交通安全教室
1年2年、4〜6年で、交通安全教室を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 4月15日(月)![]() ![]() ・豆腐の真砂揚げ ・すまし汁 ・美生柑 ・牛乳 今日は和食の日♪今日のごはんは、鶏肉・ごぼう・油揚げ・にんじん・青 大豆がしっかり入った“鶏ごぼうごはん”です☆具材は砂糖・しょうゆ・酒 で炒め煮して、炊き立てごはんと混ぜ込みました! 具材がしっかり入ったことで、ごはんのボリュームが増し、残念ながら食べ きれない子どもも目立ちました(泣)。 豆腐の真砂揚げは、砂のように細かく切った具材を混ぜた揚げ物です。見た 目にはなかなか気付きませんが、ひとつの真砂揚げの中には、豆腐・むきえ び・鶏ひき肉・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・たまご・干ししいたけ と、なんと8種類もの具材が詰まっています!栄養満点の真砂揚げ、子どもた ちもよく食べていました♪ 今週も、空っぽの食缶を給食室一同、楽しみにお待ちしています☆ いい天気
1年生も、はじめて体育着に着替えて外に出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜に恋して その4 5年図工
今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。
ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。 ただし、1本しか残っていないので、 今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。 子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜に恋して その3 5年図工
今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。
ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。 ただし、1本しか残っていないので、 今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。 子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜に恋して その2 5年図工
今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。
ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。 ただし、1本しか残っていないので、 今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。 子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜に恋して その1 5年図工
今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。
ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。 ただし、1本しか残っていないので、 今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。 子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気
今日は暖かな、過ごしやすい午前中です。体育も楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業爽快
5年生が理科「雲」について学習しています。空の上を風に流されて、どこか行きたいな。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 4月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ポテトドッグ ・煮卵 ・清見オレンジ ・牛乳 今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。配膳の仕方・お盆の持ち 方・牛乳ビンの開け方・・・。細かいところまで先生の話をしっかり聞いて、 お行儀よく、上手に食べられました☆給食を喜んで食べる子どもたちの笑顔 に、いつも励まされています。 今日の味噌ラーメンは、蒸し中華めんを使用し、具材は、豚ひき肉・にん じん・長ねぎ・もやし・きくらげ・たけのこ缶・コーン・にんにく・生姜・ ごまと、具だくさんの栄養満点ラーメンです♪スープも、削り節のだしに味 噌を加えた、ヘルシーなスープです。トッピングに、うずらの煮卵を2個ず つ、のせていただきました! おかずのポテトドッグは、じゃがいもを丸ごと蒸して衣をつけ、油で揚げ たものです。ホクホクして、甘いじゃがいもでした♪ 驚いたのは1年生の食欲です☆初日から完食に近い食べっぷりで、期待大 の初日でした!明日からも、いっぱい食べてね♪ いただきます
月曜始まりの、ながーい1週間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます
今日は、今年度から始まる金曜特別時程の第1回目です。時間を繰り上げながら、3年生を対象に7時間目に全教員による補習を行います。まずは教職員も含めて1週間のリズムをつかんでいきます。補習は6月からです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます
2年生以上は、手慣れたもので「あっ」という間に支度ができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます
あさひ学級の1年生も、上級生と一緒に給食を食べました。「おいしいな」と満足そうでした。「保育園とどっちがおいしい」と尋ねると、「どっちも」と、そつのない答えが返ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() いただきます
今日から1年も給食が始まりました。静かにお行儀よく食べていました。おかわりもしていました。もちろん上級生も上手に準備、おいしく食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春のほほえみ 3年図工
春って気持ちいい♪
花もあちこちに咲きほこり、 なにもかもが新しく始まる季節。 3年生みんなで、お散歩しながら 学校の中の春を感じてきました。 ぽかぽか陽気の中でのんびりと。 季節感を感じられる人になって欲しいので、 一番最初の題材は、「春のほほえみ」です。 来週、続きをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて 4月11日(木)![]() ![]() ・鯖の生姜煮 ・呉汁 ・牛乳 今日は新年度初の和食の日。子どもたちの反応が気になります。 今日のごはんは、にんじんの千切りとちりめんじゃこが入った“にんじん ごはん”です。味付けも、酒・塩・しょうゆのみでシンプルに仕上げまし た。鯖のおかずと相性が良く、ごはんが進むようでした☆ “さばの生姜煮”は、脂ののったさばに、生姜・しょうゆ・さとう・酢 酒・角切りこんぶ・水でコトコト煮込んだ一品です☆しっかり味がしみた 鯖は、子どもたちにも大好評で、うれしかったです! 今日は外の気温がグッと冷え込みました。牛乳の残しがその分目立って しまいましたが、和食をしっかり食べるようになった子どもたち。今後の 食べっぷりに期待します☆ 勉強大好き
中野北小学校の教職員は、そんな子供たちを全力で育てていきます。
![]() ![]() 学力向上
第一歩である、正しい鉛筆の握り方を学習します。力を込めてゆっくりと線を引きます。なぜか息をとめてしまいます。どうしてでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|