みんな元気です 2先生方はどうなのかなと 心配しましたが、 一緒にしっかり遊んでいます。 驚きの体力です。 みんな元気です 1子供たちは元気に外で遊んでいます。 運動会当日の写真
運動会当日の写真ですが、
アップ数が大量にありましたので ホームページ上部バーの左側 「運動会」の欄に移動しました。 こちらのほうからご覧ください。 よろしくお願いいたします。 H25 運動会 おまけオレンジのTシャツを作ってみました。 保護者の皆さんからの質問で一番多かったのが、 「背中の背番号の意味は?」でした。 そうですよね、気になりますよね。 年齢?柏木小のランキング? いろいろ考えてくださった方もいらっしゃるようですが、 あれは単に自分の好きな番号を注文しました。 運動会終了後、 運動会上映会が行われました。 大型テレビに映し出された映像に、 オレンジの背中が釘付けです。 運動会のそのときは必死ですから、 ゆっくり見ていることができないのです。 無事終了することができ、ホッとしました。 5月28日(火)の給食雑穀ごはん 松風焼き 煮びたし 金時豆の甘煮 びわ 牛乳 運動会大成功!〜2組バージョン〜
たくさんのご声援、ありがとうございました!
運動会大成功!〜1組バージョン〜
たくさんのご声援、ありがとうございました!
運動会
今日は、良い天候の中、運動会が開催されました。2年生の表現は、「花笠」です。笠のまわし方や腰の入れ方など、本当に練習を重ね頑張りました。素敵なはっぴに素敵な笠が校庭をかざります。力を合わせても、みんなで力を合わせて頑張り、良い運動会になりました。
運動会直前 5子供たちが帰った後に 要綱の分担表にしたがって確認していきます。 子供たちが書いてくれた小旗も ご覧のように校庭の真上でたなびいています。 校舎にも大プログラムがバッチリ。 最終打合せで、校長から 「明日はよい運動会にしましょう」との言葉。 もちろんです! 運動会直前 45・6時間目が運動会前日準備です。 当日係の最終打合せや最後の練習。 その後は、テント張り、くい打ち、大プログラム掲示 入退場門設置、長机・いす運び、楽器運び等々 やることはいくらでもあります。 でも、5・6年生が頑張ってくれたので 時間前に終わらせることができました。 「次は何をやればいいですか?」と 声をかけてくれる子が多く 嬉しくなりました。 運動会直前 33年生は「クルクルタイフーン」の練習をしていました。 本番を明日に控えて気合が入っています。 4年生は体育館で柏木ソーラン。 掛け声が本当によく出るようになってます。 いよいよ明日は運動会本番です!全員で気合を入れて踊りました。 後は、本番に力を出し切るだけです。 今日の夜は早く寝て、明日は60人全員で元気に踊れることを祈っています! いくぞー!おー!! (本日は、写真が撮れなかったので、衣装をつけて踊ったときの写真を載せます。) 5月24日(金)の給食まるパン いかのタンドリー焼き こふきいも 揚げ大豆入りサラダ 牛乳 運動会直前 2なかなかいい出来栄えでしょう。 子供たちのデザインから、作り上げたそうです。 本番では2枚目の写真のように 校庭中央で4本の旗を 元気に振ってくれますよ。 運動会直前 1どうやら雨の心配はないのですが、 天気がよすぎるのもまた困りもの。 贅沢でしょうか。 各学年が最後の仕上げを行っています。 5・6年生は、家庭科室で 練習ビデオを見ながら自分たちの動きを再チェック。 その後体育館で大技の練習を行いました。 明日すばらしい演技を見せてくれることでしょう。 5月23日(木)の給食ビビンバ もずくスープ スティックきゅうり 牛乳 生活科の授業もしっかりその傍らで、1年生は アサガオの観察カードを描いていました。 パーランクー(太鼓)の音が気になりますよね。 それでもしっかり観察しています。 1年生、偉いぞ。 あきらめないで練習だ7:45には、この人数。 飛行機や補助倒立、ミニタワー、肩倒立などの技を中心に 精一杯練習しています。 当日、絶対に成功しますように。 1年生と4年生タイトルは「元気100倍ともだちたいそう」です。 黄色と青のハンカチーフ?を両手につけて 踊っている姿は、かわいいの一言です。 ただし、指導は厳しいですよ。 ご覧のように、高見先生と小谷田先生が 踊りのポイントを丁寧に教えています。 「もっと腕伸ばして!」「そこは足をしっかり曲げる!」 一つ一つ確実に覚えていきましょう。 2枚目は4年生です。 「おどれ!柏木ソーラン」です。 ご存知のようにこれは北海道のソーラン節を 民謡歌手の伊藤多喜雄さんがアップテンポにアレンジしたものです。 このリズムが子供たちにはぴったりなのか、 本当によく踊っています。 本番は、この目にも鮮やかな青のはっぴを着るのでしょうね。 クラスでデザインした大漁旗もあるそうです。 5・6年組体操さすがに6年生は、去年の経験がありますから いざとなれば覚えが早いです。 難しいのは、大人数で息をそろえて完成させるもの。 自分だけが勝手に頑張っても無理です。 互いに気持ちを合わせることが大切です。 5年生は、初めての経験ですから 必死についていっています。 3枚目の写真のように、 4回多目的室にマットを運び 特訓の毎日です。 |
|