生活指導部の先生より

画像1 画像1
 今日の全校朝会で、生活指導部の先生から11月の生活目標についてのお話がありました。
 今月の生活目標は、『力を合わせて仕事をやりぬこう』です。
 架空の少年「たかくらくん」が仕事をするときの気持ちや行動として、
 1)一人で仕事をやってしまう。
 2)誰かに押し付けてしまう。
 3)分担し、協力して仕事をする。
 という三つの姿を示し、みんなに投げかけてみました。もちろんほとんどの人が3番目に手を挙げていました。みんなわかっているのですね。でも、「わかっている」と「行動に生かす」ということは違うことです。頭で理解していることが、日頃の行動に自然に反映されたとき、「本当の理解」になり「価値観が形成」されたことになります。
 みんなの「本当の理解」に期待!

寒くなってきました!

画像1 画像1
 今日は、11月11日(月)です。今日は朝から空が雲に覆われています。お日様の光もなく、寒い朝となりました。今週の天気予報では、最低気温が10度を下回る日もあるとか・・・。寒さに負けず、寒さと上手につきあいながら活動していく季節となりました。生活リズム、衣服の調節、外での身体活動の三本柱を大切にして、たくましく生活をしてきましょう。手洗いやうがいなど、健康面への配慮も忘れずに!

秋の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級の教室前の廊下に、きれいな作品が並んでいます。ボールのような、球型の器のような、色鮮やかな作品たちです。
どうやって作ったのか、たけのこ学級のみんなに、聞いてみるといいですね。

サタデースクール お料理教室2

 今日のメニューは「おいしい秋の食材を使って」
○キノコとベーコンのスープ
○リンゴジャム
○スイートポテト
です。いい匂いが廊下まで漂ってきます。
 準備ができたら「いただきま〜す!」自分で作った料理って、どうしてこうもおいしいのでしょう。
 食べ終わった後の片づけも、料理の大切なこと。みんな最後まで頑張っていました。サタデースクールの皆様、計画・準備・片づけまで、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール お料理教室!

 今日は11月9日(土)で、学校はお休みです。この季節、子供たちのいない学校はとても寒々としているのですが、今日の家庭科室はぽかぽかしています。サタデースクールのお料理教室が行われているからです。
 包丁で野菜を切ったり、火を使って野菜を炒めたり、大人の人の注意をしっかり聞きながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、鯖のみそ煮、五目きんぴら、ごま和え、牛乳です。鯖のみそ煮は朝早くからコトコト煮込んで作りました。一緒に煮込んだ生姜もとてもおいしいです。五目きんぴらには、ごぼう、にんじんの他に今が旬のれんこんが入っています。ごぼう、にんじん、糸こんにゃくの千切りに合わせて、れんこんも千切りにして作りました。シャキシャキの食感がひと味違ったきんぴらに仕上がりました。ご家庭でも一度お試しください。

3年社会科見学8

画像1 画像1
学校に無事到着。解散の会をして、各学級で学級指導の後、予定通りに下校します。

3年社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
高月町を見て、八王子北工業団地を車内から見学しました。学校に向かっています。

3年社会科見学6

画像1 画像1
紅葉が見事です。

3年社会科見学4

画像1 画像1
夕焼けこやけふれあいの里に着きました。気持ちよい青空の下、お弁当です。

3年社会科見学3

画像1 画像1
夕焼けこやけに向かう途中で、八王子みなみ野地区の様子を車内から見ています。

3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
ニュータウン地区にやってきました。大平公園の高台から周辺の様子を見ています。

3年社会科見学1

画像1 画像1
今日は、3年生が社会科見学に出かけます。市内を巡ります。まず、甲州街道の様子を車内から見ています。

第十小学校 開校60周年

画像1 画像1
 今日の午後、校長は第十小学校の開校60周年記念式典に出席をしてきました。式典に参加している子どもたち、とても立派な姿でした。呼びかけや歌声が体育館いっぱいに広がっていました。学校は違っても、子どもたちが頑張る姿は、何だか胸を打ちます。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食はさつまいもごはん、生揚げのみそ炒め、茎わかめの当座煮じゃこ入り、果物(みかん)、牛乳です。秋においしい「さつまいも」をごはんに入れました。さつまいもの黄色が鮮やかです。みそ炒めにはたくさんの野菜を使用しました。少し甘めのみそ味でごはんがすすみます。教室で聞こえた「茎わかめが一番おいしい!」という声がとてもうれしかったです。

ブラッシング指導・・・その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブラッシングをして、赤みが取れたなと思った人は谷先生にチェックをしていただきました。OKがでればブラッシング終了。
 全体の進行役は川島先生が担当してくれました。
 今日指導していただいたことが、毎日の生活の中で生かされていくと良いですね。

ブラッシング指導・・・その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 専用の染め出し液を綿棒で歯に塗ると汚れが残っているところは赤色が濃く残ります。まずはどんなところに汚れが残りやすいか、手鏡で観察し、ワークシートに書いていきました。
 確認した後、いよいよ歯磨き。歯磨き粉は使いません。みんな手鏡で落ち具合を確認しながらブラッシング!

ブラッシング指導・・・5年生と3年生

画像1 画像1
 今日は、11月7日(木)です。朝から冷たい雨が降っています。更に気温がぐっと下がった感じがします。
 今日、歯科校医の谷先生をお招きし、5年生と3年生が歯のブラッシング指導をしていただきました。2時間目に5年生。3時間目に3年生が家庭科室で行いました。
 大きな模型を使って、ブラッシングの基本を教えていただきました。
  ・横の歯は、まず下から上へ、詰まっているものを上に掃き出す感じで
   表と裏のブラッシングをして、できれば一回口をゆすいでから横方向
   に磨く。
  ・横方向にブラシを動かす時も、あまり強くなりすぎないようにする。
  ・電動歯ブラシを使う場合、同じところに留まると、歯茎が傷つくので
   必ず移動させながら使うこと。
等が大切だそうです。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食はリンゴジャムサンド、ポークビーンズ、たぬきサラダ、牛乳です。ジャムは手作りです。今が旬の青森県産りんごを使いました。食パンをパン屋さんに2枚切りにしてもらって、リンゴジャムをはさんで食べます。たぬきサラダの「たぬき」は「シュウマイの皮」を油で揚げたものを「たぬき」にみたてました。その上からかつおぶし粉と刻みのりをかけます。サクサク、パリパリとてもおいしいサラダです。

算数の研究授業

画像1 画像1
今日は高倉小学校で算数の研究授業が行われました。八王子市の小学校研究会、算数部会を代表して、1年2組の山本先生が、「繰り下がりのある引き算」の研究授業を公開しました。市内から80人以上の先生が集まりました。
そんな中で頑張った山本先生、そして子どもたちに拍手!です。
お疲れさま!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 避難訓練
委員会活動
12/12 落ち葉ひろい
12/13 ふれあい給食会
12/16 大掃除週間始
12/17 個別指導