子どもたちの様子をお伝えしています。

社会科見学2

清掃工場の方からの説明が終わると、清掃工場の中をクラスごとに見学しました。
はじめてみる機械や、つまれているゴミの量の多さを子どもたちは見入っていました。
ガイドの方の説明を聞き、たくさんメモを取っていました。
最後にリサイクルセンターを見学し、リサイクルできるものが捨てられていることに驚いていました。
1枚目はゴミクレーンの見学、2枚目はリサイクルセンターで、3枚目は質問の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の図書の時間に、学校図書館サポーターの近藤さんによる本の読み聞かせがありました。
近藤さんの読みかせは、笑いがあり驚きがありと、子どもたちはとても楽しそうでした。
読み聞かせ後の図書の時間では、いつも以上に集中して本を読んでいました。

理科の授業風景

5月8日の理科の時間に、牛乳パックに土をつめ、ゴーヤの種まきをしました。
ちょうど、5月8日の「ゴーヤの日」とあって、子どもたちも楽しそうに種まきをしていました。土を入れ、種を埋めた牛乳パックは、芽が出るまでは教室で育てます。
子どもたちは毎日のように、「まだ、芽がでないかな?」と見ています。
ゴーヤが発芽するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事体験

 学校にアルミ缶を集めるボックスがあります。そこで用務員さんが、缶を潰す仕事をしているのを見かけました。その仕事を担任が実際体験させてもらいました。実に楽しい仕事!!と思い、ぜひ子供たちに「仕事体験をさせたい。」とお願いし、お仕事をいただきました。
 子供たちは、缶潰しの器具をガンッと踏むと缶が薄く潰れることに感動!!たくさんあった缶を全部潰してくれました。取り組んでいる最中「先生、これストレス解消になるよ!」と言うことを言う子がいました。また、やってみたいとのことなので、時々、中休み・昼休みボックスをチェックし、たまっていたらまた「仕事体験」しようという約束をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操(二人技)

 二人技の練習が始まりました。「ベッド」「二人三角」「肩車」そして「サボテン」。どの技も力が必要な技。初めはよろよろして不安定でした。どこを伸ばせばいいのか、どのくらい腰を落とせばいいのか、お互いどのように声を掛け合えばいいのか、一つ一つポイントを教え、繰り返し練習する中でできるようになり、成功する確率も高くなりました。
 「できるようになった!!」という達成感を感じ、本番へのモチベーションがより高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
グリーピスごはん
まめあじのピリカラフル
みそたぬき汁
清見オレンジ
牛乳

エンドウのさやむき体験〜グリンピース〜

5月9日(木)に、さや剥き体験をしました。成熟したエンドウのさやは、大きくて硬いため、親指を使って力を入れ、上手に剥きます。ドキドキしながらさやを開くと、中には丸いグリンピースがきれいに並んで入っていました。「きれい!」と、感激の声を上げる子供たち。一人7〜8本ずつ、さやを剥き「ぼくは48個もあったよ!」、「私は55個もあったよ!」と、嬉しそうに話していました。成長したエンドウの種をグリンピースということも、初めて知った子が多かったようです。明日の給食には、自分たちで剥いたグリンピースのごはんが出されます。苦手な子も、きっとおいしいと感じるのではないでしょうか。お子さんに、ぜひ感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナスとピーマンの苗

2年生では、野菜をたくさん育てます。5月8日(水)に、ナスとピーマンの苗を観察し、畑に植えました。まず、教室で苗の観察をしました。「ナスとピーマンの苗は、どのように違うのだろう?」と、近くで見たり触ったりすると、色々な違いがあることに気が付きました。ナスは、葉が大きくざらざらとした手触りで、茎から葉の裏側が紫色でした。ピーマンは、葉の先がとがった形をしていて、つるつるとした手触りでした。そして、畑へ行き、班で協力して植えました。水やりの当番を決め、苗に名前も付けました。愛情たっぷりに育てていきます。大きくなるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイサーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会は、3、4年生合同でエイサーを踊ります。昨年踊っている4年生に教わりながら、練習にはげんでいます。写真は、中休みの体育館の様子です。授業の時間以外にも、みんなで自主練習しています。

明日の給食が楽しみです!

 1時間目の生活/理科の時間に「えんどう豆の皮むき」をしました。5・6年生は、運動会の練習をしていたため、できなかったのですが、1年生から4年生までの子供たちが、給食室のお手伝いをしました。
 先生:「これは何でしょうか?」
 Aさん:「まめ!」
 Bくん:「だいず!!」 という反応が返ってきました。「えんどう豆」「グリンピース」という言葉を覚えながら、作業開始!4年生が中心になって、黙々と皮むきをしていました。皮の中には、つやつやとした大きな実が入っていて、とても美味しそうでした。
 
 最初は、皮をねじったり、爪を立てたりしながらむくのに必死でしたが、だんだんとコツをつかみ、終わる頃には、スムーズに中身を取り出す子供が増えていました。まるで皮むき職人のような手つきの子もいました。
 明日の給食は、「グリンピースご飯」です。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ポークシチュー
豆サラダ
牛乳

ラジオ体操の練習

5月9日(木)。朝の体育集会に、運動会でラジオ体操を正しくできるよう今年も全国ラジオ体操連盟一級指導士の貴家未早央さんにおいでいただきご指導いただきました。集会前の時間には、運動委員を体育館に集めて体操で気をつけなければいけないポイントをご指導をいただきました。貴家さんには、5年間毎年本校においでいただき、運動会や夏休みのラジオ体操のご指導を頂いています。ご指導いただくと、みるみる体操の切れが良くなり、一つ一つの運動がピシット決まります。(3枚目の写真、運動委員のかかとがしっかり上がっているところなど)教師もご指導いただき、曲げるところや伸ばすところなど正しい体操の仕方を、子供たちに自信をもって指導できるようになりました。教えていただいた体操を繰り返し練習し、子供たちに伝えていきたいと思います。運動会のラジオ体操をご期待下さい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の生活単元学習で、運動会は「いつ、どこでやるか」「どんな種目に参加するか」の学習をしました。
 5・6年生は、連休前から練習が始まっているので、すぐに答えることができました。
1年生から4年生の種目の確認の後、とちのみ学級の今年のダンスは「学園天国です。」と発表がありました。曲を聴いたことのある児童は半数でした。踊りの見本のDVDを観て、イメージを持たせて、練習を始めました。
 これから毎日練習します。ちょっと速い動きですが、みんなでがんばります。

5月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
えびギョーザ
レタスと卵のスープ
牛乳

運動会練習2

ゴールデンウィークもあけた火曜日の5時間目に、34年生合同の体育がありました。
今回は4年生が3年生に風の結人を教える2時間目でした。
4年生は、踊りの難しい部分を、一つ一つ丁寧に教えていました。
また、3年生に見られているためか、聞く姿勢や並び方もとてもしっかりとしていました。
1枚目、2枚目は3年生に教える風景。3枚目は全体での踊りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操

 今日は、一人技をしました。「これ、高学年になったら組体操でやるよ。」と言って、とちのみの体育の授業に入れて練習してきた技ばかり。そのため、みんな自信満々!!肩倒立とブリッジから片足を上げる技は、もう少し練習が必要な子がいました。本番で自信をもってできるよう、これから、中休み・昼休みは個別練習をしていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛宕ソーラン

 ゴールデンウィーク前に、一通り覚えた愛宕ソーラン。思い出す意味も込めて、全員で踊ってみました。今日からは、「友達と合わせて踊る」が、めあてです。「ソーラン、ソーラン」の声をもっと大きくしていくと更に良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

騎馬戦の練習

 今日は、騎馬を組み、動いてみる練習をしました。騎馬にお友達を乗せ、立ち上がるのに初めは戸惑いましたが、何度か練習しているうちにスムーズになりました。お友達が落ちないように後ろで支えるのも大事な役です。与えられた役を、しっかりこなし安全に競技ができるように引き続き練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
かつおの竜田揚げ
とん汁
若竹煮
牛乳

離任式

先週の木曜日、愛宕小学校では離任式がおこなわれました。
4年生は、退職された最上先生に手紙と花束を渡しました。
この日のために用意した手紙は、子どもたちの気持ちがこもった、とてもあたたかい手紙でした。
離任式の後に、最上先生が4年生の教室に来てくれました。
子どもたちは、お話したり、質問したりととても楽しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 保護者会(3,4)
ALT〈4〉
都学力検査(5)
7/5 放課後子ども教室
保護者会(5,6)
7/6 クリーン上柚木
7/8 安全指導

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

保健だより

各種全体計画