6月26日の給食![]() ![]() とりごぼうごはんでした。 赤くておいしい小玉スイカに 子どもたちのテンションもあがり とても喜んでいました。 いつもより早く給食を食べ終わりました。 【6月26日の献立】 とりごぼうごはん 焼きししゃも 大根と油揚げの味噌汁 スイカ 牛乳 昆虫大集合☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テントウムシ、バッタ、カエル、蝶などたくさん見つけました。 教室にもどってから、子供たちで昆虫マップをつくりました。 5年生 案山子制作
図工室から子供たちの楽しそうな声が聞こえて、のぞいてみました。
5年生が案山子の制作に取り組んでいました。どの子も、自分たちの 案山子に個性を出すため、夢中で作業をしていました。東京都でも 案山子づくりに取り組む小学校は少ないのではないでしょうか。 子供たちは貴重な体験をしています。 この案山子は、地域の農家の方に頼まれて去年から制作しているものです。 つくるだけでなく、実際に田んぼで活躍するそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日の給食![]() ![]() ひと昔前までもやしといえば大豆でしたが 今は、緑豆、ブラックマッペのもやしがほとんどです。 安く作れることと癖のない味がいろいろな料理にあうから というのが理由のようです。 欧米でもヘルシーな食材として注目されていますよね。 給食では、青大豆と一緒に和えました。 【6月25日の献立】 マーボーナス丼 レタスと卵のスープ もやしのナムル 牛乳 体力テスト 一時?中断
順調に進んでいた体力テストですが、突然の雨で中断です。
上壱分方小学校の教員には雨男、雨女はいないはず・・・・・。 校庭に引いたラインが消えないことを祈っています。 ![]() ![]() 体力テスト
2日間にわたって、全校児童が体力テストに取り組んでいます。
低学年は、高学年のお兄さん、お姉さんにサポートしてもらいながら 活動しています。 子供の体力向上は本校でも課題です。全校を上げて、体育の授業の充実を 図るとともに、運動に親しむ態度を育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() とうもろこしが届きました 品種はランチャーといいます。 3年生が皮むき体験と観察をしました。 一本に一つしか実らせないこと ひげの一本一本がとうもろこしの粒につながっていること おいしいとうもろこしの選び方等を学びました。 朝どりで新鮮な地場野菜のとうもろこし 給食室でふかしました。 とても甘くておいしいかったです。 【6月24日の献立】 丸パン チキンの照り焼き 夏野菜のカレーシチュー ミニトマト とうもろこし 牛乳 6月21日の給食![]() ![]() 食欲がでませんが… 今日は、冷凍みかんが冷たくて人気でした 【6月21日の献立】 中華おこわ 汁ビーフン 鶏肉と豆の炒め物 冷凍みかん 牛乳 6月20日の給食![]() ![]() 1年生の保護者の方対象に行いました。 きびは、あまり家庭では食べないですよね。 子どもたちが食べやすいように食材を小さく 切っているんですね。 見た目よりも満腹感がありました。 などの感想が寄せられました。 【6月20日の献立】 きびごはん 白身魚のごまマヨネーズ焼き 新じゃがのそぼろ煮 えだまめ 牛乳 6月19日の給食![]() ![]() 食べられるようにコトコト時間をかけて煮ました 魚は、骨があるからイヤという人もいますが… 骨ごと食べてもらいたいです 【6月19日の献立】 麦ごはん 手作りふりかけ さんまの梅煮 筑前煮 バレンシアオレンジ 牛乳 6年生 日生劇場到着![]() ![]() 6年生 最高裁判所見学![]() ![]() 6年生皇居到着![]() ![]() 5年生 清水移動教室に出発!
全員参加で5年生が清水移動教室に出発しました。普段の行いがいい5年生です。天気も味方してくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の給食![]() ![]() プールからにぎやかな子どもたちの歓声が 聞こえてきました。 でも蒸し暑く食欲がでない…そんな一日でしたね あじさいカップケーキを作りました。 紫のさつまいも粉を使って黄色のさつまいもを小さく角切りにし あじさいの花に見立てました さくらんぼは、山形県の佐藤錦です。 今年は、この天候で小ぶりだそうです。 【6月18日の献立】 チャンポンうどん くきわかめと豆のサラダ あじさいカップケーキ さくらんぼ 牛乳 上壱小の情報担当、高橋先生です。![]() ![]() これからも高橋先生を中心にホームページの充実に努めていきます。 音楽集会
今日は音楽集会がありました。音楽委員会の子供たちの演奏で、歌を歌い、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 その7
図工室からも楽しい音が聞こえてきたので、のぞいてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 その6
「教えて終わり」ではない。「わかってもらう」までがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開2日目 その5
保護者の方もがんばってくれていました。
![]() ![]() |