緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景3年1組−理科

中間テストを返却して答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年4組−理科

酸素や水素の原子や分子の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3組−国語

古典「平家物語」の導入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組−英語

6時間目に中間テストがあるのでその自習をしています。
分からないときは先生に質問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組−英語

今日はクラス単位の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−保健体育2

女子は校庭の砂場で走り幅跳びです。測定前の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−保健体育1

男子は体育館で柔道です。二人組んで受け身の練習を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−数学少人数3

視聴覚室でも点を結んで軌跡を描く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−数学少人数2

2組では方程式の軌跡を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−数学少人数1

1組では問題を出して練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景 10月18日(金)

今朝も気温が下がっています。
今日は、午後3:40より「進路説明会」があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館・こどもシティ実行委員会2

お客さんと店に分かれ、模擬出店をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館・こどもシティ実行委員会1

児童館・こどもシティの運営にボランティアとして参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研究授業5

授業後は応接室で、授業を含めた様々なことについてご指導を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研究授業4

ハンドベルの演奏の授業だったので子供たちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研究授業3

同じ若手の斉藤先生と輿水先生も参観に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研究授業2

教育センターから若手育成担当の研究主事が来て授業を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研究授業1

3年目の奥山先生の研究授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食10月17日

本日の献立(899kcal)
梅きびごはん・中華風うま煮・野菜のごま和え・お月見しゅうまい・
わかめのにんにく炒め
画像1 画像1

授業風景3年4組−学活

合唱祭の振り返りシートにも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告