夏祭り(お神輿学区域めぐり1)
7月27日(土)午前10時「すずかけ公園」を3つの手作り神輿がスタートしました。すずかけ公園には、午前9時30分過ぎからたくさんの子供たちが集まっていました。始めに片倉台自治会会長の山本様からご挨拶がありました。その後、片倉台小学校学校長の挨拶とPTAの方から注意事項等の話もありました。この夏祭りには、赤いTシャツを着た中学生や高校生以上の先輩たちがボランティアとして働いています。片倉台自治会の素晴らしさや夏祭りをみんなが楽しみにしていることを感じた一コマでした。そして、いよいよ出発をしました。
日光林間学校3日目
7月24日(水)日光林間学校もいよいよ最後の日となりました。朝の集いは、湯の湖畔で行いました。前日できなかった大声大会を行い、優勝は、「日光最高!」と叫んだ2組の1,2班でした。まず、さかなと森の観察園で魚に餌をやりながら森林浴もたっぷりと楽しみました。華厳の滝は、小雨の中の見学でしたが、滝の姿をはっきりとみることができました。観音山古墳では、石室の中で説明を聞き、遠い昔に思いを馳せました。そして、群馬県立歴史博物館の見学を済ませ、一路学校に戻りました。3日間大きな病気やけがもなくいろは坂を2往復もしたのに車酔いすることもなく、全員元気でたくさんの思い出とともに帰校できてよかったです。雨の中、たくさんの方々にも迎えに来ていただきました。
日光林間学校2日目
7月23日(火)夜通し降り続いた雨は、朝、起きた時にも降っていました。かなりの雨量だったために足元が悪いこと、前日に戦場ヶ原方面にクマの出没情報があったこと、参加児童の健康状態等を考慮し、雨天時に予定していた岩宿遺跡の見学に行きました。岩宿遺跡は、日本で初めて発見された旧石器時代の遺跡です。大きなマンモスの骨等も展示されており、貴重な体験ができました。その後、富弘美術館を見学し、静かでゆったりとした時間を過ごしました。それから、光徳牧場でアイスクリームを食べました。午後4時過ぎということもあり、片倉台小学校だけで牛の見学もしてゆっくり過ごしました。帰りには、朝、行くことができなかった源泉を見学し、午後7時からは、「キャンプファイヤー」を楽しみました。実は、湯の湖畔は、前日の雨のため足場も悪くキャンプファイヤーの実施は、難しかったところですが宿舎の特別の配慮で宿舎前の駐車場で行うことができました。
日光林間学校1日目
7月22日(月)午前7時 6年生は、開校式を行った後に日光に向けて出発しました。最初の見学場所は、足尾銅山です。トロッコに乗って、坑道まで下りました。その後、昼食を食べてから東照宮を見学しました。そして、五十嵐漆器店で「日光彫り」の体験をしました。宿舎に着いて開校式を行い、各部屋に入り荷物の整理をしました。ところが、雨が降り出し、楽しみにしていた「キャンプファイヤー」は、翌日に延期し、室内レクを楽しみました。「ナイトハイク」が中止になってしまい、少し残念でした。
由井中学校 学校説明会
7月3日(水)午後2時から児童向けに、午後2時30分から保護者向けに由井中学校の和田校長先生が、片倉台小学校で由井中学校の学校説明会を行いました。児童は、部活のことを中心に熱心にお話を聞いていました。
7月17日(水)7月16日(火)・夏野菜のカレーライス ・冬瓜スープ...夏〜秋が旬の冬瓜の入ったスープです。 ・きゅうりのピクルス ・メロン...お楽しみデザートの山形県産アンデスメロンです。 ・牛乳 ※今日で1学期の給食は終了です、2学期は9/2から始まります♪ おみこし作り(大みこし)
5,6年生は、大みこしを作りました。土台を膨らませデザイン画を見ながら大みこしを作りました。6年生のリードで5年生も協力しました。
おみこし作り(中みこし)
3,4年生は、中みこしを作りました。デザイン画を見ながら保護者の方にも手伝っていただき、中みこしを作りました。デザイン画通りのおみこしが出来上がり、喜んでいました。
おみこし作り(小みこし)
1,2年生は、小みこしを作りました。土台につける花をたくさん作りました。また、うちわ作りもがんばりました。
7月12日(金)・ゆかりご飯 ・豆鯵のから揚げ ・じゃが芋の旨煮 ・わかめの生姜炒め ・冷凍みかん ・牛乳 7月11日(木)・バターロールパン ・ポテトピザ ・じゃこサラダ ・トマトと卵のスープ ・りんごジュース おみこし作り
7月10日(水)午後1時30分より、体育館でおみこし作りをしました。自治会長の山本様や文化体育委員会の佐藤様にもご挨拶いただき、開会式が行われました。開会式の中で、デザイン画の優秀者11名の表彰も行われました。自治会からは、副会長さんやお祭り委員の方々にお集まりいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。連日の猛暑の中、体育館での活動でしたので熱中症等の心配もありましたが、PTA全体係の委員の皆さんや、前日に暑さ対策を呼びかける電話連絡網を回してくださいましたPTA校外地区委員の皆様にも感謝いたします。2時間ほどでしたが、「大みこし」(5,6年生)「中みこし」(3,4年生)「小みこし」(1,2年生)の3つのみこしが出来上がりました。その他にうちわ作りもがんばりました。7月27日(土)のみこしの学区域内巡回の時に暑すぎないことを願いつつ、お祭りが待ち遠しい限りです。
7月10日(水)・五穀ご飯...精白米・もち米・麦・あわ・きびの五穀ご飯です。 ・豆腐とえびのチリソース炒め ・茎わかめのきんぴら ・ポップビーンズ ・牛乳 7月9日(火)・セルフジャムサンド ・チキンシチュー ・グリーンサラダ ・牛乳 7月8日(月)・カレーピラフ ・ミネストローネ ・ナッツポテトのおかかバター ・冷凍みかん ・牛乳 7月5日(金)・あなご五目ちらし ・笹の葉揚げ ・七夕汁...そうめんの天の川と星形のかまぼこの入ったすまし汁。 ・すいか ・牛乳 7月4日(木)・スパゲティーミートソース ・ポテトのチーズ焼き ・オレンジポンチ ・牛乳 総合防災教育7
東門には、北野消防署からクレーン型の消防自動車が来ました。保護者の方と来校した小さいお子さんが保護者の方と一緒に体験できるコーナーもありました。また、八王子市赤十字奉仕団片倉台分団の方は、アルファ化米の炊き出しを保護者・地域の方に配布してくださいました。そして、子供たちには、おにぎりを一つずつ作ってくださいました。振り返ってみると1回目は、寒い時期で雨が降っていました。2回目は、6月でしたが、やはり雨で計画を縮小して行いました。3回目の今回は、予定通りに実施することができましたが、地域・保護者の皆さんのご協力なしには実施できなかったことを再確認しました。本当にありがとうございました。
総合防災教育6(応急救護訓練)
5,6年生は、起震車体験の代わりに「応急救護訓練」を行いました。(毎年5年生は、避難訓練の時に全員が起震車体験をしています)6年生は、昨年に引き続き2回目の体験となりました。今回は、消防士さんと消防団の方が大勢来てくださって、8グループに分かれてじっくりと訓練を行いました。
|