清掃工場
6月11日(火)、4年生は多摩清掃工場を見学しました。
規模の大きさ、工夫された仕組み、ごみを出さずには生活できない自分たちの生活など多くのことを学び考えさせられた見学でした。 見たこと、聞いたこと、考えたこと、どんな風に整理するのかな?他の人に、上手に伝えられるかな? 平成25年6月11日 多摩清掃工場の見学を終えて、校長より 心肺蘇生法
6月7日(金)由木消防署の署員の方を講師にお招きして、心肺蘇生法の研修を行いました。いざという時を想定した研修です。大きな声で助けを呼び、心臓マッサージをすることやAEDを操作するなど取り組みました。
平成25年6月7日 校長より 集団下校訓練
6月7日(金)いざという時を想定して、集団で下校する練習をしました。子どもたちは緊張感を持って取り組みました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。 平成25年6月7日 校長より 運動会、頑張ってよかった!
おはようございます。
元気な挨拶で気持ちがいいですね。いつもありがとう。 さて、今日は運動会の時の写真を整理したので、まずそれを見てもらいます。それからお話しします。静かに座れますね。では、静かに、おしゃべりせずに座ってください。(舞台から降りる) 6分ほど、BGMをつけて編集したスライドショウーを視聴する。全児童が、集中してジーっと見入る。 (再び舞台に上がり)では、お話しをします。静かに立ってください。 こうして見ると、本当に素晴らしい運動会でしたね。君たちはよく頑張って、素晴らしいことをやり遂げました。最初は嫌だったり、つまらなかったり、つらいこともあったかもしれません。でも、最後までやり遂げて素晴らしいものができました。 皆で協力して、一生懸命努力すると、素晴らしいことができるのですね。 平成25年6月10日 児童朝会で、校長の話より 素晴らしい!プレゼン能力
今朝、児童会の委員会紹介集会がありました。
ズバリ!自慢させてもらいます。秋葉台小学校5、6年生のプレゼンテーション能力はかなり高いです。聞く態度も非常によいです。日常の指導力を感じます。 平成25年6月6日 委員会紹介集会で、校長より 日本人の徳性
5年生は田んぼの学校で、田植えを体験しました。
苗の植え方について細かな指導を受けました。その中で、気づいたことがあります。それは、真面目さ、勤勉さ、礼儀正しさ、規範意識、思いやりなど日本人の美徳といわれるものの原点がここにあるということです。 苗を3本の指で、鉛筆のように持つ。泥の中にまっすぐ植える、しかし深く植えすぎない。ぴんと張った糸に沿って、赤い印のところに植える。他の人と同じペースで植える。今日は3本ずつといわれたら、必ず3本ずつ。植えたら1歩下がり、足跡を平らにならす。・・・。 「持ち方が違います」「赤い印のところに植えなさい」「3本といったでしょう、これは6本もありますよ」たくさん注意を受けました。 細かいやり方の一つ一つに理由があります。次のことを考える、後のことを考える、他の人のことを考える、等々の理由です。 なるほどと、思います。災害時にも整然と対処できる、治安がよい、などのベースはここにあると思いました。 平成25年6月5日 田んぼの学校で、校長より 便利でもやってはいけないこと
おはようございます。
元気で気持ちのいい挨拶です。ありがとう。 皆さんに質問をします。声に出さず、頭の中で考えてください。 廊下を走ってもいいでしょうか?どうでしょうか? うん、皆さん分かっているようですね。走ってはいけないですね。では、なぜでしょう?なぜ、走ってはいけないのでしょうか?走った方が早く行けるし、その方が面白いのに、なぜいけないのでしょうか? はい!そうですね、走ったらぶつかってしまうかもしれない、転んでしまうかもしれないからですね。 では、次に、学校へ来るとき、学校からお家に帰るとき、道路で走ったりふざけたりしていいでしょうか?どうでしょうか? そうですね、道路でふざけて走ったりしたらものすごく危ないのです。だから道路で走ったりしてはいけません。 このことは、ほとんどの人がよく分かっていると思います。それなのにこうして全員に話すのには理由があります。人間は分かっていてもついついやってしまうことがあるのです。ついつい走ってしまう、ふざけてしまうことがあるのです。 今朝も皆さんが学校に来るとき、ふざけて走ったり、友達と話に夢中でまわりをよく見ていない人がいました。中には黄色い帽子で道路に寝転がったりしている人もいました。面白くても、便利なことでもやってはいけないことがあります。我慢しなければいけません。それよりも、もっともっと大切なことがあるからです。 道路では絶対にふざけてはいけません。まわりをよく見ながら、安全に注意して、歩いてください。 平成25年6月3日 児童朝会で、校長の話より 泥んこ
本日、5年生は「代掻き」(しろかき)を体験しました。
裸足が気になる子、足元の蟻が気になる子、カエルに悲鳴を上げる子、オケラから逃げる子、でも最後にはみんな泥んこになって走り回っていました。 平成25年5月29日 田んぼの学校で、校長より いっぱい遊んで、すくすく育て!中休みにたくさんの子どもたちが出てきて遊んでいる。運動会で疲れたかと心配したが、何のことはないますます元気になった。 いっぱい遊んで、すくすく育て! 平成25年5月28日 校舎の2階から校庭を見て、校長より 今日は運動会(6)6年生!よくこれだけの多くの子どもたちをまとめました。1年生!疲れたでしょう。初めての運動会、よく頑張った!皆、褒めてあげたいけれど、褒めたいことがいっぱいあって・・・。 何かつらいことがあっても、乗り越えていける、そんな気持ちが湧いてくる、すばらしい運動会だった。 これから先、この力を生かして、いろいろなことに頑張っていこう。 平成25年5月25日 運動会の閉会式で、校長の話より 今日は運動会(3)
応援ありがとうございました。
今日は運動会(5)
応援ありがとうございました。
今日は運動会(4)
応援ありがとうございました。
今日は運動会(2)
応援ありがとうございました。
今日は運動会(1)
応援ありがとうございました。
明日は運動会
明日は運動会、きれいに準備された校庭が子どもたちの活躍を待っています。
平成25年5月24日 準備を終えて、校長より 制服じゃないの???
運動会の練習に行こうとして、運動着姿で1年生の教室を覗くと
「どうして制服じゃないの?」 「えっ!・・・制服?・・・」 「どうしてこんなの着ているの?」 「あっ!今日は運動会の練習があるから・・・」 「ふーん」 平成25年5月23日 1年生の教室前で、校長より 運動会いやだなあ???
下校する子どもたちを見送っていると、一人の児童が近づいてきました。
「校長先生!わたし運動会いやだなあ」 「そうかあ、こまったねえ、何かあったのかな」 「あのね、白が勝つか、赤が勝つかすぐケンカになっちゃうの」 「あっ、そうかあ、妹さんと違う色になっちゃったんだ」 「うん!いつもね、どっちが強いかって」 「なるほどね、こまったね、どっちも頑張っていて強いものね、こまっちゃうよね」 「校長先生どっちが勝つと思いますか?」 「さあ、どっちが勝つかなあ、どっちもすごいからねえ」 「ふ〜、そうなんです」 真剣な顔をして帰っていきました。 平成25年5月23日 児童が下校していく昇降口付近で、校長より もうすぐ!もうすぐ!
明後日は運動会です。もうすぐ!です。
もうすぐ!
運動会の準備が着々と進んでいます。もうすぐ!ですね。
|
|