美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

2年生親子交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、家庭科室でたこ焼き作りをしました。たこ焼きの型に材料を流しいれ竹串で返しながら丸くします。子供たちだんだん上手になり、たくさんのたこ焼きが出来上がりました。

1年生親子交流会

画像1 画像1
 1年生は、体育館で親子交流会が開かれ、保護者と子でドッジボールをしました。子供も保護者も真剣にボールを投げています。
画像2 画像2

1年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内研究会での1年生の授業です。講師の先生をお呼びして授業研究をしました。1年生の子供たちは、活発に発言したり自分の意見を書いたりしていました。お隣同士のインタビューも上手でした。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6年生の理科の時間にボランティアの方が入ってくださっています。実験の準備をしてくださったり、理科の不思議についてお話をしてくださったりしています。初めて知ることに子供たちは目を輝かせています。

12月5日の給食

画像1 画像1
 ☆切干ご飯
 ☆さばの味噌煮
 ☆けんちん汁
 ☆みかん
 ☆牛乳

  和食が「無形文化遺産」に登録されることが決定しました!
 食の多様化により日本人の和食離れがすすんでいる中で、とても
 うれしいニュースだと思います。
  今日の献立も純和食です。切干ご飯の中にはじゃこが入り、
 けんちん汁にはごぼうなどの根菜がたくさん使われています。
 これらは私達の体を作る上でとても重要な栄養素を含んで
 います。和食を食べると自然とそれを食べることが出来ます。
 給食には和食が多く出ますが、これからもきちんと食べて
 いってほしいです。

12月4日の給食

画像1 画像1
 ☆パインパン
 ☆イタリアンオムレツ
 ☆ほうれん草ソテー
 ☆オニオンスープ
 ☆牛乳

  イタリアンオムレツは卵に野菜・チーズを入れて
 低温のオーブンでじっくりと焼きました。チーズの
 風味でひと味違ったオムレツになりました。
  卵の黄色・ほうれん草の緑・ケチャップの赤がひとつの
 お皿にあって彩りがとてもきれいでした。

12月3日の給食

画像1 画像1
 ☆キムチチャーハン
 ☆ワンタンスープ
 ☆カリカリ大豆
 ☆牛乳
 
  カリカリ大豆は大豆を茹でてでんぷんをまぶし、
 油で揚げて甘辛のたれをからめました。ポップビーンズ
 と並ぶサイドメニュー大人気献立です!!今日も一粒も
 残さず完食でした。

12月2日の給食

画像1 画像1
 ☆ご飯
 ☆豆腐のカレー煮
 ☆のりの佃煮
 ☆もやし炒め煮
 ☆早香
 ☆牛乳

  早香はみかんとポンカンを掛け合わせた柑橘類です。
 甘みが強く、薄皮ごと食べられます。1年生も皮ごと
 きれいに食べてくれました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31