5月31日の給食(35回)豆腐のカレー煮 にらたまスープ ミニトマト 牛乳 豆腐のカレー煮具を隣の釜で炒めて、スが入らないように 茹で温度も確認した豆腐を加えて、混ぜ合わせ 仕上げます。 こうすると大量調理でも、温度がきちんと上がります。 速報! 芸術鑑賞教室アルパカ・ジャズオーケストラの皆さんをお迎えして、素敵なジャズの演奏を鑑賞しました。 鑑賞と言う上品な感じでスタートしましたが、体全体で感じ、あまりにノリの良いジャズの演奏に、最後は大盛り上がりとなりました。 マネージャーさん曰く「前代未聞の盛り上がり方」だったそうです。 とにかく楽しかったです。 速報! 救命救急講習会本校職員とPTAの皆さんが参加されました。 これから始まる水泳指導や、夏季休業中のプールに向けて、毎年行われている心臓マッサージとAEDの使用法研修会です。 八王子消防署 元八王子出張所から4名の方(お一人は消防車に待機。講師は3名)がいらしくてださいました。 本校ではPTAの方が当番の方が開放プールを行ってくださる日があるので、PTAの方も、一緒に参加してくださいました。 AEDを使用する機会がないことが一番です。 また、この研修会を受けたらから大丈夫ということはありません。 しかし、今日学んだことを、万万が一の場合に生かせるようにしていきたいと思います。 消防署の皆さん、お世話になりました。 速報! プール清掃プールサイドや流し、更衣室等をきれいにしました。 自分たちが使用する場所を自分たちできれいにする。 そのことによって、大切に使ったり、汚さないように一層気をつけられたりすることができます。 また、代表で自分たちが掃除をすることにより高学年としての自覚も育てられます。 とても教育的に意義がある活動です。 そんな、先生方の期待に見事に応え、本当に感心するぐらい一生懸命働いてくれた5年生です。 5年生 ありがとう! 運動会142年 すてきなマイカメラ
色紙やシールを使って、首から下げられる紙のカメラを作りました。
なかに紙を仕込んで、いざ撮影。 今回の被写体はお友だちの顔や教室にあるものでしたが、次回はこのカメラを持って教室の外へ飛び出します。 3年 長い紙、作って
新聞紙を題材に、指先でまっすぐ裂けるのはどちらの方向か、という話を交えながら、長い紙をつくる方法を考えました。みんなで知恵を出し合った後、となりの多目的室に移動して、新聞紙で部屋を大変身させようと提案しました。たくさんの新聞紙と体全体で関わるという、ふだんできそうでできないダイナミックな活動ができました。また、グループで協力して仲良くつくる様子も見られ、子供たちは楽しんでいました。
4年 ふしぎな公園 鑑賞会
廊下の壁面に飾った絵を見ながら、気に入った作品についてワークシートに記入し、何人かに発表してもらいました。友だちの作品のよいところをたくさんみつけて、紹介してくれました。
4年 まよけのすず
すずをふるとそれぞれ違う音がして、愛着もひとしおのようでした。
先日家にもちかえりましたので、どうぞ、どこかに飾ってあげてください。 4年 まよけのすず着彩
焼きあがった、まよけのすず。中の灰をかきだして、表面に絵の具で着色しました。
6年 アートカードゲーム
ローラーの達人の作品を撮影し、カードサイズにプリントして、カードゲームをしながら鑑賞活動を行いました。
明るい、暗いやかたい、やわらかいなどの対義語でグループわけをしたり、作品から感じ取ったイメージを言葉にしてどのカードをさしているかあてっこしたりと、さまざまな楽しみ方ができました。 図工では作ることだけではなく、鑑賞することも大きな学びの柱になっています。今回のアートカードゲームでは、作品の印象を言葉にするのが苦手だと感じている子も参加しやすく、遊び感覚で絵を多角的にみることができました。 6年 平和を考える絵 鑑賞
できた作品を黒板に貼って、鑑賞会をしました。
平和展の展示の詳細については、夏休み前の図工だよりでご案内します。 6年 平和を考える絵
八王子市で夏に行われる、平和展のための絵を描きました。
ローラーで色をつけた画用紙や折り紙をつかって、貼り絵風に作りました。 なかなか凝ったつくりの作品もあります。 5月30日の給食(34回)手作りさつま揚げ 呉汁 果物(河内晩柑) 牛乳 5月29日の給食(33回)鰆の香味焼き 新じゃがの煮物 そらまめ 牛乳 そらまめは、1時間目に1年生に、さやからむいてもらったものです。 16キロのそらまめをむいたら、1103粒ありました。 まず初めに「そらまめくんのベッド」という本を読みました。 全員が静かに聞いてくれました。それから少しそらまめについて 話をして、さやむきをしてもらいました。一人5本位むきました。 豆は食缶に入れて、さやは箱に戻し、新聞紙をたたみ、ごみを 1人10個ひろってもらい部屋をきれいにしたら、ちょうど時間 になりました。1年生のみなさん ありがとうございました。 運動会13他校の玉入れも、この曲に乗ってのものが今主流になっているようです。 昔ながらの玉入れは、PTAの学年行事や自治会の運動会ぐらいでしょうか。 ちょっと寂しさも感じます。 でも、1年生のチェッコリは、かわいらしくていいですね。 運動会12バックにかかる音楽に合わせて、玉入れの合間に踊りも見せてくれます。 「チェチェコリ チェッコリサ リサンサマンガン サンサマンガン ホンマンチェッチェ・・・・」紅組の様子です。 速報! 地域巡り(3年生)前回に引き続き2回目で今回は黄色コース方面へ出かけました。 5月28日の給食(32回)茸と肉団子のスープ 黒糖ナッツ 牛乳 |
|