高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 今日見つけたお野菜は、「オクラ」です。この「オクラ」と隣にある「ホウセンカ」の観察をしに来ている人もいました。3年生かな。暑い中、えらいね。
校長先生は、恥ずかしながら「オクラ」の実の付き方を知りませんでした。写真とは上下反対に付くのでは、と想像していましたが、見事に違いました。いやぁー。お恥ずかしい。ひとつ勉強しました。
 

高倉小の夏休み!

 校庭で見つけた「自然の造形」です。昨日降った雨で、校庭にはかなりの水が流れたようです。きっとその時にできたものなのでしょう。「風紋」ならぬ「水紋」とでも言うのでしょうか・・・。
画像1 画像1

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 今日は、朝から日差しが強く、厳しい暑さとなっています。校長室から見える空には雲ひとつありません。さあ、水分をしっかりとりながら頑張ろう。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 昨日、文部科学省の研究部門の機関である国立教育政策研究所が「いじめと向き合う」という資料を公表しました。いじめに関する追跡調査といじめに対する正しい理解や正しい行動について示されています。
 先日、市の校長研修会で、この事業に中心的に取り組まれた方の講演がありました。一番力説されていたのは、「いじめが起きにくい風土、環境を作っていくこと」ということでした。
 私も学校経営計画をお話しするときに、「自分の良さを知らず、自信をもてない人が、他人の良さを認めていくことは難しい」とお伝えしました。自分が役に立っている実感を得て、自己有用感を高めていくこと。人と人のつながりに心地よさを感じられること。生活や学習の規律(約束)を守って行動していくこと。それが大事なのでしょう。
 学校でもそういう場や活動を増やしていくよう努力します。是非、各ご家庭でも家族の一員としての役割を与え、頑張らせ、認めて、讃えて、自己有用感が高まるような場面を作ってください。夏休みは、その絶好のチャンスでもありますね。
 また、家族や関わりのある人々とのコミュニケーションの機会もたくさんあるといいですね。人と人のつながりの中にいるという実感が、安心感につながることでしょう。

 ずらずらと書いてしまいました。ごめんなさい。
 なお、写真は本文となんら関わりがありません。丹沢から見た富士山です。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 夏休みではありますが、教職員は研修や教材の開発や準備、学校施設の維持管理、出張などこの時期にできる仕事を頑張っています。もちろん、休みも取りますが・・・。
 体育館裏の樹木もきれいに整えられています。用務主事の山田さんが暑い中、取り組んでくれました。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、福島県の方で大雨になった場所があるようですね。地球規模での海水温の状態や、高気圧の位置等の影響で、しめった空気が日本上空に入りやすくなっていると聞きます。
 さて、昨日に続き、校内の野菜です。おいしそうなゴーヤと枝豆も実っていました。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の畑には色々な野菜が実っています。八百屋さんの店頭(今の時代は、スーパーの「野菜コーナー」なのかな・・・)に並んでもおかしくないくらいの立派な野菜たちです。おいしそう!
 ところで、みなさん。野菜は食べていますか。体の調子を整えたり、ビタミンやミネラル分を摂ることで、熱中症になりにくくしたり、生活のリズムを良くしたりしてくれます。野菜嫌いの人、結構いるのではないですか?いろいろと工夫して、夏の野菜を食べるようにしましょう!

高倉小の夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、月曜日。みんな、夏休みの入って「曜日の感覚がないよー!」なんてことになってはいませんか?少し風はあるものの、今日も暑い一日になりそうです。9時30分頃、プールにある気温計は、30度をすでに超えていました。
 8月も第二週目です。元気に生活していますか。冷房に身体が慣れ切ってしまってはいませんか。冷たいものばかり食べていませんか。夜更かし&遅起きしていませんか。楽しい毎日を過ごしつつ、自分の生活や健康には関心を持つようにしましょうね。

給食用リフト工事、配膳台修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が終了し、行うことは掃除はもちろんのこと大がかりな工事や普段できないことを行います。今回、給食用リフトのワイヤーを交換しました。いつも重たいワゴンを皆さんの教室まで運ぶ重要な役割を果たしてくれています。古いワイヤーはとてもくたびれていました。お疲れさまでした。そして新しいワイヤーへ。これで新学期もおいしい給食がみなさんの元へ安全に届けられます。また、いつも使っている配膳台も点検、修理をしました。高倉小学校のみなさんはきれいに上手に使ってくれているのでほとんど手を加えることはありません。2学期給食開始まで準備は着々と進められています。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 校庭を歩いていたら、きれいな花を見かけました。その花にはアゲハチョウや他の蝶が交代で蜜を吸いに(?)来ていました。きれいな花なのですが、校長先生は、その名前を知りません。調べてみようと思っていますが、もし知っている人がいたら、教えてくださいね。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 子どもたちがいない校舎は、当たり前ですが静かです。静かというよりも、何だか寂しいです。やっぱり学校は子どもたちが通ってこそ、学校なのですね。とはいえ、この時期じゃなきゃできないこともあります。それぞれの教室の床をきれいにして、ワックスをかけ、乾かしています。ぴかぴかの床になっていますよ。
 

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 今日は、夏季水泳指導、前期の最終日でしたが、雨のため中止となってしまいました。
うーん、残念。また後半に予定されていますから、是非来てください。
 しばらくプールもないので、学校に来る機会はあまりないことでしょう。そんなみなさんのために、高倉小の校舎の写真を載せました。時々見て、思い出してね。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 夏休みですが、みなさん、生活のリズムは崩していませんか?まだまだ暑さはこれからが本番です。健康面や生活面には十分気を配りながら、元気に過ごしていきましょう。
 今日は、午前中図書室を開けました。5年生は、数人で本の背表紙にラベルを貼る作業に取り組んでいました。ありがとう!夏休み中にもう一日図書室で本の貸し出しができる日があります。よかったら、来てくださいね。
 話は変わりますが、日本のあちらこちらで記録的な大雨や急な「ゲリラ雷雨」が起きています。突然の雨や雷があった時に、どのように行動すれば良いか。おうちの人とも相談しておきましょう。
 また、大雨で濡れてしまった時、気をつけないと急激に体が冷える症状「低体温症」になることもあるそうです。濡れてしまったら、すぐに拭いて乾かす、乾いた衣服に着替える、などのことが大切なのだそうです。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
夏空の印象・・・

高倉小の夏休み

画像1 画像1
毎日、夏季水泳指導、実施中です。暑い夏、やっぱりプールでしょう。みんな、おいで!
泳ぐのが苦手な人もいるでしょう。人の体って、もともと浮くようになっています。胃袋は、体の中に浮き輪が入っているようなものですからね。ますば、力を抜いて、蹴伸びをして、浮き進む感覚を楽しみましょう。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
今日は、久しぶりに太陽が元気です。暑いけれど、やっぱり夏はこうじやなくっちゃ!
1学期、5年生が苗を植えた田んぼの稲。ずいぶん育ってきました。夏休みの間、5年生が交代で田んぼへの水入れをやっています。えらいなぁ。かけた手間の分だけ、実りの喜びが膨らみます。

7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はスパゲティーミートソース、ボイルポテトのドレッシング、果物(メロン)、リンゴジュース、おたのしみ(フローズンヨーグルト)です。今日で一学期の給食が終了しました。一年生は初めて、2年生以上は久々のミートソース登場となりました。また、リンゴジュース、フローズンヨーグルトに喜んでいる姿が見られました。フローズンヨーグルトは給食終了間際に給食室まで取りにきてもらいました。取りに来てくれた6年生の男の子三人はアイス入りの段ボールを距離を決めて順番に渡しながら教室まで運んでいました。下の写真は給食・広報委員会のお友達が栄養黒板に一学期最後の給食なので、一言書いてくれました。とても温かい気持ちになった一日でした。二学期の給食も楽しみにしていてください。

7月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ねじりパン、鯵(あじ)フライ、こふきいも、人参グラッセ、キャベツとコーンのスープ、牛乳です。鯵の語源は「味」で、その味の良さをほめて名づけられたと言われています。旬は5月から7月です。脂質が多い割にくせがなく、おいしい魚です。

7月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食はビビンバ、細切りワンタンスープ、果物(冷凍みかん)、牛乳です。ビビンバは韓国料理の一つです。「ビビン」が「混ぜる」、「バ」または「パ」が「ごはん」という意味です。給食風にアレンジして出しました。人気メニューの一つです。

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食はさんまのかば焼き丼、みそ汁、五目煮豆、牛乳です。7月22日は「土用の丑の日」です。少し早いですが、給食ではうなぎではなく「さんま」でかば焼き丼を作りました。「土用の丑の日」には「う」のつくものを食べると夏バテしないという風習があったとされ、うなぎの他に梅干しや瓜を食べるところもあるようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 クラブ活動
11/1 4年社会科見学
11/2 東京都教育の日