授業の様子から(5−2)高学年分科会で研究している、人権教育プログラム内の資料を使った授業です。 「ドンマイ」という資料名で、内容項目は公正・公平です。 前回6年2組で行った授業を振り返り、この時間の授業に臨みました。 発問を工夫し、より内容項目に近い授業と成りました。 5年2組も他のクラス同様とても落ち着いた雰囲気で、真剣に考え意見を発表しあう雰囲気がありました。 自分の考えをまとめて、他の人に分かるように伝える。そして、自分の考えを相手の人に理解してもらう。 今、求められている資質・能力です。 それを高めることができる土壌があるクラスでした。 校長 平田英一郎 授業の様子から(音楽2−2)準備運動(発声練習)から始まって、校歌や運動会の歌まで導入もスムーズで、引き込まれるように2年生は歌っていました。 体も暖まり暑いぐらいとなりました。 「はじめましてのともだち」の歌は、動作化もし、エンカウンターのように友達と一緒に楽しむ活動もありました。 子供たちは、心が解放され元気いっぱいに歌い、さらに身体表現もでき、大満足の音楽の授業だったと思います。 校長 平田英一郎 学校給食の放射線量測定についてに公表します。 元八東小学校の22日の給食の中学年量の3人分を 明日、学事課給食担当に提出し、保健所で測定をします。 5月22日の給食(29回)鶏肉のバンバンジー焼き ビーフン炒め ぶどう豆 牛乳 ぶどう豆 おいしく煮えました。 元八王子の自然そのきれいな水を利用して、蛍を育てたり、きれいな花を育てたりしています。 その一つ。 花もきれい、水もきれい、そして、大木も神々しいほどでした。 元八王子の自然に抱かれ、元八東小の児童は今日も元気です。 (写真 25年5月19日 撮影) 校長 平田英一郎 植木の手入れ植物の成長にもとてもいい季節。気持ちの良い毎日です。 しかし、ちょっと油断すると、あっという間に草が生え、枝は伸びてしまいます。 また、本校はとても敷地が広く、本校の加藤用務主事も毎日頑張って手入れをしますが、追い付かないの現状です。 そこで武田さんの登場です。 加藤用務主事と相談し、分担して刈ってくださいました。 どうですか、刈る前(写真上・中)と刈った後(写真下)。 プロ顔負けです。 本校のスローガンの一つ、地域の方が「誇りに思う」学校づくり。 地域の方がこうして学校運営に協力してくださることは、本当に嬉しいことです。 武田さん。ありがとうございます。 校長 平田英一郎 授業の様子から(4−2)国語の授業でした。 授業の初めに行った漢字ビンゴも、楽しみながら漢字を学習するのにはぴったりでした。 授業もさることながら、私は、教室内の整備の素晴らしさに目が惹かれました。 さっとグループ活動ができるように、グループごとにかごや箱が用意されていました。 係りの活動を活発化できるよう、各係ごとにホワイトボードが用意されていました。 子供たちが活動しやすいように環境を整備することは、担任の重要な仕事です。 その環境がきちんと整えられている梅本学級。感心しきりで教室を後にしました。 校長 平田 英一郎 5月21日の給食(28回)ポークビーンズ コールスローサラダ 牛乳 授業の様子から(4−1)ゴミについて授業でした。 実際に担任の竹縄教諭が取材した、清掃工場の写真も準備されていたり、掲示物も準備が良かったです。 クラスの子供たちとのかけ引きもばっちり。日頃の信頼関係を垣間見ることができました。 この後、ゴミ調べなどで各ご家庭にご協力いただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 校長 平田英一郎 運動会の係活動いよいよ近づいてきた運動会。練習や準備にも熱が入ります。 何かに向かって夢中になることはとても大切なことです。 目標をしっかり立て、それに向かって努力を重ねる。 どんなことをするのも同じですね。 みんなが夢中になってがんばる運動会。 本当に楽しみです。 速報! 全校練習(5月20日)少し肌寒く、時折霧雨も舞うようなあいにくのお天気でしたが元気に練習できました。 特に応援の練習は素晴らしく進歩しました。 団長を中心にみんなでがんばった努力の跡がしっかりと見えます。 太鼓の児童は、団長をよく見てあわせてたたきます。 旗の子は、労を惜しむことなくできるだけ大きく振っていました。 それぞれの応援団児童も本当にかっこよくなりました! 子供たちには話しましたが「鳥肌」ものです。 当日、その勇姿を是非ご覧ください。 写真上:1年生の言葉 立派に言えました。当日もがんばってね! 写真中・下:応援の練習風景 5月17日の給食(26回)春雨スープ 焼ししゃも 果物(河内晩柑) 牛乳 5月20日の給食(27回)カツオの竜田揚げ 肉じゃが 茎若布の生姜炒め 牛乳 国体炬火採火式2バァーっと火が点くと歓声が沸き上がりました。 国体は9月28日から10月8日まで、全国障害者スポーツ大会は10月12日から14日まで、それぞれ行われます。詳しくは下記の折りたたみ記事やサイト(外部)をご覧ください。 http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/index.html(東京都スポーツ振興局) 国体炬火採火式平田校長は 以前 都庁の生活文化スポーツ局(現スポーツ振興局)スポーツ振興部にいた関係で国体には大変興味があります。 この日も、わざわざ見に行きました。 ボーイスカウト、ガールスカウトのみなさんと一緒に、木の道具を使って火をおこしました。(写真上) 石森市長の合図で(写真中)、炬火(きょか)(オリンピックだと聖火なのですが、国体では炬火と呼びます。)が、会場の富士森運動公園を回りました。(写真下)3人ずつ、4組が聖火をリレーしました。 授業の様子から(5ー1)国語の授業でした。 横山教諭らしい熱血授業でした。 授業とともに教室の掲示に感心しました。 それまでの学習したことが掲示されているので、学習を振り返ることが簡単にできます。 また、クラスの仲間を意識した掲示がここかしこに見られ、一人一人を大切にしている学級経営が垣間見られました。 師弟同行の横山教諭らしい教室経営。 これからも5年1組から目が離せません! 校長 平田英一郎 授業の様子から(1−2)「しりとり」を使った言葉遊びと、ひらがなの学習でした。 掲示物がきちんと用意され、児童も集中して授業に臨めていました。 ひらがなの学習も、一人一人丁寧に書けていたので安心しました。 東小は世間でよく言われている「小1プロブレム」について、無縁のようです。 1年生! これからも元気に勉強していきましょう!! 校長 平田英一郎 焼き窯校舎の東側、学級花壇と図工室の間にあります。(写真上・ガスボンベの奥側) 今回、4年生が魔除けの鈴を作り、「焼きました。」という話を聞きお邪魔しました。 「温度設定も自動ではないので気を使います。」と、図工専科の三宅教諭。 作品を手に取り振ってみるとやさしい鈴の音。 子供たちの喜ぶ姿が目に浮かびました。 市民の皆様の税金で立てていただいた焼き窯。 これからも有効に活用していきたいと思います。 校長 平田英一郎 授業の様子から(2−1)「シロクマのクウ」という教材を使いました。 うまく魚を捕まえられない子シロクマのクウを通して、頑張り続ける大切さ、できた時の喜びを子供たちに伝えました。 グループで活動したり、全体で話し合ったり、一人一人が自分の考えを持つことができる授業でした。 2年1組担任の中村主任教諭は、八王子市小教研道徳部の部長を務めています。 納得の授業でした! 校長 平田英一郎 東京都公立小学校長会定期総会・研修会全都から大勢の小学校長が集まりました。 比留間東京都教育委員会教育長(写真中)や、安間教育庁指導部義務教育特別支援教育指導課長(舌をかみそうなぐらい長い名前です)などから、最新の東京都の教育行政についてお話がありました。 安間課長は、平田校長が教育庁指導部にいた際にもいらした方で、久しぶりにお会いしました。 帰りは最寄り駅の東銀座で、今話題の歌舞伎座を見て帰りました。(もちろん中には入れませんが) ものすごい人で、あふれていました。 この日、PTAの運営委員会もあったのですが、この総会に出席しなければならなかったため欠席させていただきました。 PTA運営委員の皆さん、申し訳ありませんでした。 校長 平田英一郎 |
|