月曜日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会のことです。 校長先生が持っているのは何だかわかりますか? 「スクールカウンセラー(SC)」と書いてありますね。 実はこのSCの役割のことを知らない子供たちが 大勢いることから、今朝の話になりました。 子供たちの心の悩みも やっぱりすぐに解決したいですよね。 どんどん相談してください。 それから二枚目の写真。 これは、今年度の柏木会の役員の方々です。 この日は、柏木会費の集金をなさってくださいました。 今年度もよろしくお願いいたします。 最後は今月の目標。 梅雨に入りますから この目当ても納得です。 みんなで守って怪我がないようにしましょう。 埋蔵文化財センター見学 11![]() ![]() ほとんどの子が、きちんと戻ってきました。 小さな約束を、全員が守るって とーっても大事です。 埋蔵文化財センター見学 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中してできるんだよね。 たくさんメモできて、偉いなあ。 埋蔵文化財センター見学 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ独特の臭いがしました。 しっかり植物を観察しているグループも。 埋蔵文化財センター見学 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竪穴式住居や植物について学習しました。 わざわざ火をたいて 子供たちを迎えてくださいました。 埋蔵文化財センター見学 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな物が多摩ニュータウンから 出土したんだね。 縄文時代のアクセサリーはずっと人気でした。 埋蔵文化財センター見学 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話を聴くのは、あんまり得意じゃないけれど やるべきことは、集中してやります。 埋蔵文化財センター見学 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土器のレプリカを組み立てています。 3分で完成させることができたかな? 埋蔵文化財センター見学 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文時代のスコップで土を耕したり 福笑い?(本当は、縄文時代のアクセサリーです。) をしたり、 楽しく学んでいます。 6月4日(火)の給食![]() ![]() ごはん いかの松かさ煮 とんじる 茎わかめのにんにく炒め 牛乳 埋蔵文化財センター見学 3![]() ![]() ![]() ![]() 縄文人の装飾品を自分なりにアレンジしたり、 模様を写しとったりしています。 埋蔵文化財センター見学 2![]() ![]() ![]() ![]() 火おこしは難しい 埋蔵文化財センター見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中見学に行きました。 見学の様子が届きましたので、 お知らせしますね。 無事に到着いたしました。 体験コーナーと展示コーナーに別れての学習です。 習字 パート3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「静かにしましょう。」なんて言わなくても、教室はシーンとしています。全ての子が一枚の半紙に神経を集中させています。 「すてきな字を書いて、個人面談の時におうちの人に見てもらうんだ!!」と、いつも以上に意気込んでいました。 習字で「美」を書きました。パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生で習った字に比べて字の画数が多くなり、形やバランスも難しい「美」という字を書きました。 大野さんのお手本に思わず「うわ〜すごい!プロだ!」と歓声が上がる一幕も。 集中して、真剣に書いていました。 6月3日(月)の給食![]() ![]() カレーライス わかめとねぎのスープ 塩きゅうり 牛乳 京王バスセンター見学
今日、2年生は「京王バスセンター見学」に行ってきました。爽やかな天候の中、バスの修理や点検の様子、洗車体験、営業所内の様子に興奮の子供たち。「バスは何トンあるんですか?」「働く人は何人ですか?」などたくさん質問し、たくさん学べました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字「美」を書きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手な人は、墨で手が汚れない、という話をしていただいてスタートです。 「美」という一文字を丁寧に書きました。 線と線の間の間隔に気をつけて・・・。 左はらいや右はらいは結構難しかったですね。 勉強も頑張っています 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、めあてについて確認し 授業のまとめを行います。 きわめて分かりやすい、 目当てへの到達率の高い 授業でした。 勉強も頑張っています 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員に発表し考えを共有します。 しっかり説明することができて 立派です。 |
|