子どもたちの様子をお伝えしています。

宿泊学習 お楽しみ会 プログラム作り

 いよいよ来週は、宿泊です。
 今日は昨日決めた「お楽しみ会」のプログラム作りをしました。
「はじめのことば」などの文字を書く子と飾りの「どんぐり」を折り紙でおる子に分かれて作業をしました。
 目や口を描いたかわいい「どんぐり」がいっぱい出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボールの試合がはじまりました

体育でソフトバレーボールの試合が始まりました。
総当たり戦の試合で、1試合6分の11ポイント先取で行ないました。
各チームともそれぞれ工夫をした作戦を考えていました。
点を取ると、「やったー」「よし!!」と子どもたちのうれしそうな声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

 今日の生活単元学習では、宿泊学習についての話し合いを行いました。毎年、宿舎で過ごす夜は、お楽しみ会があり、子供たちも楽しみにしている時間です。今日は、お楽しみ会で何をするかを決めました。いろいろな意見がありましたが、今回は体を動かすことができないので、それを考慮して意見を出している子供たち。みんなで決めた遊びができることを心待ちにしています。
画像1 画像1

10月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
夕焼けごはん
いかの松ぼっくい煮
豚汁(ねりごま)
牛乳

味覚教室2

講義の後は体験を中心にした活動です。子供たちは、味噌湯体験、出汁素材観察を体験しました。小さなカップ2つ。一つには味噌をお湯で溶いたもの。もう一つは出汁が入ったもの。はじめにそれぞれを味わってから、出汁を味噌をお湯で溶いたものの中に入れて味わうと美味しい味噌汁に。「うま味」をしっかりと感じることができました。出汁素材観察では、活節を削ったり、ふくろの中に入っている煮干しや干し椎茸の香りを嗅いだりしました。和食の基本は、「うま味」たっぷりの「出汁」。出汁の大切さを再確認した学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚教室1

10月1日(火)。3〜4時間目に6年生が味覚教室を受講しました。「味の素」の方々の出前授業です。写真は、3時間目の6年1組の様子です。人が感じる五つの味(基本味)は、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」で、「うま味」は日本人が発見したもの。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

10月1日(火)。代表委員会がユニセフ集会を行いました。ユニセフが行っている活動の紹介や世界の国々の中で戦争等によって厳しい生活環境で暮らさなければならない子供たちの現状について調べたことを発表しました。募金によって少しでも多くの子供たちが救われることを願います。明日10月2日(水)から10月4日(金)まで代表委員が朝玄関前で募金活動を行います。なお、学校公開の10月2日(水)と10月3日(木)は、保護者の方に向けても募金箱を設置しています。ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
ミニしゅうまい
たまごスープ
牛乳

「はす」を習字で書きました

2学期になり始めての書写の時間をおこないました。
今回は「はす」を結びに気をつけて書きました。
特に「は」が難しいという子どもが多く、何枚も繰り返し練習をしていました。
最後には全員丁寧に「はす」を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国民体育大会 女子サッカー観戦☆

 上柚木陸上競技場で開かれた女子サッカーを応援しに行きました。主に、千葉県対福岡県の試合を観ました。(12時から東京都対愛媛県でしたが、給食時間のため残念ながら学校に戻りました。)応援グッズとしていただいたスティックバルーンを持って子供たちに気持ちは高まりました。

 2組Aに試合を観た感想を聞くと・・・
「サッカーの試合を生で初めてみた。楽しかった。」「サッカーを習ってるけど、みんな上手だなと思った。どうやったら、あんなに上手くできるようになるのかなと思った。」「千葉を応援してたけど、負けて残念だった。」「休み時間、僕はキーパーをよくやっているけど、キーパーが持ち蹴りするのが、すごく上手だなと思った。」と言っていました。

 間近で観たサッカーの試合。選手の皆さんの鮮やかなパス回しにとても感動しました。貴重な体験をすることができた1日となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エスコートキッズ

9月30日(月)。第68回国民大会 サッカー競技(女子)の12時キックオフの東京対愛媛の試合のエスコートキッズを本校の1~3年の児童が行いました。11時20分に集合し係の方から説明を受け、リハーサルを2回ほど行い本番に臨みました。どの子を練習の成果をしっかりと出し素晴らしい態度で役割を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子サッカーの観戦2

会場に着くと係の人からスティクバルーンが配られ、子どもたちはバルーンを膨らませ叩いて応援しました。福岡対千葉の試合で2対1で福岡の勝利です。女子選手の試合とはいえスライディングやボールの奪い合いなど迫力があり試合中走り続ける体力の素晴らしさに驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子サッカーの観戦1

9月30日(月)。1~3年生が、第68回国民大会 サッカー競技(女子)の試合を参観しに行きました。10時のキックオフに間に合うように学校を9時30分に出発しました。そよ風門側の歩道には、子供たちがプランター植え替えた花が満開で通る人の心を和ませていました。午前中の観戦校は7校でスタンドは満員になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
里芋とほたてのごはん
いがむし
ごじる
巨峰
牛乳

創立20周年記念式典3

式典では、6年生が20周年の歴史を発表しました。参加された初代の校長先生から「久しぶりに当時を思い出しました。」とお話をいただきました。発表の結びに6年生全員で「ホッ ホー」の詩を暗唱しました。大きくハッキリした声で見事な発表ができました。また、式典に参加した子供たちの態度も素晴らしかったです。愛宕の子はすごい!!お忙しい中ご臨席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念式典2

30名のご来賓とたくさんの保護者の方々にご出席いただきました。児童全員参加のため全校演奏から式典終了まで45分間です。校長の式辞では、「保護者や地域の方々が、大変な思いをして今の愛宕小学校を築いてきてくださったことに心から感謝する気持ちをもつと同時に、今度は自分たちがその伝統を受け継いでいくんだという気持ちをもってほしいこと。本校の歴史を振り返る中で、自分たちの生活をもう一度見つめ直し、流行に流されることなく、人のことを思いやり、力いっぱい生きていくことの大切さを学んでほしいこと。」についてのはなしがありました。坂倉仁教育長からのあいさつの後に、愛宕会より記念品として「桜の木」が贈呈されました。11月に植樹式を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念式典1

9月27日(金)。午後1時30分より本校の創立20周年記念式典を体育館で行いました。開式前に全校児童による「喜びの歌」の演奏です。学年毎に笛や鍵盤ハーモニカの練習を行い全校で2回練習をしただけですが、子供たちの心が一つになり素晴らしいハーモニーを奏でることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「一つの花」の授業をしています

国語では教材文「一つの花」を使った授業をしています。
27日の授業では、本文から登場人物の気持ちを読み取り発表しました。
自分が読み取った教科書の部分に線を引き、前のスクリーンに映して発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ第二回クイズ大会

 今日の全体国語では、「とちのみ 第二回 クイズ大会」をしました。1学期に1組さんが出してくれたクイズを参考にし、2組A・2組Bも同じように出題してみようと取り組んできました。国語の授業の中で準備を重ねてきましたが、とちのみの仲間に伝わるようにクイズ作りをすることを目標にしました。
 まずは、第一部 2組Bの出番です。自分の好きなものを挙げ、その答えを導くヒントを個人で考えました。大きな声で、前を向いて話すことを意識して発表しました。4人とも「日直で前に出るときと違って、すごく緊張した。」と話していましたが、練習の成果が出せたのではないでしょうか。
 つぎに、第二部 2組Aの出番。司会の2人がクイズ大会をすすめました。2組Aは、5人全員でヒントを考えたそうです。答えを導きやすい「サービスヒント」から難しいヒントまで様々です。出題する順番も考え、最後までヒントを聞くと、「あー!わかった!!」という声が聞こえるようなクイズの出し方でした。細かいところまでしっかりと準備していて、さすがだなぁと感じました。
 今後もクイズ大会は続きます。伝わることの嬉しさをたくさん感じとってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
くりごはん
茎わかめのきんぴら
肉豆腐
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 放課後子ども教室
11/15 学芸会(児童鑑賞日) 放課後子ども教室
11/16 学芸会(保護者鑑賞日) 
11/18 ALT
11/19 朝会 避難訓練
11/20 研究授業(5年)

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画