とプレートと一緒に記念撮影をしたいと思っています。 |
|