子どもたちの様子をお伝えしています。

6月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの梅煮
ごもくきんぴら
(冷)みかん
牛乳

音のカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「音のカーニバル」という曲に合わせて合奏をしています。ウッドブロック、トライアングル、タンバリン、すずと4つの楽器を使います。1拍ずつ順番に打ったり、2拍ずつ順番に打ったり、4つの楽器を合わせて打ったりと、リズム感と集中力が必要です。高学年のお兄さん・お姉さんは、楽譜を指されなくても、目で追って正確に演奏することができました。素晴らしい!!

がんばった☆音読発表

 全体国語で学習してきた2つの詩を、朝会で発表しました。1つは、谷川俊太郎の「たいこ」。2つは、わかやまけんの「さよならさんかく またきてしかく」です。
 「さよならさんかく〜」は、4月に学習しました。入学・転入してきたお友達もしっかり覚え、大きな口を開けて堂々と発表することができました。「たいこ」は、5月末から学習を始めました。「どん」「どこ」「どどん」と似たような言葉があるので、覚えるのに苦労しました。学校でも家でも繰り返し練習し、今日の本番を迎えました。
 教室に戻って来てから感想を聞くと、皆とても緊張したそうです。ビデオで自分の姿を見ました。良かった所、もう少しこうすればよかった所など一人一人振り返りができました。自己評価で、花丸が2名。二重丸が10名。全員が、自分は頑張った!と思うことができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

6月11日(火)。午後3時30分より体育館で心肺蘇生法の研修会を実施しました。毎年、プール指導が始まる前に必ず実施しています。新規採用の先生方も含め全員参加で行いました。今年もこの研修で学んだことを使う場面が起こらないよう安全指導を徹底いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の発表

6月11日(火)。校内研究の一環として音読の発表を各学年が実施していきます。最初の発表はとちのみ学級が、「たいこ」と「さよならさんかく またきてしかく」の詩の暗唱に挑戦。1年生から6年生まで全員が体育館の前に並んで発表です。「たいこ」では、和太鼓のリズムに合わせて、「さよならさんかく またきてしかく」では、絵をめくりながらそれぞれ大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
鮭とレタスのチャーハン
中華スープ
棒ぎょうざ
牛乳

小中一貫教育の日 3

午後3時10分から3時50分までは部活体験です。午前中に降った雨がちょうど良いグランドコンディションを作り予定されていた校庭での部活も体験することができました。「中学生が優しく親身になって教えてくれた。」「とても楽しかった。」「中学校を身近に感じることができました。」「中学で入る部活が決まりました。」などなど、先輩たちが優しく教えてくれたので子供たちも大満足!!上柚木中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 2

午後2時30分から3時まで授業体験です。音楽は「和太鼓」。理科は、「音の実験」。音叉を使って共鳴を体感しました。美術は、「ポスタリゼーション」色鉛筆で丁寧に作品を作り上げました。その他、国語、数学、体育、技術、英語と事前に申し込んだ授業に参加しました。みんな中学校の授業にチョッピリ緊張していましたが、分かりやすく丁寧に教えていただき中学校を身近に感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 1

6月10日(月)。午後1時50分から上柚木中学校へ6年生が授業参観・体験とクラブ体験に出かけました。午後2時10分までは1年生から3年生までの授業参観。「中学生が真剣に授業を受けていた。」「内容が難しくてさすがに中学生だと思った。」などの感想が聞かれました。また、「中学校は廊下に白線が引かれていない。」と気付いた子が言うと「中学生は白線がなくても廊下は右側を歩くことが当たり前だからわざわざ白線を引かなくていいんだよ。」と応えていました。気付いた子も応えた子も素晴らしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木観察

 1・2時間目、通常の学級の総合学習の時間に入れていただき、上柚木公園の樹木観察授業に参加しました。農学博士・森林インストラクターの渡辺一夫先生から、59本の木について、それぞれ説明を伺いました。
 とちのみ5・6年5名が担当になった木は、「こなら」「こぶし」「くぬぎ」「やまぼうし」「やまざくら」です。「こなら」は、雑木林の中では一番多い木。「こぶし」は、枝の節が、手をグーにした形に似ているからこの名前が付いた。「くぬぎ」は、かぶと虫・くわがた虫が好きな木。「やまぼうし」は、赤い実ができる。それがとても甘く鳥も猿も好き。「やまざくら」は、実のさくらんぼを鳥がよく食べるなど、丁寧に教えていただきました。
 今日の学習で、近くの公園には、たくさんの木があることが分かりました。教えていただいたことを基に、次回の図工で「樹木プレート」を作成することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの収穫

 先週の金曜日に一班だけ2個収穫しました。休み明けのしいたけの様子は、1枚目の写真の通りです。登校して来た子供たちは、しいたけの姿にびっくり!!
 3時間目に、まず「しいたけ」の観察をしました。その際、「かさ」「じく」「石づき」「ひだ」という「しいたけ」の4つの部分の名前を学習しました。「かさ」については、3名が正解でした。正解を言ったあとに、「なんだ、それで良かったんだ。もっと難しい名前を言うのかと思った。」と言った子が2名いました。次に、班毎に収穫をしました。収穫した感想は、「意外に簡単だった。」「ちょっと力が必要だった。」などです。
それぞれ、20数個収穫することができました。
 最後に、オーブントースターで焼いて、しょうゆ・マヨネーズ・ポン酢を付けて食べました。「すごく美味しかった!!」「意外な食感だった。柔らかくもなく、弾力もなく、ふわっとしたような、水分が抜けてちょっと硬いような・・・。」と何とも表現しがたい感想を言っている子もいました。
 菌床ブロックには、まだまだ「しいたけ」が育っています。今度は、「干ししいたけ」にして、次なる調理方法を考えようと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
揚げコロじゃが
グリーンサラダ
牛乳

予定表

 とちのみ学級では毎朝、全員で今日の予定(時間割)を確認しています。表は2組A教室に置いてあります。1組の子供たちは1組の教室に表がないと「何をするか。何の学習をしているか」が分からなくなっていました。
 そこで1組にも予定表をつくって置くことにしました。
 また自分でワークシートに予定や振り返りを書く児童もいます。
 「今日何をするのか」見通しをもって生活すること、「今日何をしたか」を振り返ることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本のラベル貼り2

このようなボランティアの皆さんのお陰で、子供たちが直ぐに本を探すことができます。 図書ボランティアの皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本のラベル貼り1

6月7日(金)。図書ボランティアの皆さんが絵本のラベル貼りをして下さいました。絵本の統一表示「E」と書名を「あいうえお」順に並べるための平仮名シールを貼ります。細かな作業を丁寧に仕上げていただいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけ通信

 先日、お伝えした「しいたけ栽培」の様子です。7日から15日で収穫できると、説明書には書いてありましたが…。廊下を通るたびに、大きくなっているのではないかと思うくらい急成長しています!!収穫できる日が、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空豆のさやむき

 1時間目の生活の授業で、空豆のさやむきをしました。「給食室から頼まれたんだよ。」と話すと、真剣な子供たちの様子が見られました。
 佐々木先生から「どうして、空豆って呼ぶんだろう?」と、質問がありました。…無言の子供たち。パソコンで調べると、成長の過程にヒントがありました!!空豆は、上に向かって育っていきます。つまり、空に向かって伸びる豆なので「空豆」と呼ぶという説があるそうです。
 どのようなむき方があるか考えて、きれいにむける方法を探します。爪を立てる子。筋を取る子。ねじって中身を取り出す子…。いろいろな方法でむいていました。口を閉じて真剣に作業したので、あっという間に終わりました。明日は、今日の空豆を使って、給食室の方々が食事を作ってくださいます。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークビーンズ
温野菜のごまソース
ゆでそらまめ
牛乳

インタビューをしよう 3

インタビュー終了後、グループ毎にインタビュー内容の報告をしたり、講師から講評を頂いたりしました。子供たちは、初めてのインタビューでインタビューのルールやメモのコツをしっかり意識して取り組むことができました。学習にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューをしよう 2

コーディネーター、愛宕会世話人、授業補助、放課後子ども教室など、愛宕小に関わっていただいている方々12名においでいただきグループ別にインタビュー開始!質問の仕方や話を聞きながらメモを取ることの難しさを実感しました。インタビューにご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 午前授業 就学時健康診断 ALT(5・6年) 消防署見学(4)
10/22 朝会 みんな友だち班交流給食 クラブ
10/24 連合運動会(とち)
10/25 生活科見学予備日
10/26 放課後子ども教室なぎなた体験

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

保健だより

各種全体計画