緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

配膳室風景3

マイ箸を持ってくるのが原則ですが、忘れた人はここでフォークを借りることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳室風景2

授業が終わると各クラスの当番が主食(ごはんかパン)副食(おかず)牛乳の3種類の容器を取りに来ます。(汁物がある時はもう1箱)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳室風景1

南校舎昇降口の右前に学校給食配膳室があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食 7月10日(水)

本日の献立(820kcal)
パン・スパイシーチキン
焼きそば・わかめサラダ
ツナじゃが・白いんげん豆のグラッセ
画像1 画像1

授業風景1年3・4組−保健体育2

女子はプールから上がり、更衣を終えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−保健体育1

男子は体育館でバレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2組−技術

橋本先生が、未来の技術についての話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1組−理科

双眼実体顕微鏡を使って、シダ植物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年4組−国語

文法についての授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3組−社会

物流について解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1・2組−英語 少人数指導3

生徒も頑張って勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1・2組−英語 少人数指導2

鈴木先生の質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1・2組−英語 少人数指導1

生徒が問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学 少人数指導3

生徒からの質問も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学 少人数指導2

難しい学習内容ですが、わかり易く説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3年3・4組−数学 少人数指導1

関数の解き方を解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年2組−理科

「力」について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1組−国語

1分間スピーチを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の風景 7月10日(水)

今日も気温が上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景3年4組

体育の授業の後はお腹ペコペコであっという間に食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告