清水小なつまつり開催
恒例の清水小なつまつりは、担当のPTA委員の皆様が中心となり、ご多用の中を準備いただき、無事開催することができました。
それぞれの学年の出し物は工夫され、子どもたちも大変喜んでいます。6年生のお化け屋敷は、順番を待つ列がずいぶん長く伸びていました。 PTAの皆さんにとっては、相互の親睦を深め、学年や学校全体の子どもたちの様子を知る、良い機会になったのではないでしょうか。また、夜遅くまで準備を進めていただき、誠に有難うございました。 44日間の夏休みがスタートまた、全校児童の聴く姿勢が素晴らしかったことは、とても印象に残っています。その中でも、6年生は、日常の授業中の姿勢も大変良く、学習面で力を付けていることも分かります。 充実した夏休みを過ごせるよう、期待しています。 夏休み子どもを取り巻く事故・犯罪ゼロ作戦そこで、地域、保護者の皆様にもご協力いただき、通勤時、お買い物や犬のお散歩などに可能な範囲で「一言声掛け」をお願いします。 たとえば、横断歩道を渡る子どもに「右左を確認して渡ろうね」、自転車での飛び出しには「必ず一時停止だよ」、「もう遅い時間だからお家へ帰ろうね」など、その場での地域の方の声掛けをいただければ幸いです。 子どもたちが、日頃の学校安全ボランティアの方からの声掛けや、自転車安全教室で学んだことを生かせるように期待しています。 読み聞かせ ありがとうございます
保護者の皆さんの協力をいただき、毎週火曜日の朝は「読み聞かせ」を行っています。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。どのクラスも静にお話しを聞いていました。(都合のつかない場合は、担任が行う。) 読み聞かせは、子どもたちの感性を豊かにし、集中力を高める効果があると感じています。 子どもたちが成長し、家族を持ったときに、絵本の読み聞かせができる、お父さん、お母さんになるといいですね。 ヤマユリと芝生(1週間経過)
八王子市の花は、ヤマユリです。甲ノ原中学校とみつい台を結ぶ階段の付近に咲いていました。
さて、校庭に芝生を植えてから、1週間が経過しました。たっぷり日光と水分を吸収し、目測ですが、植えたときよりも大きくなっているように感じます。羽の緑も鮮やかになり、茎も横に広がり始めています。 猛暑日が続きます。水分補給などこまめにとり、熱中症の予防に心掛けるよう、ご家庭でもお声掛けください。 歯みがき賞の表彰をしました。1位は2クラス、1年1組と1年2組です。この2クラスはクラス全員の児童が1週間続けて歯みがきをしていました。2クラスには保健委員会の児童が手作りした賞状を渡しました。 3位は、5年3組、4位は6年2組、5位は2年3組と、2年生以上のクラス(今回は特に高学年)が、がんばって歯みがきをしていました。 もうすぐ夏休みです。休みの日食べたらみがく習慣を身につけて、規則正しく過ごしてください。 1年生 算数 学習の土台づくり(授業参観)
1年生の算数の時間です。「0(零)の入っている引き算」を学習しました。
4月からの積み重ねで、授業に向う集中力が身についてきました。担任から「○○さん、良い姿勢ですね、ちゃんと聞けています。」と声がかかり、他の児童も姿勢を改める姿がありました。 挙手があり、指名されると椅子を引き立ちあがり、椅子を机の中にしまい、「はい、○○○だと思います。」と積極的な発言が多くありました。 また、発表をしている児童の方向に身体を向け、静かに発表を聞いていました。そして、答えの理由尋ねられたときも、自分なりの考えを発表してくれました。 計算力を高めるためにも、ノートの使い方を丁寧に、素早く書けるようにすることも大事なことです。 1年生は、様々な学習の土台を形成する、大切な時期であることを再認識しました。 1年 プール日和
梅雨が明け、ピカピカのお天気となりました。昨日のプールでは、みんなニコニコ顔でプールに入りました。
1年 とうもろこしの皮むき
今日の1時間目の生活科は、とうもろこしの皮むき体験をしました。
とうもろこしの花はどの部分か、ひげと一粒一粒の実がつながっていること、朝早く収穫しないと甘さが減ってしまうことなどを、栄養士の先生に教わりました。 子ども達が皮をむいたとうもろこしも今日の早朝4時に収穫されたものだと知り、みんなびっくり。 どんな味がするか今から楽しみです。 成長を感じるとき5年生の廊下には、「成長」と書かれた作品が掲示されています。 1学期72日の子どもたちの「成長」を感じとる感性を大切にしたい。できたか、できないか、そんな表面的なことではない。子どもたちの心の奥にある、小さな小さな変化に成長を感じたい。 きっとそれらは、習ったばかりの短冊のことばに、息を止めて集中した「成長」の筆勢の中にあると思う。 1年 アサガオ観察日記 その6
梅雨が明け、一気に夏らしくなりました。
アサガオもここぞとばかりに次々と開花します。並んだ植木鉢がまるでアサガオ畑のようです。 夏休みに向けて植木鉢の持ち帰りも始まりました。ご多用のところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 1年 えだまめのさやとり
7月4日(木)の1校時、1年生はえだまめのさやとりをしました。
八王子の農家で育て、収穫されたえだまめのさやをえだからとる、給食調理のお手伝いです。 枝豆の根には、土を元気にする栄養の粒がついていること、枝豆はいろいろな食べ物に変身することを栄養士の先生に教えていただきました。 自分の手で外した枝豆。いつもより美味しく感じた1年生が多いようでした。 校庭の一部に芝を植えました。
冬場に使用ができなくなる校庭を少しでも改善するために、校庭の一部に芝を植えました。
今日は、保護者の皆さんにご協力いただき、芝のポット苗を植え、根付きや広がり具合が良好であれば、創立40周年記念事業の一環として、拡大整備を行う予定です。 短時間でしたが、みんなで協力し、つくる喜びを感じました。お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。 環境整備委員会の発表雑巾、ほうきの使い方、机の運び方など実演を交えて、細やかな発表がありました。体育館の放送が故障のため、マイクは使いませんが、全員がよく話しを聞いています。 毎日の清掃時間に、黙々と掃除ができるようになることを目指しています。 放課後子ども教室スタート放課後等の小学校内の施設を活用し、地域の人材、ボランティアの参画を得て子どもたちに放課後の安全で安心な居場所を提供するため、「放課後子ども教室」が設置されました。 授業を終えた子どもたちが、ランドセルをもち下校の準備をしたまま、安全管理員さんへ参加を申し出ます。ランドセルをプールの前に置き、友達と一緒に自由遊びになります。 帰りも安全管理員さんへ下校の報告、そして「さようなら、ありがとう…」の一言を大切にできると良いですね。 公共の場所でのマナーについて特に、公共の場所での行動は、折に触れて、約束やきまりをしっかりと守る態度を育てることが大切です。 昨日、地域の公共施設の方が来校し「飲食が禁止されている場にもかかわらず、ゴミの散らかしっぱなし、館内を走り回るなどの迷惑行為がある。」との話しがありました。 子どもたちが、公共物や公共の場所での行動を意識し、みんなで使う物など具体的な物や場所を大切にする心から、公徳心が育まれるよう指導を充実させたいと考えています。 自分の利益だけでなく公共の場所を大切に考える、豊かな心を育むことができるよう、ご家庭でも話題にしてください。 登下校の安全を再確認犯罪被害を未然に防止するために、「いかのおすし」の標語等を確認し、ご家庭でも話題としてください。 <いかのおすし> いか…知らない人についていかない の……他人の車にのらない お……おおごえを出す す……すぐ逃げる し……何かあったらすぐしらせる |