高く! パッチンガエル1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「思考力の育成」 今日3時間目、1年1組では、 その校内研究授業が行われました。 目当ては、なんと 「高く飛ぶパッチンガエルをつくろう」です。 この目当てに、子供たちの目の色が変わります。 用意もご覧の通り、ばっちりです。 高く!パッチンガエル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板の形を変えたら? ゴムはやっぱり2本の方が・・。 子供たちの頭の中はフル回転。 そして、この真剣で楽しそうな表情。 思い思いに作り上げたパッチンガエルを 10cmごとにテープが貼られた場所に持っていっては その成果を楽しそうに確かめています。 こんな授業だったら毎日でも・・と 思ったかな。 楽しく英語を 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を学ぶ日です。 講師のヴァンダナさん よろしくお願いいたします。 しかし、いきなりの流ちょうな英語に 耳がついて行けません。 「えっ、今何を・・」 周りの人の反応を確かめながら おそるおそる動き、答えます。 この感じ、子供たちも最初はそうなのかなぁ。 楽しく英語を 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐに慣れて、 どんどん積極的に話していきます。 よ〜く聞いていると 「アイ ライク 煮魚」 時々日本語が混じってる。 でもそんなことは、お構いなし。 まずは自分から話してみること。 足りないところは、ボディランゲージで。 出前授業6の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の先生方が、お越しくださり、 5年生と6年生に 英語の出前授業を行ってくださいました。 題材は、クリスマスにちなんだもので、 子供たちが、 自然に英語に親しむことができるよう 写真等も交えながら クイズ形式で、 それはそれは、楽しい授業でした。 出前授業6の2![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスの習慣などを 二者択一のクイズ形式で 授業を進めておりました。 クイズを考えながら、 英語を身近に感じたり 日本とは異なった文化に触れたりすることができ とても有意義な時間となりました。 こんな英語の授業なら、 毎日あっても楽しいね。 出前授業5の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の歌を振りを付けながら歌いました。 その後、ちょっと変わった サンタクロースの絵本を使って 楽しく学習しました。 南大沢中学校の英語の先生方 お忙しい中、 本当にありがとうございました。 出前授業5の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生が英語に もっと興味を持ってくれるように、 もっと英語が好きになってくれるようにと すごく考えて授業を組み立てて下さいました。 クリスマスカードが作れるなんて 私たちもビックリです。 11月20日(水)の給食![]() ![]() ドライカレー コーンポテト 小松菜とえのきのスープ 牛乳 11月19日(火)の給食![]() ![]() むぎごはん ししゃもの磯辺焼き がめ煮 三色ナムル 牛乳 学芸会つづき 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盗賊たち ダンスをいろいろな方から褒めていただきましたよ! 学芸会つづき 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなのセリフのスピードや声の大きさが、ナレーターのセリフで決まるから重要だよ!」 というプレッシャーに打ち勝った立派なナレーター3人(笑) 一番人数が多かったけど、 実は一番目立てる役、とうぞく! 学芸会つづき 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家来たち 感動シーンを演じたアリババ・カシム・モルジアナ よくがんばったね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高ですね!! 間違えたりセリフが早くなったりと 子どもたちから反省の声は出ましたが、 全力を出し切ってがんばったことが大事。 100点満点です! いざ本番!2![]() ![]() ![]() ![]() いざ本番!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくがんばりました。 躍動感あふれる写真ですね! がんばったね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは大満足していました。 今日は… 大勢の保護者が見にいらっしゃるということで、昨日の何倍も緊張気味の子供たち。 教室で円陣を組み気合を十分いれた後、家庭科室で演技の最終確認です。 4年生 学芸会 大成功!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援、ありがとうございました! 4年生 学芸会 大成功!その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しんで練習に臨んでいた子供たち。 今日は一番緊張した様子でした。 学芸会二日目 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に向かう廊下では ふざけることもなく 静かに気持ちを高めているのがわかりました。 出番を待っているときも ご覧のように静かに待って 劇に参加していました。 声も演技も今日が最高。 最後の児童代表挨拶の二人も 堂々と一つ一つの言葉もはっきり落ち着いています。 さすがでした。 中学まで残り半年を切りました。 思い残すことがないように 小学校生活を有意義に 精一杯過ごしましょう。 |
|