引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あってはならないことですが、
いつ何時大きな災害が起こるかもしれません。

そんなときの実際に必要な行動として、
児童の引取りがあります。

大地震が起こった場合など、
児童をそのまま帰宅させることが
危険だと判断したときに
この「児童引き取り」をお願いしております。

あらかじめ引き取りにくる方を登録しておき
その方でなければ
児童を引き渡すことができない約束になっております。

2〜6年生は、すでに経験済みですので
今回は新1年生のみの訓練です。

2年よもぎ団子作り  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったものはすぐ食べよう!

みんな笑顔で「おいしいね」

そうだ校長先生にも食べてもらおう。

校長先生もこの笑顔。

2年よもぎ団子作り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あれ、またよもぎ団子?
そうです、今日は2年2組。前回は1組でした。

自分たちで摘んできたよもぎの葉を使って
おいしい団子を作ります。
「耳たぶくらいの硬さに・・」
このくらいかなぁ、なかなかわからないよね。
でも一生懸命こねてました。

たくさんのお母さん方の協力が心強い!

小中一貫教育の日  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業観察の後は、南大沢小学校、
南大沢中学校、そして柏木小学校の
3校の先生全員が集まって話し合いました。

話し合いは次の3つの分科会で行います
 ○行事・学習分科会
 ○生活指導分科会
 ○特別支援分科会  の3つです。

それにしても、中学生になった卒業生を見ていると
久しぶりということもありますが、
すっかり大人びていることに驚きました。
街で見かけても、きっとわからないんだろうなぁ・・。

小中一貫教育の日  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のことで申し訳ありませんが、
5月1日(水)は「小中一貫教育の日」でした。

「小中一貫教育」とは、子供の教育を
小学校の6年間だけで捉えるのではなく、
小中合わせた9年間で考えていきましょう、
ということです。

そのためには、小学校は中学校のことを
中学校は小学校のことを
よく知っておく必要があります。
今回は、南大沢中学校に授業見学に行ってきました。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
あんかけやきそば
根菜チップス
美生柑
牛乳

気持ちよさそうに

画像1 画像1
地域の方からいただいたこいのぼりが
青空の下
気持ちよさそうに泳いでいます。

委員会紹介 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の委員長とメンバーです。

体育座りでしっかり話を聴いている子供たち。
とっても立派です。

各委員会の皆さん
柏木小の発展のために
1年間、よろしくお願いいたします。

委員会紹介 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会

集会委員会

委員会紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会

保健・環境委員会

図書委員会

委員会紹介 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、委員会を紹介する集会がありました。

委員長と委員の紹介の後
委員会から活動内容やお願いなどが発表されました。

集会委員の司会で会が始まりました。

トップバッターは体育委員会です。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
パインパン
鮭のオリーブ焼き
ペンネのトマトソース
ポテチサラダ
牛乳

ヨモギ団子作りました!

今日、先日採ったよもぎでヨモギ団子を作りました。こねたり、丸めたり、楽しく美味しく作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月のおはようコミュニケーションデー  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「くらら」さんからも
あいさつをしていただきました。
天気がよい日には、
これからもご参加いただければ助かります。

保護者の方のお一人から
「おはコミ」の時には
子供たちも早く出る子がいるんですよ。と
教えていただきました。
これもまた、「おはコミ」が
子供たちの中にも定着しつつある証だと思います。

5月のおはようコミュニケーションデー  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ、新年度が始まって日が浅いせいか
3月まで本校の6年生だった中学生が、
真新しい制服とともに
あいさつしてくれます。

中には、小学生に腕をつかまれながら
登校している姿も。

見ていて嬉しくなりました。

5月のおはようコミュニケーションデー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の「おはコミ」は、偶然にも
月の初めになりました。

年度当初で、なかなか出てこられない方も多いのでは?
と心配しましたが、
変わらず同じように「朝のあいさつ」が行われました。

「毎回同じように」って
すごいことなんですよ。
参加しようと考え、実際に動いてくださる方々が
この柏木には大勢いらっしゃるということです。
互いに声をかけて、「一緒にやろう」と
働きかけてくださる方がいらっしゃるということです。
だからこそ、この「おはコミ」も
「いつもと同じように」今日もできました。

ありがとうございます。

ピノッキオの冒険 13

画像1 画像1
劇団トマト座のみなさん
すばらしいミュージカルを
本当にありがとうございました。

いつまでもご活躍ください。

ピノッキオの冒険 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終了後
何人かの子に
感想を披露してもらいました。
「とってもたのしかったです。」
「ロバになるところがおもしろかった。」
「台詞も歌も踊りも完璧で、すごく練習したんだと思いました。」
等の感想が。
退場する時に、ある女の子が
「途中で泣いちゃいました。」
と言っておりましたが、
私も二度、ウルウルきました。

ピノッキオの冒険 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物の人間になったピノッキオを
パパはしっかり抱きしめ
輝く未来へ向かって
二人で歩き出しました。

感動的なフィナーレで幕を閉じました。

ピノッキオの冒険 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
喜んでばかりはいられません。

ぐずぐずしていると、
二人とも鯨の胃液で、溶かされてしまうのです。

おなかの中でたき火をする作戦は失敗しましたが、
決してあきらめず、
二人で力を合わせて
鯨にくしゃみをさせ、
見事に脱出することができたのです。

何日も漂流し、力尽きたピノッキオは、
パパの無事を願いつつ目を閉じました。

そこに女神様が現れ、
ピノッキオの勇気と優しさをたたえ、
本当の人間にしてくれたのです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 学校公開2,3校時
学校説明会4校時
スポーツテスト1年
6/20 体育朝会
水道キャラバン4年生
6/21 読書週間終
6/22 学校公開2,3校時
学校説明会4校時
6/24 全校朝会
6/25 たてわり集会
クラブ活動

学校だより

2−2学級通信

3−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

教育課程

学校経営計画

授業寸景

生活時程

道徳教育