12月11日(水)・ごはん ・豆腐のカレー煮 ・茎わかめのきんぴら ・金時豆の甘煮 ・牛乳 12月10日(火)・スパゲティーミートソース...3年生のリクエスト献立です♪ ・揚げコロじゃが ・みかんヨーグルト ・牛乳 12月9日(月)・マーボー丼 ・コーンと卵のスープ ・かぶの甘酢漬け ・牛乳 12月6日(金)・たこチャーハン..ピーマン、赤ピーマン、コーンが入ってきれいな色合いです♪ ・わかめスープ ・棒餃子 ・牛乳 12月5日(木)・さつま芋ご飯 ・たら汁 ・豚肉と豆の角煮風 ・みかん ・牛乳 12月4日(水)・八王子ラーメン♪...4年生のリクエスト献立です。 ・ミニきなこ揚げパン ・スタミナきゅうり ・牛乳 12月3日(火)・わかめご飯 ・しいたけのファンファーレ.しいたけ苦手を克服メニューで、中学生考案です。 ・いかと里芋の煮物 ・手作り魚ナッツ ・牛乳 アイソン彗星学習会実施5年 茶道体験
11月29日(金)3,4校時 5年生は、岡本先生のお宅で初めて茶道体験をしました。掛け軸の「一期一会」について「一度しかないこのひとときに精一杯のおもてなしをします」というお話をうかがいました。そして、小さな石臼でお茶を挽くグループとお茶をたてたり飲んだりするグループに分かれて体験しました。初めにお点前を見せていただき、次に代表の人がお茶をいただくときの作法を体験しました。その次は、いよいよ全員で体験です。初めにお茶をたてる人とお菓子をいただく人がペアになり体験のスタートです。緊張しながらも「お菓子がおいしい」「お茶もおいしい」と静かにしっかりと体験しました。
6年 茶道体験
11月29日(金)1,2校時 6年生は、お茶の岡本先生のお宅に伺って茶道体験をしました。6年生は、2回目のため茶道体験をするグループと蹲(つくばい)で手を清める方法を教えていただくグループに分かれて体験させていただきました。例年は、9月の体験でしたが、今年は、11月ということで和室に炉が切ってあり、炭点前を見せていただきました。太い炭から細い炭へと並べ、香の香りがふわっと広がり心地よい緊張を味わうことができました。また、床の間の掛け軸の説明もしていただきました。子供たちは、お茶をいただき、「前回は、苦いと思ったけど、お茶もお菓子もおいしい」と言いながら、お茶をたてたり、飲んだりする時間を楽しみました。
なわとび集会
11月29日(金)集会で、12月3日(火)から始まる「なわとび月間」に向けて、体育委員会の児童が、いろいろな跳び方を披露してくれました。あや二重とび(はやぶさ)や交差二重とび、連続二重とびのほか三重とびなどもあり、会場から拍手が沸き起こりました。寒さに負けず、なわとびの練習をして、技を上達させてほしいですね。
12月2日(月)・ドライカレー ・オニオンドレッシングサラダ ・じゃが芋のポタージュ ・りんごジュース 11月29日(金)・黒砂糖コッペパン ・ほうれん草のキッシュ ・ジュリエンヌスープ...細切りした野菜のスープです。 ・コーンポテト ・みかん ・牛乳 たてわり班対応スポーツ大会
11月28日(木)昼休みから5校時にかけて「たてわり班対応スポーツ大会」が行われました。児童会が中心となって開会式・閉会式・競技の運営などを行いました。14班が7つの競技(ドンじゃんけん、ラケットリレー、ケンケンリレー、なわとびリレー、ボールリレ―、ドッジボール、ダブルドッジボール)を順番に回って対抗戦を行いました。ドッジボールでは、高学年の子が低学年の子にボールを回したり、当たらないようにかばってあげたりしていました。どの競技でもチームで声を掛け合い、楽しんで競技をしている姿が微笑ましかったです。
5年 連合音楽会に参加
11月27日(水)午後1時30分から5年生は、オリンパスホールで行われた連合音楽会に参加しました。当日は、市内の12校が参加しました。片倉台小学校は、「アフリカン・シンフォニー」の合奏と「この歌を」の合唱をしました。どの小学校もそれぞれ個性のある演奏でしたが、片倉台小学校は、45人という少ない人数を感じさせない素晴らしい演奏でした。合奏はしっとりとまとまり、合唱は人数を感じさせない美しい歌声と迫力でした。帰りのバスの中でも子供たちの顔は、満足気に輝いていました。
1年 歯磨き指導
11月27日(水)2校時 1年生は、理科室で歯科指導を行いました。歯科校医の松岡先生をはじめ、歯科衛生士の方が、歯の模型などを使って、汚れ(歯垢)のつきやすい場所を教えてくださいました。また、6歳臼歯は、口の一番奥に生え、始めは、背が低くて磨きにくいことなども学びました。その後に染め出し液で歯に色を付け、磨き残した所を歯ブラシできれいに磨きました。歯ブラシがしっかりと歯に当たることと小さくこちょこちょと磨くことに気をつけていました。
|