生徒総会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円滑に総会を進めてくれた議長団解任 あいさつのあと
閉会の言葉 2年B組 海老澤 大地くん


このあと生徒引き取り訓練が行われました。
ご協力ありがとうございました。

来週から体育大会特別練習期間です。
ジャージ登校です。忘れずに!

10クラスで行う体育大会スローガン「一挑一眈」のもと、『一番!!』を目指しがんばりましょう


生徒総会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標の発表

上から1学年 2学年 3学年の目標の発表です。
各クラス個性あふれる目標とデザインでしたね。

生徒総会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の活動方針、内容の発表を受け質疑がありました。

ほとんどの委員長が原稿なしで発表を行い、生徒の皆さんの聞く姿勢もよくとてもスムーズに議事が進行しました

生徒総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
議長団紹介 
議長 3年C組引場 希さん 副議長A組濱谷 咲良さん 書記 B組唐木 彩夢さん
議事 平成25年度 前期活動方針 内容

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013.5.18

前期生徒総会
2.3校時体育館で生徒総会が行われました。

開会の言葉 3年B組 渡部 和歩くん
生徒会長3年C組 河原 巧くんの言葉

校長先生のお話
の順に進みました。

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #5

2013.5.17

こんにちは!
2年B組の学級委員になった松尾雪乃です。
1番最初の2年学級委員コラムで私だけ自己紹介がすごく短かったですよね。その日はちょっと美術室を2年B組の学級目標のポスター作りメンバーで汚してしまって・・・。
謝罪&掃除をするため急いで書いたのですごく短くなってしまいました。今後気をつけます。
そのポスター作りメンバーは男子2人、女子3人の計5人でした。ほとんど毎日残り、私たちなりに一生懸命やりました。明日の生徒総会ではそのポスターを発表します。お楽しみにー、さようならー

(面白くなくてすいません。今度こそ菅君が面白くしてくれるはずです。)

★第2学年 職場体験学習オリエンテーション★

画像1 画像1
画像2 画像2
H25.5.16(木)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
突然の雷雨ですが、みなさん大丈夫でしょうか?
雷注意報も発令されているようなので十分にお気をつけください。

今回の記事では2年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えします。
6時間目の総合的な学習の時間に体育館でスライドを見ながら
『職場体験学習オリエンテーション』を行いました。

各受け入れ先で仕事を実体験させていただくことはもちろん、
事前打ち合わせのお願いやお礼状の作成も生徒が行います。
社会人としてのマナーや行動を経験させていただく貴重な機会です。

しかし、今日の様子を見ていると、緊張感の欠けている人が多いようです。
これから始まる事前学習を通して、少しずつ意識を高めてほしいと思います。

次回は自己紹介カードの作成やマナー講習が予定されています。
実りある職場体験学習になるように、次週も頑張りましょう!

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #4

画像1 画像1
2年B組 鶴孝太郎です。
 皆さんはゴールデンウイークにどんな思い出ができましたか?
色々なところへ出かけた人も多いと思います。逆に毎日部活があった人もいるようです。
 そんなゴールデンウイークが終わりもう一週間がたちます。最近は気温差が激しく、ついていけない人もいるようです。実は僕もその一人で昨日は体調不良で早退してしまいました。そんな中、運動部は本格的にシーズンが始まっています。僕が所属している陸上部は都大会につながる大会に向けて猛練習をしています。
 今年陸上部に入った1年生はなんと16人。嬉しいです。みんなで自分の自己ベストを目指して頑張っています。

 次のコラム更新日は5月17日です。松尾さんが面白いことを書いてくれるはずです。

1学年校外学習 みんな跳んでいます。

画像1 画像1

1学年校外学習 食事も終わり、みんなの原っぱで遊び中です。

画像1 画像1

1学年校外学習 お片付けも順調です。

画像1 画像1

1学年校外学習 いただきます第二号と出来上がった作品です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1学年校外学習 いただきます、第一号班です。

画像1 画像1

1学年校外学習 ただいま、班ごとに楽しくカレーを調理中です。

画像1 画像1

2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #3

画像1 画像1
2年A組 学級委員の萩生田歩未です。

1年生が各部活に入部しましたね。
バレー部にも5人の新入部員が入部してくれました。これから楽しくなりそうです。

明日からGW後半ですね。皆さんは何か予定がありますか?
私は特にないのでずっとパソコン見てようかと思います。

どの部活も春の大会が始まっています。我がバレー部は残念ながらすでに負けてしまいました。しかし落ち込むことなく頑張って部活しています。

私のクラス2年A組は朝などはすごくテンションが低いです。なので先生に「2A反応が薄いな〜」と言われてしまいます。ちょっと残念です。これから2Aを「朝から明るい」と言われるクラスにしていきたいです。バレー部も都大会に出られるように頑張って練習を続けていきたいです。

避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日に関東地方における大地震を想定し、避難訓練を行いました。1年生にとっては別所中学校での初めての避難訓練でした。

避難指示から約4分後には校庭で点呼まで終了し、概ね目標通りの避難が出来たと思います。

今後も定期的に訓練を行い、災害時に迅速・安全に避難できるようにしていきます。

3年生学級委員コラム“一心夢現”

画像1 画像1
昨年度に引き続き、今年度も学級委員コラムを投稿していきたいと思います。今年度は2学年学級委員もコラムを投稿するようです。新しい試みが継続されて続いていって欲しいと思います。3学年は、教員、生徒心を一つにして、無限(夢現)の可能性を信じて、様々なことに全員で挑戦し、実現させていきたいと思います。
          3学年学級委員会顧問 小又 裕幸

3年A組 
森本文斗
前期学級委員になった森本文斗です。部活はサッカー部に入っています。今春の大会が始まり見事に予選を1位で通過できました。新人戦の時みたいにまた都大会に出られるように頑張ります。学級委員は1年生の時からずっとやっているので全力を尽くして頑張ります。

濱谷咲良
私は、3年生で最も頑張りたいのは部活と勉強です。部活ではもしすぐに負けてしまったら6月9日ぐらいに引退です。それはさすがに早いので勝って都大会出場目指して頑張りたいです。部長なので最後まで部長という役割の責任をしっかり最後まで貫きたいです。勉強面はやっぱり受験勉強です。その最中になると雰囲気がピリピリしてきます。ちゃんと毎日の授業もみんなの手本となるように頑張りたいです。

3年B組
木村拓人
3年B組の学級委員になった木村です。学級委員は初めてですが精一杯頑張ります。僕の所属している部活は野球部で、キャプテンを務めさせていただいています。個性豊かな部活なのでまとめるのが大変ですが3年生最後の大会の春の大会と夏の大会で都大会に行けるように頑張ります。春の大会はもうすでに始まっていて現在、八王子市でベスト8です。なのであと2つ勝てば都大会なので頑張ります。学級委員と両立して3Bを学年一のクラスにしたいです。

唐木彩夢
スローガン“一心夢現”。私はこのスローガンはとても3学年にふさわしいものだと思います。「3学年1人1人が無限の可能性を信じ心を一つにして夢を実現させる。」このスローガンにはこのような意味が込められています。無限の可能性。それは誰もがうちに秘めているものです。だからこそ全員に無限の可能性があるからこそ何事にもあきらめないでぶつかっていって欲しいと私は思います。今年は受験生という大きな壁が目の前にありますが、「受験は特別なこと」と思っていてはいつまでもたってもその大きなプレッシャーなどに勝つことは出来ません。私はプレッシャーや周りからの重圧に押しつぶされないように日々頑張っていきたいです。

3年C組
梶原聖
皆さんこんにちは。3C学級委員の梶原です。学級委員をやるのは今回で3回目なので今までの経験を生かして頑張りたいと思います。さて、もう僕は3年生になったということで受験が待っています。3年生では受験がすごく大事なので早めに準備を始めて受験に備えたいと思います。それが一つ目の目標で二つ目は学校行事がすべて最後になってしまいます。修学旅行という行事もあるので楽しみつつどんな事にでも本気になれるように頑張りたいと思います。半年間よろしくお願いします。

引場希
3年C組の学級委員の引場 希です。C組学級委員は元2Aの時と変わっていないのですが、新しいクラスをしっかりまとめていけるように頑張ります!部活はバドミントン部に入っています。3年生と言えば…受験!!行きたい高校がだいたい決まっている人も多いと思います。約10ヶ月後の本番で『あの時、もっと勉強しておけばよかった…。』なんて後悔しないように、今のうちからコツコツと積み上げていきましょう。私も学級委員として、受験生としての意識をしっかり持ちながら1年間を過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします。

3年D組
佐藤健太郎
僕は3年生になって2つのことを頑張りたいと思います。1つは部活です。今サッカー部はちょうど大会期間中です。また都大会に行けるように部員みんなで頑張りたいです。もう1つは勉強です。3年生は受験という大きな壁があるのでそれに向けてしっかりと勉強し、行きたい高校に行けるように頑張ります。学級委員長にもなったのでみんなをまとめられるようになりたいです。

井上真維
3年D組の学級委員になった井上真維です。3年生にとって体育祭や合唱コンなどは中学校生活最後の行事なので学級委員としてみんなを少しでもまとめていけたらいいなと思っています。現在陸上部に所属していて大会も限られているので精一杯頑張って楽しく走りたいです。スローガンの「一心夢現」を一人一人が実行できるような環境を作っていきたいと思っています。よろしくお願いします。




2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #2

画像1 画像1
4月26日 今回の担当は2年A組 植野春樹です。

いやー、4月もそろそろ終わりですね。
明日からの3連休デワクワクしている人もいれば、連休仲の部活の試合に向けて緊張している人もいるのでは・・・。
そんな中、今日別所中では6時間目に離任式が行われました。

指揮では僕たちの学年の高橋先生が出席してくださいました。先生とは1ヶ月ぶりの再会だったので少し興奮しました。(笑)

式は1時間くらいと短いものでしたが、2.3年生による合唱や校歌合唱、先生へのメッセージととても盛りだくさんの式になりました。

また今日出席できなかった張元先生の手紙の披露もあり、懐かしいと共に少し悲しい気持ちにもなりました。

さて、そんなこんなで今日のコラムは終わります。

蛇足ですが・・・
これまでの話と全く関係ありませんが、僕は昨日最強のご飯のおともを発見しました。それはというとごま油+塩です。とてもおいしいです。

次回は5月2日の更新予定です。ありがとうございました。

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌合唱 指揮 3A 掛巣 倫子さん
伴奏 3D 河野 匠くん

歌声に心をこめてお別れです。


離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでお世話になった先生に感謝の気持ちを歌で伝えます。

合唱「この地球のどこかで」指揮 3C河原 巧くん
伴奏 3C 渡辺 真美子さん


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31