引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.6.26 体育集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で大縄集会をしました。低学年の子供たちは、大縄に親しみ、高学年の子供たちは、各クラスで連続とびの回数を競い合っています。昨年度に引き続き、長沼小体力向上の計画の一つの取り組みです。

H.25.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「メンコ作り」 はじめにカッターナイフの使い方を学習し、まっすぐ、なみなみ、ぎざぎざの線を切る練習をしたり、まる、三角、四角を切る練習をしたりしました。最後は、カッターナイフとはさみを使って楽しくメンコ作りをしました。

H.25.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「俳句に親しむ」 俳句のきまりを学習しました。季語について理解するために、「夏といえば?」という課題で、たくさんの言葉集めをしました。

H.25.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「言葉と事実」 説明文の学習です。音読の練習をした後に、「うそつき少年」の話を基にして、自分のオリジナルの物語を作っていました。

H.25.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「カイコを育てよう」 カイコについて、自分のテーマをパソコンで調べていました。大事なところを書き写したり、写真や絵を見て調べたり、一人一人が一生懸命に学習していました。

H.25.6.25 3年社会科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学で北野清掃工場に行きました。北野清掃工場の仕組みや実際のごみ処理の様子を見ることができました。大きなごみ収集車から、ごみが降ろされるところやクレーンでごみを持ち上げるところでは、大きな声で驚きの声をあげていました。最後には、足湯に浸かって喜んでいました。

H.25.6.25 3年社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学で北野清掃工場に行きました。北野清掃工場の仕組みや実際のごみ処理の様子を見ることができました。大きなごみ収集車から、ごみが降ろされるところやクレーンでごみを持ち上げるところでは、大きな声で驚きの声をあげていました。最後には、足湯に浸かって喜んでいました。

H.25.6.25 3年社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学で北野清掃工場に行きました。北野清掃工場の仕組みや実際のごみ処理の様子を見ることができました。大きなごみ収集車から、ごみが降ろされるところやクレーンでごみを持ち上げるところでは、大きな声で驚きの声をあげていました。最後には、足湯に浸かって喜んでいました。

きょうのこんだて   6月25日(火)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   カレーリゾット
   フレンチポテト
   グリーンサラダ フレンチドレッシング
   手作り黒ごまケーキ
   牛乳

 リゾットは、イタリアの代表的な米料理です。油で炒めた米をスープで炊き、玉ねぎ、きのこ、肉、魚などを入れた、日本の雑炊に似た料理です。今日は、トマト、手亡豆、鶏肉などの具材といっしょにカレー粉をくわえて煮こみ、最後にチーズと生クリームをくわえて仕上げました。

H.25.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「漢字のひろ場」 反対の漢字、家族の漢字、色の漢字等の問題に一生懸命取り組んでいました。分かったことは進んで発表したり、黒板に書いたりできました。

H.25.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「2けたのわり算の筆算」 商をたてる、かける、ひくをくり返しながら、正確に計算できるようによく確認しながら学習を進めていました。

H.25.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年社会科「わたしたちのまち八王子」 八王子の5箇所の風景の写真を見て、どこの場所か八王子の地図を見ながら予想します。理由もいろいろ考え、話し合っていました。

H.25.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「植物の成長」 日光と肥料は、植物の成長に必要か?条件を変えて実験し、結果を出し、考察しました。

H.25.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「倍と割合」 くらべる数、もとにする数、割合 3つのキーワードを考えたり、図にしたりしながら立式します。分数倍が入ってきて、よく考えながら学習を進めていました。

H.25.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「ひき算のひっ算」 くり下がりのある筆算の学習です。筆算の仕方について、クラス全体で確認したり、話し合ったり、意欲満々で学習していました。

きょうのこんだて   6月24日(月)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   パインパン
   ウイングスティックのカレー煮
   じゃがいものおかかバター
   クリームスープ
   牛乳

 今日は、じゃがいもにおかかをふって、カルシウムなどのミネラルがとれるようにしました。「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、とても栄養価が高いのにヘルシーな食品です。ふりかけにしたり、おにぎりの具にしたりと大活躍ですね。

H.25.6.24 朝会講話から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H.25.6.24 朝会講話
 6月もあと1週間となりました。日本では、6月を旧暦の呼び名で「水無月」(みなづき)呼びました。「水が無い月」と書きますが、どうも「無」は、「の」という意味もあり、「水の月」という意味であるという説があります。そうですね。今は梅雨で雨の多い季節になり、水には大変関わりの多い月ですね。
 今は、梅雨の真っ最中で、外遊びが大好きなみなさんにはちょっと過ごしづらい季節かもしれませんが、今日は、この「梅雨の恵み」についてお話します。

 この時期に水を大量に必要としている人たちがいるのを知っていますか。5年生は社会科で勉強しているのできっと「ピン」ときた人がいるかもしれません。それは、米作りをしている農家の人たちです。田植えをした苗は、この雨の時期に大きく成長します。だから稲を大きく丈夫に育てるには、この「梅雨」の時期には大量の水が必要で、米作りの農家の人たちがとても大切にしている季節なのです。

 また、この時期に元気いっぱいに咲く花もあります。それは紫陽花です。昔から梅雨を代表する花として美しさを誇っています。それは、雨に打たれながらも小さな花ががっちりとまとまって咲き、一つの大きな花に見える美しさがあるからです。紫陽花の花には協力する姿の美しさがあります。それに、咲いているうちにだんだん色が変化していきます。初めは白っぽい花をしていますが、植わっている場所の土の性質によって、ピンク色から赤色に変わったり、青色から紫色に変わったりするのです。このようなことから、「紫陽花」の別名は『七変化』とも言われています。

 この他にも紫陽花の葉にくっついているカタツムリや田んぼで合唱しているカエルなど、この季節を元気に楽しんでいる生き物たちもいますね。

 今、一年生の教室の後ろには、かわいらしい紫陽花とカタツムリの図工の作品が掲示されています。季節にぴったりの作品です。鑑賞してみてください。

 みなさんもこの雨の季節を楽しく過ごす方法を工夫したり、雨の季節にしか見ることができないものを見つけたりして、「梅雨の恵み」を感じてみてください。

 ※ このあと代表委員会からユニセフ募金の話がありました。

H.25.6.22 学校公開・学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開でした。お家の人や地域の方々に見ていただいて、子供たちもうれしそうにしていました。多数の参観ありがとうございました。
 3年生の音楽で、地域の音楽サークル「マーベラス」の方々がいろいろな金管楽器を紹介と演奏を聞かせてくださいました。
 そして、図書室で平成26年度入学予定児童対象の学校説明会がありました。

きょうのこんだて   6月21日(金)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ビビンバ
   大豆と鶏肉の中華炒め
   わかめスープ
   牛乳

 今日のビビンバには、たっぷりの切干し大根を入れました。切干し大根は、切った大根を”すのこ”などに広げ、日の光にあてて乾燥させたものです。切干し大根や干ししいたけなどのことを「乾燥野菜」といいます。料理をする時には、水でもどしてから使います。日光をあてることによりビタミンBやDが増えるので、乾燥野菜は栄養的にとても優れた食品です。

H.25.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年学級活動 八王子東特別支援学校のお友達との交流のお話を聞き、地域で会ったら声をかけたりあいさつしたり、なかよくすることを話し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画