6月26日(水)![]() ![]() ・ごはん ・肉豆腐 ・しいたけこんぶ ・じゃがもち(味噌だれ) じゃがもちは、じゃが芋を蒸して、しお・でんぷんを混ぜてつぶし ひとつひとつ丸めて、オーブンで焼きました。 味噌だれは、すりごまがたっぷり入った香りの良い味噌だれです。 6月25日(火)![]() ![]() ・パン ・とり肉の変わり揚げ ・ホットサラダ ・中華風コーンスープ ・牛乳 とり肉は、下味に、ごま油を使った中華風の唐揚げです。 少し甘口で、ごま油の香りがおいしいから揚げです。 「ホットサラダ」は人参・かぼちゃ・ブロッコリーの 緑の濃い野菜を使いました。ビタミンたっぷりのサラダです。 6月22日(土)学校公開・学校説明会!大勢のご参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても、大勢の保護者・地域の皆様にご来校いただき、ご参観いただきました。 ありがとうございました。 保護者の皆様の本校への関心の高さを、実感した1日でした。 午後の高学年のクラブ活動も、再度ご来校いただき、たくさんのギャラリーの中、楽しく活動することができました。 写真は、1年生の音楽・6年生の火起こし体験・クラブ活動です。 3年生 校外学習![]() ![]() 福田先生は、蝶を見つけるなり、大きな網で素早く捕まえ、子どもたちに蝶の名前やエサ、特徴などを詳しく話してくれました。 子どもたちも、虫を捕まえては、福田先生の所にもっていき、「これは何という虫ですか」と興味をもって聞きに行っていました。 「これを機に虫や自然に興味をもってくれるようになるといいですね」と語る福田先生。子どもたちにとって、とてもよい経験になりました。 6月22日(土)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・豆じゃこサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は学校公開日です。 緊張の子供たちが食べやすいように、好きな献立の 「ミートソース」です。 給食のミートソースは野菜がたっぷり。1人約100g以上取れます。 きょうのくだものは旬の「さくらんぼ」です。 6月21日(金)![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・焼シシャモ ・にらたまみそ汁 ・牛乳 ジメジメとして食欲が落ちぎみのときなので、スタミナばっちりの 「豚キムチ丼」です。 「にらたまみそ汁」のにらは夏バテに効き目があります。 6月20日(木)![]() ![]() ・カレーリゾット ・フレンチポテト ・グリーンサラダ ・黒ごまケーキ ・牛乳 黒ごまケーキは、上新粉を使って和風なケーキになりました。 6月19日(水)![]() ![]() ・パン ・ウィングスティックのカレー煮 ・じゃが芋のおかかバター ・クリームスープ ・牛乳 とりの手羽元を生姜やしょうゆ、カレー粉などの調味料で コトコトと煮ました。骨からホロリと身がはずれます。 6月18日(火)![]() ![]() ・ごまナッツごはん ・豆アジの南蛮煮 ・韓国風肉じゃが ・牛乳 豆アジは、から揚げにしてちょっとピリ辛な甘酢にからめた南蛮煮です 頭から丸ごと食べてカルシウムたっぷりです。 「韓国風肉じゃが」は、肉に、ごま・ごま油・長ねぎ・豆板醤・醤油 にんにくを漬け込み、いつもの肉じゃがとはちょっと変わった スタミナある肉じゃがに仕上がりました。 6月17日(月)![]() ![]() ・チキンライス ・フランクフルト ・コールスロー ・フルーツ白玉 ・牛乳 とり肉は、良質のタンパク質とビタミンAが豊富な食材です。 今日は、ケチャップがおいしいチキンライスにしました。 フルーツ白玉は、給食室の手作りです。 シロップも手作りなので、甘さ控えめです。 セーフティ教室![]() ![]() 1〜4年生は、いかのおすしのビデオを見たり、警察の方の話を聞いたりして、日頃からの不審者などに対する防犯についての意識を高めました。 5、6年生は、携帯電話等の情報端末についてのビデオを見たり、警察の方の話を聞いたりして、携帯電話による悪質な犯罪について知り、正しい情報モラルを身につけることができました。 6月14日(金)![]() ![]() ・カレーライス ・ポテチサラダ ・くだもの ・牛乳 今日は由井二っ子班の会食の日です。 1年生から6年生まで一緒に食べます。 上級生は、下級生の面倒を見ながら楽しく給食を食べます。 6月13日(木)![]() ![]() ・ひじきごはん ・鮭の塩焼き ・梅こんぶきゅうり ・なめこ汁 ・くだもの ・牛乳 ひじきはミネラルたっぷりの海草です。 食物繊維も豊富で積極的にとりたい食材です。 今日のくだものは「びわ」です。 6月12日(水)![]() ![]() ・パン ・パンプキングラタン ・ABCスープ ・くだもの ・牛乳 夏が旬のかぼちゃを使ったグラタンです。 かぼちゃはカロテンをはじめ、ビタミンEやCも豊富で、 エネルギーになる炭水化物や食物繊維も多く含んでいます。 今日のくだものは「メロン」です。 6月11日(火)![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・桜えびのたまご焼き ・キャベツと油あげの胡麻和え ・みそ汁 ・牛乳 今日は旬の桜えびを使った、たまご焼きです。 桜えびは視力向上や疲労回復を助ける「タウリン」が豊富です。 また、丸ごと食べるので「カルシウム」もとれます。 「みそ汁」にはじゃが芋・大根・玉ねぎ・わかめ・豆腐など 具沢山のみそ汁です。 6月10日(月)![]() ![]() ・エビチリやきそば ・じゃが芋の南蛮煮 ・ワンタンスープ ・牛乳 今日は、ピリッと甘辛なエビチリを麺にからめて食べる 「エビチリやきそば」です。 じゃが芋も唐辛子を隠し味に使って、こちらもピリッとします。 むしむしとして、なんとなく食欲も落ち気味ですが ちょっと辛めでしっかりと食べて、体の中から元気になりましょう。 6月7日(金)![]() ![]() ・パン ・いかのハーブ焼き ・じゃがコーンソテー ・キャベツとソーセージのスープ ・くだもの ・牛乳 じゃが芋は加熱してもビタミンCが壊れにくく、 カリウムや食物繊維も豊富です。 栄養素の多くが水溶性なので、スープにして煮汁ごと食べたり、 蒸したり焼いたりして食べると効果が高まります。 6月6日(木)![]() ![]() ・ビビンバ ・とり肉のカシューナッツ炒め ・わかめスープ ・牛乳 給食のビビンバには、切り干し大根が入っています。 豚肉と一緒に炒めているので、旨味をしっかりと吸って 柔らかく、おいしく出来ました。 6月5日(水)![]() ![]() ・じゃこごはん ・豚肉のきのこソースかけ ・きんぴら ・彩り豆 ・牛乳 今日は「かみかみ献立」です。 ごはんには「じゃことごま」きんぴらは「ごぼうとこんにゃく」 彩り豆は「大豆とひよこ豆」 よくかむことは、消化をよくしたり、脳を刺激したり、食べすぎを防いだり、 唾液が出るので虫歯の予防にも一役買います。 6月4日(火)![]() ![]() ・メキシカンライス ・ツナコーンポテト ・オニオンスープ ・くだもの ・牛乳 「ツナコーンポテト」は、じゃが芋とコーン・玉ねぎを ツナとマヨネーズであえて、粉チーズとパセリをふって焼きました。 「オニオンスープ」はじっくりと玉ねぎを炒めて甘さを出しました。 |