3年 長い紙、作って

新聞紙を題材に、指先でまっすぐ裂けるのはどちらの方向か、という話を交えながら、長い紙をつくる方法を考えました。みんなで知恵を出し合った後、となりの多目的室に移動して、新聞紙で部屋を大変身させようと提案しました。たくさんの新聞紙と体全体で関わるという、ふだんできそうでできないダイナミックな活動ができました。また、グループで協力して仲良くつくる様子も見られ、子供たちは楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ふしぎな公園 鑑賞会

廊下の壁面に飾った絵を見ながら、気に入った作品についてワークシートに記入し、何人かに発表してもらいました。友だちの作品のよいところをたくさんみつけて、紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 まよけのすず

すずをふるとそれぞれ違う音がして、愛着もひとしおのようでした。
先日家にもちかえりましたので、どうぞ、どこかに飾ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 まよけのすず着彩

焼きあがった、まよけのすず。中の灰をかきだして、表面に絵の具で着色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 アートカードゲーム

ローラーの達人の作品を撮影し、カードサイズにプリントして、カードゲームをしながら鑑賞活動を行いました。

明るい、暗いやかたい、やわらかいなどの対義語でグループわけをしたり、作品から感じ取ったイメージを言葉にしてどのカードをさしているかあてっこしたりと、さまざまな楽しみ方ができました。

図工では作ることだけではなく、鑑賞することも大きな学びの柱になっています。今回のアートカードゲームでは、作品の印象を言葉にするのが苦手だと感じている子も参加しやすく、遊び感覚で絵を多角的にみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 平和を考える絵 鑑賞

できた作品を黒板に貼って、鑑賞会をしました。

平和展の展示の詳細については、夏休み前の図工だよりでご案内します。
画像1 画像1

6年 平和を考える絵

八王子市で夏に行われる、平和展のための絵を描きました。

ローラーで色をつけた画用紙や折り紙をつかって、貼り絵風に作りました。

なかなか凝ったつくりの作品もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食(34回)

画像1 画像1
グリンピースご飯
手作りさつま揚げ
呉汁
果物(河内晩柑)
牛乳

5月29日の給食(33回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきご飯
鰆の香味焼き
新じゃがの煮物
そらまめ
牛乳

そらまめは、1時間目に1年生に、さやからむいてもらったものです。
16キロのそらまめをむいたら、1103粒ありました。

 まず初めに「そらまめくんのベッド」という本を読みました。
全員が静かに聞いてくれました。それから少しそらまめについて
話をして、さやむきをしてもらいました。一人5本位むきました。
豆は食缶に入れて、さやは箱に戻し、新聞紙をたたみ、ごみを
1人10個ひろってもらい部屋をきれいにしたら、ちょうど時間
になりました。1年生のみなさん ありがとうございました。

運動会13

画像1 画像1
画像2 画像2
白組も頑張りました。

他校の玉入れも、この曲に乗ってのものが今主流になっているようです。
昔ながらの玉入れは、PTAの学年行事や自治会の運動会ぐらいでしょうか。
ちょっと寂しさも感じます。
でも、1年生のチェッコリは、かわいらしくていいですね。

運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年種目玉入れ。
バックにかかる音楽に合わせて、玉入れの合間に踊りも見せてくれます。
「チェチェコリ チェッコリサ リサンサマンガン サンサマンガン ホンマンチェッチェ・・・・」紅組の様子です。

速報! 地域巡り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)3年生が学年合同で、地域巡りをしました。
前回に引き続き2回目で今回は黄色コース方面へ出かけました。

5月28日の給食(32回)

画像1 画像1
マッシュサンド(セルフ)
茸と肉団子のスープ
黒糖ナッツ
牛乳

運動会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キッズ・ソーラン」は3・4年生合同の表現種目です。

早くから練習に取り組み、4年生がお手本を見せる形で練習が進んできました。
3年生はどうやったら4年生みたいにかっこよく決まるのか。
一生懸命練習してきました。

その成果が十二分に現れた演技でした。

佐藤副校長が担任時代に特注した大漁旗も、勇ましい踊りに花を添えました。(写真がなくてごめんなさい。)

運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
紅組の大玉送りです。

1周目が終わり2周目に入る際、コースを間違えてしまいました。
大変な時間ロスとなってしまいました。
でも、ルールをきちんと守り、やり直して再スタートしました。
立派でした。

運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
全校競技「大玉送り」

逆転を目指して白組の大玉が勢いよく転がります。

宙を飛ぶように前へ進みます。

運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は応援合戦からスタート。

「お昼ご飯は食べたか。午後も頑張るぞ!」
団長の檄が飛びます。
ウエーブもうまく決まりました。

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休み!

校庭や体育館で、おいしいお弁当に舌つづみを打ちました。(写真上)
午前中の興奮冷めやらぬうちではありましたが、児童たちの活躍に、家族団欒の花が咲いたことでしょう。

運動会には、たくさんの保護者の方の参観がありました。
また、地域の方、異動した元・元八東小ファミリーも駆けつけてくれました。
野崎前校長先生は、お昼休みにPTAの畑を耕していかれました!(写真下)

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中最後の種目は「騎馬戦」です。5・6年生が合同で取り組みました。
15分以上の戦い(演技)でしたが、見ごたえがあり、時間を感じさせませんでした。

歯を食いしばって白熱した戦いを続ける騎馬もあれば、瞬発力で一瞬で勝負がつく騎馬もありました。

どれも、騎馬を作る人と上に乗る人のチームワークが光っていました。
特に大将戦の白組大将騎馬のチームワークと作戦に感心しました。

白組は、最後大将騎馬一騎だけとなり、不利なので逃げ回っていました。
「なんだ、敵前逃亡か」と思ったその時、サッと翻って相手大将に挑みました。
他の騎馬を振り切って、一か八か相手大将に挑もうと、とっさに作戦を立てたのでしょう。
臨機応変な戦いぶりと、それをあの場で4人(騎馬3人と大将)が共通理解できたことに、感心しました。

とにかく、5・6年生みんなが大きなケガなく(すり傷や打撲はありましたが)立派に戦えてのは何よりでした。

写真上・中 ずらっと勢ぞろいした5・6年生の騎馬
写真下 一騎打ちの戦いもありました。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ワンピース」は1・2年生合同の表現運動です。(写真上)
堂々と、大きく演技しているところが、凛々しくてかっこ良かったです。(写真中)
退場する際の誇らしげな表情が印象的でした。(写真下)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 姫木平移動教室始め(5年生)
9/27 姫木平移動教室終わり(5年生)
10/1 都民の日