引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   7月10日(水)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   麻婆豆腐どんぶり
   ナムル
   わかめスープ
   果物(小玉すいか)
   牛乳

 給食によく登場する「きくらげ」は、きのこの仲間です。木に耳がついているように見えるところから、漢字で木に耳と書いて、木耳(きくらげ)と読みます。カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富で、食物せんいはきのこの中でもトップクラスです。ぶよぶよしているのが苦手・・・という人も多いきのこですが、体の調子を調えてくれる大切な食材なんですよ。

H.25.7.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「おもちかえりバックをつくろう」 1学期の作品を持ち帰るバック作りです。折り紙で飾りも付けて、素敵なバックを作っていました。

H.25.7.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「あたたかい地方の人々のくらし」 沖縄地方の気候と住居について、写真や資料を見ながら、特徴を話し合っていました。

H.25.7.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「人のたんじょう」 メダカの卵の観察を振り返り、母親の胎内での赤ちゃんの様子を予想して、映像を見ながら確かめていました。

H.25.7.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「いろいろな四角形」 条件に合わせた平行四辺形をかいたり、垂直や平行の線を引いたり、分度器、三角定規、コンパスを使って一生懸命に作図していました。

H.25.7.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「宝物をしょうかいしよう」 事前にスピーチメモを作って、自分の宝物をクイズトークで説明します。質問もたくさん出ていました。

H.25.7.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「小数と分数の計算」 小数と分数が入り混じった計算の仕方等、よく考えながら答えを導いていました。習熟の練習をしているクラスもありました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元「外国語活動」 音楽に合わせて、自分の名前、お天気、色などを英語で歌いながら、楽しく学習していました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年体育科「水泳」 梅雨明けで夏空の下、とても気持ちよさそうに水泳に取り組んでいました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「長沼公園たんけん」 午前中に探検した長沼公園のことをみつけたカードにまとめていました。虫や草花などたくさんの発見がありました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「しぜんをかんさつしよう」 オオカマキリ、カナブン、カタツムリ、ショウリョウバッタ、などの形、色、大きさ、すみかなどをワークシートに書いて、話し合いました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「しぜんをかんさつしよう」 オオカマキリ、カナブン、カタツムリ、ショウリョウバッタ、などの形、色、大きさ、すみかなどをワークシートに書いて、話し合いました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「リズムに合わせて」 「たんたんたん、たたたたん」にあうことばを考えて歌います。大きな声で、楽しく歌って、発表できました。

H.25.7.9 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年学級活動「とうもろこしのかわむき」 食育で給食で使うとうもろこしの皮むきをしました。給食で食べた後に、皮むきをしたり、食べたりして、分かったことや思ったことをカードに書いて、発表しました。

きょうのこんだて   7月9日(火)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ナン
   大豆キーマカレー
   コンソメスープ
   ふかしもろこし
   牛乳

 今日の給食のとうもろこしは、1年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。とうもろこしの木を見たり、おいしいとうもろこしの見分け方や、とうもろこしから出来る食べ物のお勉強をした後、皮むき体験をしました。教室では、「本当に、ひげと粒はつながっているのかな?」「バナナの皮を何回もむいているみたい!」「今日の給食、おいしくな〜れ!」などといろんな感想をいいながら、とても上手にむいてくれました。後片付けもしっかり出来ましたね。
今日のとうもろこしの品種は「めぐみ」といいます。八王子の川口町にある「町田農園」さんの朝採りとうもろこしです。もぎたてのとうもろこしは、噛むとシャキシャキして、甘くてとてもおいしかったです。
画像2 画像2

H.25.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「ひき算のひっさん」 同じテープ図になるたし算のお話とひき算のお話を式にして、答えを求めました。そしてテープ図を比べて考えました。

H.25.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年理科「体のつくりとはたらき」 血液のじゅんかんとはたらきについての授業です。自分の脈拍を調べ、心臓の働きについて学習しました。

H.25.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「三人の武将」 今日は、豊臣秀吉の政策、検地、刀狩、そして朝鮮出兵について学習しました。

H.25.7.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「台形」 学期末ですので、わり算の計算の習熟をした後に、台形の定義と特ちょうについて学習し、書き方の練習もしました。

H.25.7.8 朝会講話から

H.25.7.8 朝会講話
 土曜日に東京は梅雨明けしました。例年だとみなさんの1学期が終わる終業式のころに梅雨明けするのですが、いつもの年より15日も早い梅雨明けでした。
 これからものすごく暑い日が続きます。
 暑い暑いと言って嫌なことばかり考えずに、夏だからできることを考えていきましょう。

 土曜日には、サタデースクールに70人の子供たちが集まって「うちわづくり」をしていました。一人一人オリジナルのうちわを作って夏を楽しんでいました。

 また、去年のこの地域の夏祭り、東長沼の両田公園、長沼町会の六社宮のお祭り、絹ヶ丘1丁目町会のお祭りでは、長沼小の子供たちがお店を出して、生き生きと仕事をして楽しんでいました。

 そして、プール、水泳には絶好の季節になりますね。泳ぎの上手な子も苦手な子もいると思います。
 校長先生の小学生時代の話をします。なかなか長い距離が泳げませんでした。でも顔が付けられるようになって、けのびで体が浮けるようになった時に、何となく冷たくて気持ちのよいプールが好きになりました。さらに、学校の先生から教わって息継ぎができるようになり25mが泳げるようになると、すぐに50mそして100mと、どんどん泳げるようになって、プールが大好きになった思い出があります。決してスイミングスクールに行っていたわけではありませんが、大好きになり始めると友達と市民プールに一緒に行ったり、友達と市民水泳大会に申し込んで、進んで出場したりして、水泳が得意な運動の一つになりました。得意になるまでに6年間かかりましたが、小学校の先生や友達のおかげで水泳が上手になり、今でも忘れられない夏の思い出です。

 みなさんの今年の夏の計画はどうなっていますか。是非、夏を楽しんでください。そして夏だからできる経験をたくさん重ねて、思い出をたくさん作ってください。

 今日は、もう一つお話をします。
 それは、あいさつのお話です。みなさんの登校してくる時のあいさつはとってもいいです。立ち止って、丁寧にあいさつをしてくれる子、数人の子供が声をそろえて大きなあいさつをしてくれる子供たちなど、印象に残るあいさつをしてくれる子供たちもいます。
これからも朝のあいさつを期待しています。

 先週の金曜日に八王子市教育委員会の人がみなさんの授業の様子を見てくださいました。「子供たちは、落ち着いて授業に集中していますね。」とお褒めの言葉をいただきました。そのことも嬉しいお言葉で、みなさんに伝えたいことなのですが、もう一つ伝えたいことがあります。それは、5年生の新聞づくりをしていた子供たちです。2つの部屋に分かれて学習していたので、担任の先生はたまたまいなかったのですが、「こんにちは」と元気なあいさつをしてくれた子供たちがいました。お客様もとても気持ちよさそうにあいさつを返されていました。
 「こんにちは」のあいさつ、5年生の素晴らしいあいさつを聞いて、校長先生に新しい目標ができました。みなさんにこれから期待します。

 暑くなります。水分補給とゆっくり休むことも忘れずに、残りの2週間を充実させて行きましょう。しっかり1学期のまとめをしてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画