魅力いっぱい神津島7

画像1 画像1
画像2 画像2
ありま展望台より

コバルトブルーのきれいな海
真っ白の砂浜
貴重な植物が生い茂る山
豊富な水と温泉
新鮮で美味しい魚介類
素晴らしいの一言です。

あとは四年生の学習で。

魅力いっぱい神津島6

画像1 画像1
画像2 画像2
多幸名湧水
冷たくてやわらかい
とっても美味しい水でした。

神々がこの島に集まって
水を分け与えた
という神話が残っているくらいですから、
本当に水が豊富です。

赤崎遊歩道
5mの飛び込み台や10m近い橋の上から
飛び込みました。

魅力いっぱい神津島5

画像1 画像1
画像2 画像2
神津島村役場を表敬訪問

石野田村長より
ごあいさつをいただきました。
(石野田教育長のご親戚だそうです)

魅力いっぱい神津島4

画像1 画像1
画像2 画像2
神津島唯一の図書館では、
「島小屋」と言う呼び名で
石野田教育長自ら
子供たちの補習授業を行っておりました。

魅力いっぱい神津島3

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目は、早朝6時から
天上山に登りました。
標高576mですが、
島独特の自然環境から
森林限界を越える
3000m級の山様となりました。

魅力いっぱい神津島2

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食のあと
生きがい健康センターにて
神津島の自然や歴史などについて
学びました。

神津島の小学校
校庭は、全面芝生
特別支援教育の学習環境も充実していました。

魅力いっぱい神津島1

画像1 画像1
画像2 画像2
8月22、23、24日の二泊三日で
神津島に行ってきました。
昨年まで本校にお勤めだった
石野田先生(神津島の教育長)にお会いすること。
そして、四年生の社会で学習する
「島で暮らす人びと」の資料集めが目的です。

多幸湾に船が着くと、
早速、大きな横断幕でお出迎え。
これだけで、込み上げるものがありました。


パワーアップ研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(火)は、川上卓一先生をお迎えして、
パワーアップ研修を行いました。

他の学校からも参加者があり、
楽しく真剣な研修が行われました。

午前中は、川上先生の講義とDVDを使っての
模範授業を見ながら、
理科教育の大切なポイントを学びました。

パワーアップ研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、授業を受ける子供になって
実験をしました。
みんな真剣です。

100mLの水に食塩を溶かし
気づいたことや疑問点を書き出しました。
そして、調べてみたいことをまとめました。

食塩が溶ける時に、水がゆらゆらするのはなぜか。
かき混ぜなくても食塩は溶けるのか。
100mLの水に、どれだけの食塩が溶けるのか。
はじめは早く溶けるのに、だんだんゆっくりになるのはなぜか。
溶け残った食塩を全部とかすにはどうしたらいいか。
食塩が水に溶けた時、その水の重さは変わるのか。
などなど、たくさん課題が出されました。


完成はいつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、トイレの改修工事が始まりました。
階段や廊下などに養生シートが貼られ、
西側のトイレは、1階から4階まで壁で覆われ、
使用できない状況です。

3学期には、新しいトイレが完成します。
待ち遠しいですね。

ピッカピカ

画像1 画像1
先週、2階廊下の研磨作業が終わりました。
ピッカピカです。

この美しさを、いつまでも保てるよう
しっかりお掃除をしたいと思います。

教育視察 春日南中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日(木)
福岡県春日市立春日南中学校を訪問してきました。

昨年、創立30周年を迎えたとのこと。
本校や南大沢中と同じ年にできた学校ということで、
ことさら親近感がわきました。
なんと「なんちゅう」と呼ばれているとのこと。
ますます親しみを感じました。

学校運営協議会で詳しく説明いたしますが、
「なんちゅうカレッジ」という
地域主催の学びの講座がすばらしかったです。

青すじアゲハ

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、地域の方が、青すじアゲハのサナギを学校に届けてくださいました。
バケツにくっついていましたので、職員室で見守っておりましたが、本日午前10時、無事に羽化し、元気に飛び立っていきました。
ご提供くださいました方にご報告いたしたく、また、ホームページで失礼かと思いますが、心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。

テスト2

画像1 画像1
今後は、上田副校長の手を煩わすことなく、出先から直接アップできると思います。

テスト

画像1 画像1
スマホから直接アップしてみました。

きこえとことば駐車場

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入り、あっという間に8月になりました。
1学期末には、子どもたちと「良い夏休みを!」と声を交わし、少し寂しい気持ちで見送りました。いかがお過ごしでしょうか。2学期には元気いっぱいの顔で、たくさんの思い出をもってきてくれることを期待しています。
今年の夏は一度きり。
家族や友達と、たくさん話し、たくさん触れ合い、たくさん笑って泣いて、心も体も一段と成長できる夏休みを過ごして欲しいなと思っています。

きこえとことばの教室では、夏休みに入り、教室の大掃除をしたり、駐車場の線を書き直したりしました。ちょっとおしゃれな駐車場に仕上がったかな、と。
今後も気持ちよく利用していただきたいと思います。

市長を表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第48回交通安全子ども自転車東京大会で
見事 第三位に輝いた6年生が
市長を表敬訪問。

一人一人が感想を述べたあと
石森市長より賞賛と来年に向けての激励の言葉をいただきました。
この報告会には、10連覇を達成した元木小の6年生も参加、
東京代表として8月に全国大会へ出場します。

石森市長からは、
「去年の6年生は、ここで悔し涙を流していましたが、
 今年は第三位という立派な成績で、よく頑張りましたね。」
とのお言葉をいただきました。

さよならコンサート

画像1 画像1
28日午後4時から
本校体育館にて
南大沢中学校の軽音グループが
ミニコンサートを開きました。

昨年の12月は、持ち歌が1曲しかなかったのに
昨日は、7曲を披露。
アンコールにも応えておりました。

しばらくは活動を中止。
高校受験に向けて、勉強をがんばるそうです。
メンバー全員が、希望の進路に進めますように。

計算教室二日目  2(後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、2・5・6年生です。
参加人数は、2年33名、5年22名、6年28名です。

さすがに高学年になると
人数も少し落ち着きます。
これならお母さん方も、
少しは落ち着いて○付けができそうです。

プリントは、小学校1年生の基礎問題(1年生スペシャル)から
6年生の内容を少し超えるものまで、
「足し算」「引き算」「掛け算」とジャンル別に
プリントが用意されています。

子供たちは、自分の学年の問題をやり終えることができたら
先に進むこともできるようになっています。

計算教室二日目  1 (前半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算教室の前半は、1・3・4年生です。
プールでは、2・5・6年生が泳いでいます。

23日火曜日の出席は、
1年53名、3年37名、4年44名です。
すごい人数です。
やはり1年生は一教室では入りきれず、
2階の2年2組を使用しています。

お手伝いのお母さん方は大変だけど、
子供たちはよく頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 児童集会
地層見学6年生
10/28 学芸会特別時程開始
10/29 クラブ活動
南大沢中学校文化祭
10/30 校内研究(3年生)

学校だより

2−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

地域運営学校

生活時程

保存文書

道徳教育