子どもたちの様子をお伝えしています。

生活・理科「ふき」

 学校の正門を入った所の斜面に生えている「ふき」を採りました。
「ふき」を見せて「これはなんでしょう」と聞きました。
子供たちの答えは「トトロのかさ」でした。
正解だったのは、2組Aさんたちでした。2組Aたちは以前に「ふきのとう」の学習をしていたので分かっていたようです。
 茹でて少し水につけて冷まして、皮(すじ)をとりました。
「やったことある人」と聞いたら、一人も手が挙がりませんでした。
今日はよい経験ができました。しばらく水につけて「あくぬき」をします。
さて、どの様にして食べようかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室オリエンテーション 2

 次に、図書館の本は書いてある内容で、0から9までの10の部屋に分かれていること、Eというのは絵本の部屋であることを教えていただきました。更に、本の背に貼ってあるラベルには本の「住所」が書いてあることも教えていただきました。
 先生が用意してくださったラベルクイズプリントをしながら、本を借りて来る、元あった場所に戻すという練習もしてみました。
 「シール(ラベル)が貼ってあるのは知っていたけれど、どうしてなのか分からなかった。住所だということが今日分かった。」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室オリエンテーション 1

 図書館サポーターの近藤先生の「本とともだちとなろう」というお話を聞きました。まず、本の扱い方について3つ教えていただきました。
 1.本をふせて置かない。 2.本が壊れてもセロテープで貼らない。 3.本の背を指でひっかけて取り出さない。取り出す時は、真ん中をさわる。
 「今まで、背をひっかけて取っていた。」と自分のしていたことを振り返っている子がいました。次の時からは、今日のお話を思い出し、正しく本を扱うようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ポテトグラタン
ミネストローネ
塩きゅうり
りんごジュース

6月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
焼きししゃも
湯葉のすまし汁
青菜の煮びたし
牛乳

プール指導開始

6月17日(月)。水温23度、気温28度。3〜4年生が今年初めてのプール指導を行いました。
水慣れをして流れるプールをつくって一旦プールサイドに上がった子供たちに「プール寒くない?」と尋ねると、「だんだん慣れてきた!!」とのこと。子供たちは元気一杯!!ボラティアの皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 新聞紙を使って

12日(水)新聞紙を使った新種目をしました。
 二人組で一人が四つ折にした新聞紙に立ちます。
 跳びあがった瞬間に、もう一人が新聞紙を少し前にずらします。
 そこにとび乗ります。
友達と息を合わせて跳んだり動かしたりします。
「むずかしい。」といいながら新種目にチャレンジした高学年でした。
低学年は並べられた新聞紙にとび乗ることをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみギャラリー 6月編

 先日、図工で作った作品が、出来上がりました。6月の飾りということで、「あじさい」「てるてる坊主」を作りました。ひもにストローやビーズを通し、お花紙のてるてる坊主をつけました。大変な作業もありましたが、最後まで一生懸命に作る子供たちの様子が見られ、とても感心しました。じめじめした雨が続き、気分もどんよりしがちですが、玄関を入ると色鮮やかな飾りが迎えてくれます。少しでも、気分を晴れやかに過ごしたいですね。来校した際は、ぜひ、「とちのみギャラリー」をご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業で…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組Bでは、算数の授業で「お金」の学習をしています。「買い物をしよう」ということで、4月から取り組んでいます。金額表を見て、正しくお金を支払うのが目標です。初めのうちは、1つの品物を買っていたのですが、最近は、2つ、3つの買い物に挑戦しています。算数の授業なので計算も大事なのですが、お金の渡し方(手に優しくのせる)、お金の扱い方(お金をばらまかず、財布の中でお金を探す)など、細かいところにも注意して学習しています!

6月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
三色ごはん
なめこのみそしる
香りキャベツ
清見オレンジ
牛乳

6月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
ほうれん草のキッシュ
きのことベーコンのスープ
ミディトマト
牛乳

物当てゲーム集会

6月13日(木)。朝、体育館で「物当てゲーム」を行いました。舞台の幕の隙間を3メートル程開けて、左の幕の後ろから右に物を投げます。、子供たちは3メートルの隙間で一瞬見えた物を3つの選択肢の中から当てるゲームです。子供たちの集中力と動体視力の良さは抜群!楽しいゲームを考えてくれた集会委員の皆さんありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
さんまの梅煮
ごもくきんぴら
(冷)みかん
牛乳

音のカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「音のカーニバル」という曲に合わせて合奏をしています。ウッドブロック、トライアングル、タンバリン、すずと4つの楽器を使います。1拍ずつ順番に打ったり、2拍ずつ順番に打ったり、4つの楽器を合わせて打ったりと、リズム感と集中力が必要です。高学年のお兄さん・お姉さんは、楽譜を指されなくても、目で追って正確に演奏することができました。素晴らしい!!

がんばった☆音読発表

 全体国語で学習してきた2つの詩を、朝会で発表しました。1つは、谷川俊太郎の「たいこ」。2つは、わかやまけんの「さよならさんかく またきてしかく」です。
 「さよならさんかく〜」は、4月に学習しました。入学・転入してきたお友達もしっかり覚え、大きな口を開けて堂々と発表することができました。「たいこ」は、5月末から学習を始めました。「どん」「どこ」「どどん」と似たような言葉があるので、覚えるのに苦労しました。学校でも家でも繰り返し練習し、今日の本番を迎えました。
 教室に戻って来てから感想を聞くと、皆とても緊張したそうです。ビデオで自分の姿を見ました。良かった所、もう少しこうすればよかった所など一人一人振り返りができました。自己評価で、花丸が2名。二重丸が10名。全員が、自分は頑張った!と思うことができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

6月11日(火)。午後3時30分より体育館で心肺蘇生法の研修会を実施しました。毎年、プール指導が始まる前に必ず実施しています。新規採用の先生方も含め全員参加で行いました。今年もこの研修で学んだことを使う場面が起こらないよう安全指導を徹底いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の発表

6月11日(火)。校内研究の一環として音読の発表を各学年が実施していきます。最初の発表はとちのみ学級が、「たいこ」と「さよならさんかく またきてしかく」の詩の暗唱に挑戦。1年生から6年生まで全員が体育館の前に並んで発表です。「たいこ」では、和太鼓のリズムに合わせて、「さよならさんかく またきてしかく」では、絵をめくりながらそれぞれ大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
鮭とレタスのチャーハン
中華スープ
棒ぎょうざ
牛乳

小中一貫教育の日 3

午後3時10分から3時50分までは部活体験です。午前中に降った雨がちょうど良いグランドコンディションを作り予定されていた校庭での部活も体験することができました。「中学生が優しく親身になって教えてくれた。」「とても楽しかった。」「中学校を身近に感じることができました。」「中学で入る部活が決まりました。」などなど、先輩たちが優しく教えてくれたので子供たちも大満足!!上柚木中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 2

午後2時30分から3時まで授業体験です。音楽は「和太鼓」。理科は、「音の実験」。音叉を使って共鳴を体感しました。美術は、「ポスタリゼーション」色鉛筆で丁寧に作品を作り上げました。その他、国語、数学、体育、技術、英語と事前に申し込んだ授業に参加しました。みんな中学校の授業にチョッピリ緊張していましたが、分かりやすく丁寧に教えていただき中学校を身近に感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 クラブ<5>
6/20 放課後子ども教室
学校公開日
セーフティ教室
6/21 放課後子ども教室
学校説明会
6/22 学校公開日
学校説明会
6/23 学校公開日
6/24 振替休業日

学校から

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

保健だより

各種全体計画