緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

3年三者面談2

保護者も生徒も真剣な表情で面談に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生三者面談1

いよいよ進路の三者面談が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉園ボランティア打合せ2

当日の受付や模擬店や介護の仕事を希望で割り振りました。頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉園ボランティア打合せ1

11月3日(日)の福祉園秋祭りのボランティアの為の打合せを昼休みに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食10月28日

本日の献立(854kcal)
ごはん・あじの一夜干し・しらたきのチャプチェ・ツナマヨサラダ・クープイリチー
きのこバターしょうゆ
画像1 画像1

授業風景3年3・4組−英語少人数3

多目的室では単語の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−英語少人数2

4組では発音練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−英語少人数1

3組では単語テストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年2組−国語

魯迅の名作「故郷」の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1組−理科

質量と運動について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年4組−国語

古典の「徒然草」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3組−技術

パソコン室で3Dの作画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組−美術

版画のいろいろについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組−理科

分子式の説明と練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年4組−国語

説明文の読み取り授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3組−理科

実験の振り返りの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−数学少人数

どのクラスも真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−数学少人数2

定規を使って線分を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−数学少人数1

平面図形について練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景 10月28日(月)

日の出の時刻がだいぶ遅くなってきました。
今日から3年生は三者面談です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告