7月18日(木)![]() ![]() ・とうがんのスープ ・フルーツ白玉 ・ジュース(りんごorみかん) 今日の給食はスタミナをつけるために、さんまのかばやき丼にしました。 スープには今が旬の「とうがん」を入れました。 とうがんは7〜8月に収穫される野菜ですが、涼しいところで保存すれば冬まで持つことから、「冬瓜(とうがん)」という名前がついたと言われています。 白玉には、むらさき芋の粉を混ぜ白とむらさきの2色にしてみました。 本日で1学期の給食が終わりました。 給食室では夏休み中に、掃除をしたり機械の点検をおこなったりし、また2学期からおいしい給食をつくれるよう準備をします。 夏休み中も栄養のあるものを食べ、また2学期元気に登校しましょう! 〜食材の産地〜 ・鶏もも肉 … 岩手県 ・さんま … 北海道 ・しょうが … 熊本県 ・にんじん … 八王子 ・とうがん … 八王子 ・長ネギ … 千葉県 7月17日(水)![]() ![]() ・野菜のスープ煮 ・枝豆 ・牛乳 今日のパンは、バタートーストを給食室で焼きました。 小豆あんを作り、生クリームを入れて仕上げた小倉クリームを セルフトーストにのせて食べました。 枝豆は、今が旬。中西農園はじめ、八王子市の農園の方からおいしい枝豆が 届きました。農薬をあまり使わないので、中には虫がいたのに当たった子も いたようでした。でも、おいしくいただきました。 八王子市(じゃが芋、人参、玉葱、枝豆) キャベツ(群馬) さやえんどう(北海道) 鶏肉(岩手) 米(北海道) 7月16日(火)![]() ![]() ・エビチリ ・春雨とハムのスープ ・冷凍みかん ・牛乳 今日のエビのチリソースの作り方(1人分) むきエビ2L少し大きめ 1人40g(1人5〜6個)に塩こしょうし、 酒に浸けておきます。 しばらく浸けたエビにでんぷんをまぶし、熱湯に入れボイルします。 こってりしたのが好きな人は、油で揚げてください。 チリソースは、ごま油で、にんにく生姜のみじん切りを香りよく炒め、 あらみじんにした玉ねぎ(一人大さじ1杯位)をよく炒めます。 豆板醤を少し入れて炒めます。砂糖少々、トマトケチャップ、しょうゆ を好みに応じて入れます。かたさによっては水を少し入れてください。 豆板醤がないときは、ラー油や七味、チリパウダーなどで対応できます。 今日は、豆板醤がなくなってしまったので、残っているチリパウダー を入れて仕上げました。 八王子(玉葱、人参、小松菜、卵、にんにく、人参) しょうが(熊本) 長葱(千葉) むきエビ(ベトナム) 豚肉(山梨) 米(滋賀) 7月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめスープ ・くるみグラッセ ・牛乳 ジャージャー麺は中国の北京の家庭料理です。 豚のひき肉と細かく切った野菜やしいたけを味噌や豆板醤を使って炒めた 肉みそを、蒸した(または、炒める、ボイルする)麺の上にのせて食べます。 一番上には、もやしときゅうりをトッピングしました。 ★肉みその作り方 1人分 にんにく、しょうが少々 豚ひき肉 20g 玉葱、長葱、各25g 人参15g、たけのこ7g、干し椎茸少々、白いりごま少々 香味野菜、とうばんじゃん、玉葱、ひき肉、人参、長葱をよく炒める。 水を入れ、具がほぼ柔らかくなったら調味して更に味をなじませる。 ※野菜はお好みのものでお作り下さい。 八王子市(にんにく、玉葱、人参、きゅうり) 生姜・・熊本 長葱・・千葉 もやし・・栃木 米・・北海道 豚肉・・山梨 調味料 赤みそ8g 砂糖1g(ひかえながら入れてください)豆板醤0.1g 酒2g 塩0.2g しょうゆ0.5g 水4g トッピング もやし20g、きゅうり(うすい輪切り)5g、をボイルして塩少々まぶす。 7月11日(木)![]() ![]() ・ホキのくるみソース ・きのこスープ ・冷凍みかん ・牛乳 ホキは、タラに似ている体長1m位の魚です。 ファーストフードやお弁当屋さんなどで、白身魚のフライの原料として 使われています。 脂肪が少なく、ビタミン、ミネラルがバランスよくふくまれているので、 ニキビなどをできにくくします。 カルシウムが多く、ビタミンDがあるため、骨や歯をじょうぶにする働きをします。 米・・北海道 ホキ・・ニュージーランド 鶏肉・・岩手 玉葱・・八王子k 人参・・八王子市 小松菜・・八王子市 卵・・八王子 7月10日(水)![]() ![]() ・照り焼きチキン ・ボイルキャベツ ・フレンチトマト ・トマトスープ 今日は、パンに鶏肉、キャベツをはさんで食べられるように、柏型の パンにしました。柏餅のような形で、手で簡単に開いて具をはさむことが できます。 人参・・八王子市 玉葱・・八王子市 生姜・・熊本 キャベツ・・群馬 にんにく・・香川 セロリ・・長野 とりにく・・岩手 7月9日(火)![]() ![]() ・じゃが芋のそぼろ煮 ・わかめのにんにく炒め ・フルーツトマト ・牛乳 フルーツトマトは普通のトマトより甘みがあり、フルーツ感覚で味わえます。 トマトは、肌や皮ふをつるつるにしたり、血管を丈夫にし、目やのどの粘膜を 強くし、風邪を予防します。 トマトは元気が出る食べ物、みんなに好きになってもらいたいです。と、給食 委員会に児童がお昼に放送しました。 じゃが芋・・八王子市 人参・・八王子市 玉葱・・八王子市 フルーツトマト・・八王子市 にんにく・・香川 絹さや・・岩手 鶏肉・・岩手 7月8日(月)![]() ![]() ・レタスと卵のスープ ・すいか ・牛乳 土曜日あたりから猛烈な暑さになり、みんな夏バテぎみ。 給食も、食べるのがやっと・・・という感じです。 調理員さんたちは、クーラーのない調理室でお湯を使って 食器を洗います。たいへんな作業です。 みんな、熱中症にならないように、夜ははやめに寝るようにして、 身体をリフレッシュさせましょう。 ピーマン・・八王子市 玉葱・・八王子市 卵・・八王子市 人参・・八王子市 なす・・上小山田 長葱・・茨城 生姜・・熊本 にんにく・・香川 レタス・・長野 小玉すいか・・新潟 豚肉・・埼玉 米・・滋賀 7月5日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・オクラとかぼちゃの天ぷら ・七夕汁 ・さくらんぼ ・牛乳 今日の七夕汁には、そうめんが入っています。 7日の七夕は、日曜日で給食がないので、今日給食で七夕汁を作りました。 七夕にそうめんを食べるのは、「おりひめ」がはたおりの姫であることから、 「はたおりの糸」になぞらえたそうです。 米・・・滋賀県 絹さや・・・岩手 さくらんぼ・・・山形 人参・・茨城 鶏肉・・・岩手 かぼちゃ・・八王子市 オクラ・・高知 卵・・八王子市 7月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・油揚げの春巻き ・なすとピーマンの味噌炒め ・コーンスープ ・牛乳 今日のなすとピーマンの味噌炒めは、今迄で1番残菜が多かったように 思います。味は良かったと思いますが、色が鉄釜と反応し、黒く変色して しまって、見た目おいしく感じない、なす自体が苦手などいろいろな理由 がありました。 レシピ(一人分)を紹介しますので是非ご家庭で作ってみて下さい。 一人分、なす50g、ピーマン20gを適当な大きさに切って油で揚げる。 赤みそ4g(小さじ1杯程度)と、酒・みりん・砂糖・しょう油 各1g を合わせて加熱し、揚げたナス、ピーマンと合わせる。 もちろん、大好きな子供もいてレシピを催促されました。 それに6年生はさすが残菜がありませんでした。 ナス・・町田市 ピーマン・・八王子市 玉葱・・・・八王子市 マッシュルーム・・・茨城 人参・・・・千葉 豚肉・・・埼玉 7月2日(火)![]() ![]() ・焼き魚(鯵) ・五目きんぴら ・味噌汁 ごぼう:青森 れんこん:熊本 いんげん:千葉 キャベツ:茨城 長葱:茨城 人参:茨城 じゃがいも:八王子市 玉葱:八王子市 鶏肉:岩手 7月3日(水)![]() ![]() ・ポークビーンズ ・きゅうりのマリネ ・とうもろこし ・牛乳 今日のとうもろこしは、八王子市小比企にある中西農園の立派な とうもろこしでした。雄花や雌花、おしべやめしべを確認しながら 200本を3年生がむいてくれました。 甘くておいしいとうもろこしでした。 じゃが芋:八王子市 人参:八王子市 マッシュルーム:茨城 人参:千葉 玉葱:八王子 きゅうり:八王子 7月1日(月)![]() ![]() ・じゃがたまスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 じゃが芋:八王子市 玉葱:八王子市 卵:八王子市 にんにく:青森 生姜:熊本 万能ねぎ:千葉 鶏肉:埼玉 人参:千葉 ポップビーンズは、柔らかく茹でた大豆に澱粉をまぶし、 油で揚げ、塩こしょう、青のり粉をまぶしたものです。 スナック感覚で食べられるので、子供たちに人気です。 青大豆もおいしくできます。 |
|