たてわり共遊び 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あんまり丁寧に説明していると
遊ぶ時間が短くなるのでは
と心配してしまいますが、
大事なことですね。

たてわり共遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、みんなの意見を聴いて
しっかりまとめています。

もちろん小さい子の意見が優先です。

ルールを分かりやすく説明するのも
6年生の大事な役割です。

たてわり共遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての「たてわり共遊び」

6年生が1年生を教室まで迎えに行って
始まりました。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ビビンバ
春雨スープ
ごまめナッツ
牛乳

真心には真心で

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日
地域にお住まいの鳥澤様が
西昇降口と校長室に
お花を生けてくださる。

お子様やお孫さんが
本校に通っているわけではない。
ただ、
「訪れる方の心が和めば・・・。」
との思いで
もう1年半も続けてくださっている。

真心には真心でお答えしたいものです。

筋肉の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、筋肉の学習をしました。
ゴムを筋肉に見立てた模型を使い、腕の曲げ伸ばしの運動観察しました。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ジャンバラヤ
ボイルウインナー
水菜と豆腐のスープ
ぶどう
牛乳

子ども祭りにむけて、奮闘中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども祭りの出し物に関して、
担任はほとんど口出ししていません。

それなのに、去年よりレベルの高いものを目指して
各グループががんばる姿を見て
「頼もしくなったなぁ。」と感心します。


一枚目:コンパスを段ボールにさして、何やら怪しい男子グループ・・・
    いったい何を作ろうとしているのでしょう(笑)

二枚目:暑い暑い多目的室でがんばるグループ。
    何枚も何枚も、必死に段ボールを切っていました。

三枚目:準備が終わったら、反省会もきちんとします。
    もちろん、子ども祭りの準備も、毎時間めあてをもたせます。
    
自分たちで計画してやり切ることが、
子どもたちの思い出になり、成長に繋がってほしいです。

図工に共遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現することが大好きな子どもたち
図工の授業を毎週心待ちにしているのです。

家崎先生のお手本を食い入るように見つめる子どもたち。
担任の絵とは、レベルが違いますもんねぇ・・・(笑)


ともあそびは雨だったので、企画係さんが
「イス取りゲーム」を提案してくれました。

が、いつの間にか「何でもバスケット」に変わっていました。

自由研究、がんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の自由研究は、昨年度にくらべて
本当に、レベルが高い!!
夏休み明けの発表会では驚きの連続でした。

理科室にくる5,6年生が通るたびに
「これ、ほんとうに4年生の作品!?
 ねえ、ほんとうに4年生が全部作ったの!?すごすぎでしょ!」
と口々にほめてくれました。

先輩たちから褒められることが何よりうれしそうな子どもたち。
ニンマリでした!

ずっと飾っておきたいのですが・・・
各ご家庭で飾ってあげてください。

友達との意見交換、これが大事!

画像1 画像1
画像2 画像2
一人で考えるときに自信がなさそうだった子どもたちも
友達の発表を聞くと安心したり新たな考えが生まれたりします。
そのときの生き生きした顔や楽しそうな表情を見るのが、担任は好きなんです。

少しずつ、
4〜5人の小集団での発表が
上手にできるようになってきています。

友達の意見を聞いて質問も出るんですよ。
成長したな〜♪

水も空気と同じ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは研究授業のあと
「水も空気と同じようにおしちぢめられる?」
この疑問を解決するために、注射器のピストンをおして、手ごたえや目盛りを確かめました。

「うわ〜!!!水に勝てない!!!!」と子どもたち。
男子が顔を真っ赤にしながら力ずくでおすものの、ピストンはびくともしませんでした。

久々に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の更新が少なくてすみません。久々にUPします。
2学期に入ってから、理科をがんばっています。
先日の研究授業の写真は校長先生がたくさんUPしてくださいましたが
その前に空気でっぽうや水鉄砲などで遊んで、発見や疑問をたくさん見つけました。

がいこつ君、現る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、骨や筋肉の学習をしました。
自分の身体を触って、骨や筋肉、関節を確かめます。
身体の中身を見ることはできないので、骨の模型に登場してもらいました。
子供たちは「ここは曲がるね。」「体育座りをさせたら、どんな風になるのかな?」と言いながら、興味心身で見ていました。

ツルレイシの実の中身の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、まだ緑の実と、熟して黄色くなった実を切って、中身を観察しました。
中から、赤い果肉に包まれた種が出てきて、びっくりしている子もいました。
こうやって植物も、命が受け継がれていくのですね。

腕相撲大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の共遊びは雨だったので、教室で腕相撲大会を開きました。
トーナメント戦で、優勝者は担任と対戦しました。
担任勝利で面子が立ちました!
3月にやったら、成長した子供たちに勝てないかもしれませんが・・・。

水は圧し縮められない?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、「空気は圧し縮められない。」という実験結果を受けて、水を閉じ込めて実験をしました。
「ちょっと圧し縮められる」と「圧し縮められない」という予想が半々でした。
結果は、どうだったでしょう?

ガラスの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の図工では、たくさんガラスを並べて、素敵な詩を読んでから、絵を描いていました。
水彩えのぐを薄く溶いて、色を重ねていくことを丁寧にできていました。
見ていて涼しい気持ちになりました。

背中に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は「飛」という漢字を習いました。
書き順が難しいので、いろいろな方法で練習して、身体で覚えます。
「隣の子の背中に書いてみよう!」と提案したら、大興奮!
写真がぶれてしまってすみません。
こうやって楽しみながら学習し、子供たちの記憶に残ってくれるといいです。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
かやくごはん
まめあじのからあげ
みそ汁
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 音楽朝会
9/20 セーフティ教室
9/23 秋分の日
9/24 クラブ活動
9/25 アルミ缶回収
研究授業3年2組

学校だより

2−2学級通信

3−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

地域運営学校

生活時程

保存文書

道徳教育