子どもたちの様子をお伝えしています。

音楽

 5時間目の音楽の様子です。前半は、各クラスにわかれ、鍵盤ハーモニカ・リコーダーの練習をしています。後半は、ベルやリコーダー、打楽器も使って合奏をしています。今日のクラスでの様子は…
1組 :ドレミの指使いで「つきよ」と「アンダルコのうた」の練習をしました。
2組A:「駅」という曲をリコーダーで練習しました。
2組B:リコーダーで入門「シ」の練習曲、リコーダーと鍵盤ハーモニカで「パフ」の練習をしました。
 皆さんに発表できる日が来ることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニフェスティバル!

保護者の方々にも参加していただき、子供たちも喜んでいました。今後も、みんなで協力して一つのものをつくり上げる経験はさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニフェスティバル!

土曜日の6時間目に5年2組でミニフェスティバルをしました。子供たちからぜひやりたいと言われて急遽決めたのですが、準備期間はほとんどありませんでした。しかし、子供たちは2日前から休み時間や放課後、家で準備を進めるなどの工夫を凝らしました。当日は短い時間ではあったものの、みんなが楽しむことができ、よいミニフェスティバルになったと思います。お店は、クイズ、間違い探し、マジック、射的、折り紙、有志でけん玉でした。遊び係を中心にみんなで協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな友達班活動!

 今日は、公開最終日。1・6年生、2・5年生、3・4年生に別れて、通常学級さんとの交流を深めました。それぞれ上の学年が、みんなで楽しめる遊びを企画して、活動を盛り上げてくれました。
 「3・4年生」小グループに別れ、グループごとの遊びでした。だるまさんの一日、ドロケイ、ふえおに、だるまさんが転んだ、おにごっこ、ドッジボール
 「2・5年生」全体の活動〜グループでの活動となったようです。じゃんけん列車、ドンじゃんけん、ハンカチ落とし、伝言ゲーム、ばくだん落とし、だるまさんが転んだ
 「1・6年生」じゃんけん列車、じゃんけんボーリング、バクダンゲーム、歌(ビリーブ)
 各学年、楽しい時間が過ごせました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
豚肉のすき焼き丼
みそ汁
鶏肉と大豆の炒め煮
(冷)みかん
牛乳

6月22日(土) 今日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
ビーフンスープ
中華風揚げ芋
牛乳

セーフティ教室

5時間目にセーフティ教室がありました。内容は不審者から身を守ることでした。講師の方から、犯人は20メートル離れたところから子供を狙っていることや6メートルの距離から襲い掛かってくるということなどを教えていただきました。不審者が苦手としているのは「光・音・人目」だそうなので、助けを求めるときは大声で「助けて」と言いながら手を振るのが一番効果的だそうです。最後には実際にランドセルを背負いながら走って逃げる練習もしました。今日学んだことを忘れないようにして自分の身を守れるようにできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の後半には代表児童によるロールプレイを行いました。不審者に声をかけられたら離れて距離をとることや、大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりして助けをもとめることを体験することができました。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日にセーフティ教室がありました。ミスターポリックによる腹話術やマジックなどを交えてわかりやすく不審者に対する防犯の知識を教えていただきました。「いかのおすし」やエレベーターを乗る際の「はさみ」という合言葉で防犯の意識を高めました。

七夕 短冊づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はワンツードン活動で短冊作りをしました。最初に図書室で「七夕」についてを教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりして七夕について学習しました。次に班ごと各教室に分かれて短冊を作りました。自分の目標や夢を丁寧に書くことができました。次回は笹の木に願いを込めて短冊などを吊り下げます。

学校公開 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開では入学して初めての粘土の学習をしました。「切れたり壊れたりしても直すことができるのが粘土の特性」であることを教えました。その上で、コロコロの術やにょろにょろの術など様々な技法を学びました。友達の工夫を真似しながら楽しんで学習することができました。

セーフティ教室

 高学年のセーフティ教室がありました。不審者がどういう所で見てねらっているのか、不審者が近づいて来た時・見た時の対応の仕方などを詳しく教えていただきました。
 不審者は、20メートル手前でターゲットにする子を決め、6メートルの距離になったら襲い掛かるということです。先生との間が6メートルという所まで歩いたら、振り向いて逃げるということを実際体験をしてみました。
 教室に戻って来てから子供たちに感想を聞くと、「20メートル前から、見ていることが分かった。」「危ない時は何でもしていい(蹴る、噛む)ということが分かった。」「大きい声を出すと助かるんだということが分かった。」という振り返りを書いていました。
 いざという時が無いのが一番ですが、「いざ」という時のために『防犯ブザー』の点検や、ブザーをぶら下げる場所の見直しなどご家庭でお願いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、通常の学級のお母さんがいらしてくださいました。季節に合わせ、「かえるのかさやさん」という本でした。お母さんの優しい・ゆっくりした声に、みんな集中して耳を傾けていました。
 愛宕小学校の子供たちは朝会や集会で集まった時でも、黙って静かにお話が聞けます。とちのみの子供たちの読み聞かせを聞く態度もとても立派でした。

6月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
五目マーボー丼
えのきのスープ
おかかこんにゃく
牛乳

ずこう 絵の具を使って

「オリジナルTシャツを作ろう」
今日のめあては、(1)ふちどりをする(2)はみ出さないで塗る(3)水をほんのちょっぴりにする
 初めに、「これは何でしょう。」と、先生の着ているシャツや子供の着ているシャツの名前を聞きました。すると、「洋服。」「半そで。」という答えが返ってきました。「Tシャツ」と答えたのは、2名でした。知っていると思っていても、意外に子供たちは、知らないことに気づかされたスタートでした。
 最後に、めあてをしっかりと守って、カラフルなTシャツが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲティぺスカトーレ
野菜スープ
ミニあじさい蒸しパン
牛乳

全体国語の授業

 先日の「たいこ」の音読発表は、大成功に終わりました!!今日は、「てるてるぼうず じゃんけん」という詩を学習します。
 最初は、何度も詩を繰り返して音読しました。大きな声で堂々と読む姿は、みんなとても立派です。班、赤白、男女…。いろいろと別れて、読みました。
 なんとこの詩には、音がついていたのです!!先生が、電子ピアノを弾き、そのメロディーに合わせて歌いました。「てるてるぼうず てるぼうず〜♪」軽快な曲に楽しみながら歌う様子の子供たち。
 さらに、動きもついているのです。高学年の2人が手本を見せてくれました。詩の最後にじゃんけんをします。残念ながらじゃんけんに負けてしまったら、上履き→靴下と順番に脱いでいきます。さぁ、最後まで残ることができるのは誰でしょう!!
 体を動かしながら詩を読むと、さらに、のびのびとした表現ができるのだなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学、迫る!!

 とちのみ学級の社会見学まで、あとわずかとなりました。子供たちは、当日をとっても楽しみにしています。生活単元の時間で、事前学習をしました。
 今日の学習内容は、(1)日にち(確認)(2)体験の内容(3)行き帰りのルート を学習しました。社会見学では、電車を使って目的地に行きます!!最寄の駅から、どのように電車を乗り継いでいけばよいのかを学習する子供たち。聞き慣れない駅名もありますが、真剣に書きうつす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
ひじきの炒め煮
美生柑
牛乳

生活・理科「ふき」

 学校の正門を入った所の斜面に生えている「ふき」を採りました。
「ふき」を見せて「これはなんでしょう」と聞きました。
子供たちの答えは「トトロのかさ」でした。
正解だったのは、2組Aさんたちでした。2組Aたちは以前に「ふきのとう」の学習をしていたので分かっていたようです。
 茹でて少し水につけて冷まして、皮(すじ)をとりました。
「やったことある人」と聞いたら、一人も手が挙がりませんでした。
今日はよい経験ができました。しばらく水につけて「あくぬき」をします。
さて、どの様にして食べようかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 朝会 市学力調査(4) 保育園交流(6) 委員会
12/5 社会科見学(6) 保護者会(3・4) 放課後子ども教室
12/6 上柚木地区あいさつ運動 社会科見学(5) 保護者会(1・2・とち) 放課後子ども教室
12/7 上柚木音楽フェスティバル
12/9 ALT〈10〉

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画