落書き集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の周りでも大盛況。

高学年も低学年も
のびのびと描いています。

落書き集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンパンマンの本物と偽物?

夢中になれるって
すばらしいですね。

落書き集会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るくて、可愛い
健全な絵が多くなりました。

2年前は、実名を挙げての悪口が
そこかしこに書かれていたのに。

どんどんいい子が増えていくね。
うれしい限りです。

ものの重さを調べよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の理科の研究授業がありました。

今日の問題は、
「形を変えると、ねん土の重さはどうなるでしょう。」
です。

一人一人が、自分の予想をワークシートに書きます。
そして、そう考えた理由も書き添えます。

ものの重さを調べよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人が
自分で考えた【予想】を
理由をつけて発表します。

「軽くなる」と
「変わらない」
が同じくらいかな。

ものの重さを調べよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで選んだ【タイプ】に
粘土の形を変えています。

小さくちぎって
バラバラにしているグループが多いです。

さあ、重さは変わるのでしょうか。

ものの重さを調べよう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土の形を変えて
手で持って比べてみました。

「軽くなった。」という声の方が
若干多いかな。

でも、本当なの?

ものの重さを調べよう 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手で持った感じでは
あまりよく分からなかったので
てんびんを使って調べました。

軽くなったかな?
重くなったかな?

変わらないような気がするけど・・・。

残念ながらチャイムが鳴ってしまい
今日の授業はここまで。

結果は明日に続く。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
五目うま煮丼
わかめスープ
うずら卵のカレー煮
黄桃缶
牛乳


1平方メートルの中に、何人入れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、面積の学習をしています。
1平方センチメートルの後は、1平方メートルの学習です。
広さを体感するために、何人入れるか挑戦しました。

校内の防災設備調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で、校内の防災設備を調べました。
いつもの教室や廊下に、たくさんの防災設備があったことに初めて気がつき、
驚いていました。
また、町の中にも防災設備があることを学習したので、
登下校のときに探してみるといいですね。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
古代ごはん
花ごぼう
ししゃものから揚げ
生揚げの味噌炒め
牛乳

学芸会練習  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何事も用意が早い2年生。

廊下から体育館に向かう様子を見て
「えっ、本番かな?」と
思わず考えてしまいました。

見て下さい。ほとんどの道具類が完成し
今日練習も、本番さながらの衣装を着けての
舞台稽古です。

帽子のお魚がすばらしいね。

学芸会練習  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の演目は、「くじらぐも」です。
教科書にも載っていますから、
ご存じの方も多いかと思います。

高見先生も小谷田先生も
舞台の、そして両脇のひな壇にいる子供たちに向かって
指示を与えています。

おかしいのは、(失礼)
それをどこ吹く風と
気にもとめてない児童がいたりします。

ほらほら、もっと真剣に聴いてね。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ごはん
やきのり
納豆
あじのピリ辛焼き
筑前煮
牛乳

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わける」が「わかちあう」となると
何が変わるのか、みなさんわかりますか?

「わかちあう」とは、単に「わける」だけではなく
「同じ気持ちになる」「心でわかり合う」といった
意味が含まれていくのだそうです。
この続きは、是非校長語録の方で!

うれしいお知らせがありました。
柏木会の方々と一緒にやらせていただいている
アルミ缶回収ですが
アルミ缶リサイクル協会から
努力賞として立派な賞状を頂きました。
保健室前の掲示板に掲示しておきますので、
ご来校の際は、是非ご覧下さい。

青少対全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月1回
「青少年育成対策委員会」が
南大沢中学校、柏木小学校、南大沢小学校の
3校の会場を使って行われています。

本日26日の青少対は、
柏木小学校で行われました。

台風最接近の日でしたから、
少ないのでは・・と心配されましたが
かえって出席者は多いくらいでした。
地域のパワーを感じました。

このように、この南大沢のことを
真剣に考えて下さる方が
大勢いらっしゃるから
子供たちも健全に育つのです。

11月2日のクリーンデー、
是非参加させていただきます。

意外に   4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の子供たちが
担任と一緒に職員室にやってきました。
「消防設備調べ」の学習で
学校を回っているのです。

担任の先生から
天井に設置された煙探知機や熱探知機、
ホースが詰まった消火栓などの説明を聞きなが
熱心にメモを取っていました。

「意外にやるじゃん」との声が
聞こえてきました。
褒めてくれたんだよね?

学芸会の準備   1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)6時間目には
6年生と一緒に体育館の中にある
跳び箱やマットを
プールの更衣室に移動させました。
また、必要なパイプ椅子を
舞台下の収納から出し
体育倉庫に運びました。
6年生がよく働いてくれたおかげで、
あっという間に完了。6年生ご苦労様でした。

翌25日(金)は、
職員による学芸会準備の日でした。

<1枚目>
舞台向かって左側に白い布を取り付けました。
スクリーンの代わりです。
どの学年が使うのかはお楽しみ。
<2枚目>
せっかくの舞台、余計な光は必要ありません。
出入り口からの光を
遮断できるように工夫しています。
<3枚目>
「張り出し舞台」と私たちは名付けています。
なるべく子供たちの演技を大きくできるよう
舞台を観客席側まで広げる作業です。

学芸会の準備   2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
張り出し舞台の上では、
子供たちが大勢演じます。
土台には家庭科室の机。
それを針金やビスで動かないように固定して
跳んだりはねたりしても
大丈夫なように仕上げていきます。

子供たちには、
この舞台いっぱいで
活躍してもらいたいですね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 全校朝会 パソコン入れ替え
12/3 市学力調査4年生
委員会活動
大型絵本
12/4 おはようコミュニケーションデー
サッカー教室5年生
12/5 体育朝会
保護者会5,6年
12/6 保護者会1,2年
社会科見学3年生
12/7 七頭舞講習会PM.
12/8 七頭舞講習会AM.

学校だより

2−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

地域運営学校

生活時程

保存文書

道徳教育