緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

学校給食7月16日

本日の献立(818kcal)
ごはん・四川豆腐・キャベツとしめにのソテー・ジャンボ焼売・ねぎ塩こんにゃく
画像1 画像1

授業風景3年3・4組−数学少人数3

視聴覚室では堀越先生が同じように説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学少人数2

4組では清水先生が方程式の解を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学少人数1

3組では吉田先生が方程式の練習をさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年2組−社会

佐々木先生が修学旅行について語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1組−国語

東郷先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年4組−理科

本多先生の指導で気象について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3組−音楽

音楽室ではみんなで合唱をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組−国語

漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組−社会

地理の「九州」の課題を静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−英語少人数3

第3多目的室では鈴木先生が英単語ビンゴをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−英語少人数2

4組では岡部先生が新出単語の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−英語少人数1

3組の教室では岡田先生が発音練習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2組−国語

千田先生が名詞の種類を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1組−理科

粕谷先生が酸とアルカリについて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年まとめの会2

学級委員が中心となって会を運営し、自分たちで作ったパワーポイントを使って反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年まとめの会1

1年生は1時間目の道徳の時間を使って体育館で1学期まとめの会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動−バスケットボール部

バスケット部は両手で同時にドリブルの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動−バレーボール部

体育館ではバレーボール部はサーブ練習に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の部活動−サッカー部

校庭にコーンやゴールを置いて練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告