学芸会の始まりだよ!

 1年生の開会のあいさつで学芸会が幕を開けました。
 秋葉会の皆さんは校門を花できれいに飾ってくれました。
 どの学年も見る人に勇気と感動を与える立派な劇に仕上がっています。そして、鑑賞のマナーも立派です。
 明日は、保護者の皆様に公開します。きっと多くの保護者の皆様の心を揺り動かすことと思います。心配なことは、失礼ながら保護者の方の鑑賞マナーです。児童に負けないことを切に祈ります。そのぐらい児童は立派です。

     平成25年11月15日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日・・・!

 明日、明後日は学芸会です。
 今日はリハーサル、臨場感たっぷりの練習が続いています。
 ちょっと緊張しますが、子どもたちはその緊張感を楽しんでいる様子、さすがですね。

   平成25年11月14日  リハーサルが続く体育館で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでやるんです!

画像1 画像1
 おはようございます。
 今から一つ質問をします。とても難しい問題です。声を出して答えずに、頭の中でよく考えてください。
 いじめの起きない学校を作るにはどうしたらいいでしょうか?
 答は、みんなが一生懸命勉強する学校にすることです。みんなが真面目にルールやマナーを守って、一生懸命勉強する学校にすることです。
 そしてもう一つ大事なことがあります。それは、友達が一生懸命やったこと、努力したこと、他人のためにやってくれたことを「すごいね!」「よく頑張ったね!」「ありがとう!」と、みんなが応援して、認め合う学校にすることです。
 このことは皆さん子どもたちだけがやればできることですか?
 先生だけが頑張ればできることですか?
 お父さんやお母さんだけが頑張ればできることですか?
 違いますね!みんなでやるのです!みんなでやらなければできません。みんなでやればできるのです。
 今週は学芸会があります。学芸会では一生懸命やっているところをしっかり見てあげましょう。頑張っているところをしっかり見てあげましょう。お互いに、努力を見てあげる。そういう学芸会にしましょうね。

   平成25年11月11日  児童朝会で、校長の話より

煙たい!

 5年生社会科見学の後半は、東京都立埋蔵文化財調査センターです。
 私たちが暮らしているこの多摩ニュータウン地区には、たくさんの埋蔵文化財があるのです。
 縄文時代のファッションをためしてみたり、ドングリを粉にしてみたり、火起こしの体験をしたり、すっかり縄文人の気分でした。
 火起こしは疲れる。そして煙たい。でも楽しかった。勉強になった。
 充実した社会科見学の1日でした。

     平成25年11月8日  社会科見学で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さ1.2トン、長さ16キロメートル!

 5年生は11月8日(金)社会科見学に出かけました。
 最初に訪れたのはトッパンメディアプリンテック東京の日野工場です。
 新聞の印刷をしてるのですが、重さ1.5トン、長さ16キロメートルの紙があっという間に新聞になっていく様子に子どもたちは感激したようです。
 お昼は東京都立埋蔵文化財調査センターで、いただきました。

    平成25年11月8日  社会科見学で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉を集めろ!

 今日は、全校児童でキッズ清掃に取り組みました。上級生が下級生の面倒を見ながら様々な取り組みをするキッズ集会は、いつ見ても心がポッと温かくなるような良さがあります。
 お陰様で校庭や学校のまわりが随分きれいになりました。

    平成25年11月8日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちも元気に遊びたかったんだね!

 のびのび学級で、副校長先生が「詩」の授業をしてくれました。
 教材は、「てるてるぼうずに明日晴れるようにお願いする子ども」と「ふるふるぼうずに明日雨が降ってほしいとお願いするアマガエル」の気持ちを対比する詩です。
 ○音読し○内容を考え○再度音読するという展開でした。
 「どっちも元気に遊びたかったんだね!」
 内容理解が深まった後の音読は、心のこもった、素晴らしい音読でした。
 全員、”はなまる”です。

    平成25年10月30日  のびのび学級3組で、校長より

ライオンが野球を・・・。

 おはようございます。
 この間、1・2年生は動物園に行きました。いろいろな動物を見てきましたね。
 一昨日から、野球の日本一を決める日本シリーズが始まりました。
 さて、もし、動物園で見たライオンやキリンが野球のルールを理解することができたとしたら、ライオンやキリンは、野球ができるでしょうか?
 できません!
 ライオンにはライオン独特の体の形や動きがあり、キリンにはキリン独特の体の形や動きがあります。同じように人間には人間独特の体の形や動きがあります。
 ライオンもキリンもボールを持つことはできませんよね。腕もこんな風に(腕をグルグルっとまわしながら)まわりません。お家に帰って猫や犬の腕を動かしてみてください。こんな風に(腕を上下に振りながら)しか動きません。無理したら「キャイーン」って痛がります。実は、肩がこんな風にグルグルまわるのは人間だけなんです。
 人間はいろいろなものを発明し、発見してきましたが、それは人間独特の動きと関係があります。動き方が、いろいろな発明に影響を与えています。高学年の皆さんは、難しい言葉ですが分かるでしょうか、「動きに制約される」のです。
 今日のお話をまとめます。
 人間が作り出してきた文化は、人間の体の動き方と関係があります。だから、皆さんが何かを学ぼうとするとき、体を動かしてみることが大切なのです。

     平成25年10月28日  児童朝会で、校長の話より

新倉先生講演会、事後談

 10月23日(水)、(帝京大学教職大学院客員准教授)新倉アキ子先生にご講演をいただきました。
 その後、校長室でこんなお話を伺いました。

 家庭がするべきことは、食事、睡眠そして清潔ではないか。

 親として家庭の責任を放棄することも、親だからといってすべてを家庭でコントロールしようとすることも、どちらも子どもの伸びる芽を摘むことになる。そんなメッセージが、私には伝わってきました。
 新倉先生、お忙しい中ありがとうございました。

  平成25年10月25日  新倉先生のご講演を振り返って、校長より

あか!あか!あか!ゴー!ゴー!ゴー!

 のびのび学級は、本日、連合運動会に参加しました。
 元気いっぱいの演技、応援でした。そして、マナーのよさもピカイチでした。
 楽しかったね!

     平成25年10月24日  八王子市民体育館で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆の命を守れ!

 平成25年10月23日(水)、3学年は交通安全教室を実施しました。
 自転車は車両です。車両が走る場所は?特例とは?
 南大沢警察署の皆さん、ご指導ありがとうございました。

    平成25年10月23日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

捨てる野菜は2グラム?

 10月23日(水)、5年生がエコクッキングに取り組みました。
 東京ガスの出前授業です。
 6人分の野菜スープを作って、捨てなければならない野菜がたったの2グラムという班があったそうです。
 エッ!ホント?すごいですね。

   平成25年10月23日  家庭科室で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験

今日は、4年生が「起震車体験」を行いました。
3〜4人のグループごとに、起震車に乗り、震度6強の揺れを体験しました。
「地震だ!」と声を掛け合い、防災ずきんをかぶってテーブルの下にもぐりました。つかまっていても、体が大きく揺れたり、テーブルごと動いたりしていました。ひざをついて低い姿勢になると、動きにくく、すぐに立ち上がれることを教えていただきました。
体験の後、代表委員の人たちが、
「思ったより大きく揺れるので、驚きました。家に帰って地震の対策を考えます。」
「しゃがんでつかまっても、テーブルごと動いてしまいました。体が動かないような姿勢を考えたいです。」
などと感想を発表してくれました。
備えあれば憂いなし。
こうした体験が、いざという時にきっと身を守ってくれると思います。
                            副校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ班遊び

今日の朝は、キッズ班遊びでした。
今年度は、木曜日に雨が降ることが多く、はじめて外遊びをすることができました。
氷おに、どろけい、どっちボールなど、6年生のリーダーを中心に、1年生から6年生までが、楽しそうに遊んでいました。
遊びを通して、ルールを守ること、がまんをすること、譲り合うことなどを学ぶことができます。
教室に戻る際、「また来週ね!」と笑顔で手を振る姿が、とても印象的でした。
                   副校長より

画像1 画像1
画像2 画像2

本日のクラブ活動(2)

 卓球クラブ
 一番勝ち抜いたのは?

 バスケットボールクラブ
 ナイスショットにつなげるかな?

 サッカークラブ
 走れ!走れ!

   平成25年10月22日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のクラブ活動(1)

 家庭科クラブ
 何を作っているのかな?子どもたちが一人一人個性的な活動をしています。

 音楽クラブ
 明日は演奏会。ちょっと緊張しました。

  平成25年10月22日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の音って?

 副校長先生が国語の授業をしてくれました。校内の研修の一環として随時実施していく示範授業です。
 1年3組の子どもたちは、和やかにそして真剣に取り組みました。
 葉っぱに落ちる雨はどんな音かな?手のひらに落ちる雨はどんな音かな?子どもたちはもう興味津々。読みや考えが深まる授業でした。

   平成25年10月21日  1年3組の教室で、校長より
画像1 画像1

別所フェスティバル in 別所小

 10月19日(土)別所小学校で「別所フェスティバル」が開催されました。
 当初、雨が心配されましたが、皆さんの思いが伝わったのか暖かな日がさすほどの好天になりました。
 秋葉台小学校からは、6年生の有志が素敵なダンスを披露してくれました。この日のために、オリジナルの振りを創作し、毎日練習を重ねてきたものです。なかなかやりますね!
 秋葉会の皆さんの、「魚釣りゲーム」もかなりの人気で、楽しそうでした。
 副校長先生の司会ぶりも好評でした。
 地域の青少年の健全育成に役立つ一日になったと思います。

    平成25年10月19日  別所小学校で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防士さんだって怖かった!

 おはようございます。
 土曜日に別所フェスティバルがありました。6年生の皆さんが素敵なダンスを踊ってくれました。ありがとうございました。
 その別所フェスティバルに消防署からはしご車が来ていたのです。そして、私も乗ることができました。腰にロープをつけて、落ちないようにして乗りました。少しずつ少しずつ高くなっていって、ついに30メートルまで行きました。ビルの10階だそうです。
 感想は、怖かった。とても怖かった。だって、空中で、つかまるところがないのですよ。
 災害などのとき、はしご車で困っている人を助ける仕事を見て格好いいな、すごいなと憧れましたが、こんなに怖くてはとてもできないと思いました。素質がないのかなと思いました。そこで、聞いてみたのです。消防士さんに、怖くないのですかと。そうしたらやっぱり怖いのだそうです。最初のころは、足がすくんでしまうそうです。それで分かりました。訓練して、努力して、段々、段々できるようになるのです。何ごともこうして夢に近づくのですね。
 今日、皆さんに伝えたかったことをまとめます。
 大きな夢を持ちましょう。でも、夢を持っているだけでは近づけません。夢に近づくための小さな一歩を、一つ一つ頑張りましょう。(手で、頭の上の高さを指しながら)ここまで行きたいのだけれど、(膝くらいのところを指して)今はここまで頑張ろう。よしできた。(腰くらいのところを指して)次はここまで頑張ろう。よしできた。というように、階段を上るように、今できることを一つ一つ頑張りましょう。

    平成25年10月21日  児童朝会で、校長の話より

多摩動物公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科見学で「多摩動物公園」へ行ってきました。
キリンの「お食事タイム」を間近に見ることができました。
7,8頭のキリンがぐるっとえさかごを囲んで仲良くもぐもぐ。
「長い首どうしがからまっちゃったらどうするのかな?」と心配している子もいました。
2年生のお兄さんお姉さんが、しっかり1年生の手をつなぎ、迷子を出さずに班ごとの見学もできました。
右の写真は、帰りの多摩センターの駅です。電車の中でもホームでもとてもお行儀のよい子供たちでした。
2年生、どうもありがとう。1年生、最後までがんばりましたね。
「おうちに帰ったら、見てきた動物のことを家族に話してね。」と言うと、みんな笑顔で「はい」と返事してくれました。
                          副校長より

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果