片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

7月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日は1年生の給食室探検です。みんなの給食を作っている厨房の中に入って、調理員さんに回転釜やオーブンなどの説明をうけました。道具にふれたり、洗浄機をまわしてもらったりして、楽しく見学することができたようです。2学期は少しでもきらいなものが食られるようになるといいですね。

7月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・夏野菜のカレーライス
・冬瓜スープ...夏〜秋が旬の冬瓜の入ったスープです。
・きゅうりのピクルス
・メロン...お楽しみデザートの山形県産アンデスメロンです。
・牛乳

※今日で1学期の給食は終了です、2学期は9/2から始まります♪

おみこし作り(大みこし)

5,6年生は、大みこしを作りました。土台を膨らませデザイン画を見ながら大みこしを作りました。6年生のリードで5年生も協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみこし作り(中みこし)

3,4年生は、中みこしを作りました。デザイン画を見ながら保護者の方にも手伝っていただき、中みこしを作りました。デザイン画通りのおみこしが出来上がり、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみこし作り(小みこし)

1,2年生は、小みこしを作りました。土台につける花をたくさん作りました。また、うちわ作りもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ゆかりご飯
・豆鯵のから揚げ
・じゃが芋の旨煮
・わかめの生姜炒め
・冷凍みかん
・牛乳

7月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・バターロールパン
・ポテトピザ
・じゃこサラダ
・トマトと卵のスープ
・りんごジュース

おみこし作り

7月10日(水)午後1時30分より、体育館でおみこし作りをしました。自治会長の山本様や文化体育委員会の佐藤様にもご挨拶いただき、開会式が行われました。開会式の中で、デザイン画の優秀者11名の表彰も行われました。自治会からは、副会長さんやお祭り委員の方々にお集まりいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。連日の猛暑の中、体育館での活動でしたので熱中症等の心配もありましたが、PTA全体係の委員の皆さんや、前日に暑さ対策を呼びかける電話連絡網を回してくださいましたPTA校外地区委員の皆様にも感謝いたします。2時間ほどでしたが、「大みこし」(5,6年生)「中みこし」(3,4年生)「小みこし」(1,2年生)の3つのみこしが出来上がりました。その他にうちわ作りもがんばりました。7月27日(土)のみこしの学区域内巡回の時に暑すぎないことを願いつつ、お祭りが待ち遠しい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・五穀ご飯...精白米・もち米・麦・あわ・きびの五穀ご飯です。
・豆腐とえびのチリソース炒め
・茎わかめのきんぴら
・ポップビーンズ
・牛乳

7月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・セルフジャムサンド
・チキンシチュー
・グリーンサラダ
・牛乳

7月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・カレーピラフ
・ミネストローネ
・ナッツポテトのおかかバター
・冷凍みかん
・牛乳

7月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・あなご五目ちらし
・笹の葉揚げ
・七夕汁...そうめんの天の川と星形のかまぼこの入ったすまし汁。
・すいか
・牛乳

7月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・スパゲティーミートソース
・ポテトのチーズ焼き
・オレンジポンチ
・牛乳

総合防災教育7

東門には、北野消防署からクレーン型の消防自動車が来ました。保護者の方と来校した小さいお子さんが保護者の方と一緒に体験できるコーナーもありました。また、八王子市赤十字奉仕団片倉台分団の方は、アルファ化米の炊き出しを保護者・地域の方に配布してくださいました。そして、子供たちには、おにぎりを一つずつ作ってくださいました。振り返ってみると1回目は、寒い時期で雨が降っていました。2回目は、6月でしたが、やはり雨で計画を縮小して行いました。3回目の今回は、予定通りに実施することができましたが、地域・保護者の皆さんのご協力なしには実施できなかったことを再確認しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災教育6(応急救護訓練)

5,6年生は、起震車体験の代わりに「応急救護訓練」を行いました。(毎年5年生は、避難訓練の時に全員が起震車体験をしています)6年生は、昨年に引き続き2回目の体験となりました。今回は、消防士さんと消防団の方が大勢来てくださって、8グループに分かれてじっくりと訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災教育5(DVD視聴)

DVD視聴は、全学年が多目的室で行いました。どの学年も真剣に見ていました。(保護者の声)日頃できない経験を地域の方と一緒にできたということは、大変意味のあることだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合防災教育4(起震車体験)

起震車体験では、低学年の中には、怖くて涙ぐんでしまう子もいましたが、順番に体験しました。5年生は、7月12日(金)の避難訓練で全員、起震車体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災教育3(初期消火訓練)

初期消火訓練では、実際に火に向けて消火訓練をしました。まず、「火事だ!」と大声で周りの人に知らせることが大切です。1,2年生は、担任が初期消火訓練をしている様子を見学しました。3年生以上は、実際に消火器を構えて火を消しました。本当に炎が上がり子供たちの顔は、少し緊張気味でしたが、しっかり初期消火訓練を行いました。(保護者の声)外で消火器を見つけ「使い方知ってるよ」と教えてくれて、防災についての興味関心ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災教育2(煙体験ハウス)

煙体験と初期消火訓練は、全学年が体験しました。煙体験ハウスの中に入ると煙で全く見通しがきかないうえに壁があり、手探りで右・左へと進まなくてはならずびっくりしました。実際の火事の時には、もしかすると熱風も吹いてくるかもしれませんが低い姿勢でゆっくり確実に前に進むことの大切さがわかりました。(保護者の声)実際の火事や地震とは、比べ物になりませんが少しでも今回の訓練が役立てばなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災教育1

6月15日(土)学校公開の2,3校時に地域・保護者の皆様と連携して総合防災教育を行いました。「始めの会」では、八王子消防署長の内山徹様がお話をしてくださいました。その後、地域・保護者の皆様にも消防署の方から「AEDの使い方や心臓マッサージ体験」八王子市赤十字奉仕団片倉台分団の方から「三角巾の使い方」について指導していただきました。(保護者の声)「AEDを使うのは、初めてでしたし、いつかセミナーを受けたいと思っていたので本当に役に立ちました。」「三角巾の使い方も効率の良い応急手当てができると勉強になりました。」「AEDを初めて体験し、機械のアナウンス通りやれば問題なく使用できるということがわかり良かったです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

給食こんだて

校長室より

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より