緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景3年3組−国語

東郷先生が説明文について解説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組−英語少人数3

第3多目的室では菅原先生が英文の発声練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組−英語少人数2

2組の教室では輿水先生が解答を黒板に書かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組−英語少人数1

1組では岡部先生が英語の歌を聞かせながら宿題チェックをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年4組−理科

本多先生が生物の進化について始祖鳥の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組−国語

竹信先生が昨日の狂言教室のエピソードを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年2組−社会

大久保先生が話し合いの授業をしていました。次の時間は研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組−家庭

被服室では中俣先生の指導の下、衣服制作のための生地選びを各自がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−数学少人数3

第1多目的室では吉田先生が例題を出して考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−数学少人数2

4組では清水先生が文章題の中のxの意味について質問をしていましたが、分かっていないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組−数学少人数1

3組では堀越先生が文字式の基礎を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−保健体育2

校庭のコンディションが悪いので、男子も体育館でストレッチと筋力トレーニングで体ほぐしをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1・2組−保健体育1

1・2組の女子は器械体操・マット運動の試験をしていました。
練習の成果を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生実習生お別れレク2

理科の泉先生、英語の福田先生にとっても思い出になる教育実習になったでしょうか?!
学校に戻っても頑張って教員を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生実習生お別れレク1

教育実習生が入っていた1年1・3組が合同でお別れレクレーションを体育館で行いました。内容は男女に分かれてクラス対抗のドッジボール大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景 6月14日(金)

今朝も小雨が降っています。
今日で教育実習が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食6月13日

本日の献立(818kcal)
磯香ごはん・魚の塩焼き・しらたきのチャプチェ・キャベツのしょうが風味
じゃが芋のうま煮、茎わかめの梅しょうゆ
画像1 画像1

2年狂言教室8

学校が遠いせいか恩方中が一番に退場できました。
バスで一路学校に戻ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年狂言教室7

八王子テレメディアの取材が入っていましたが、本校生徒がインタビューを受けました。
今夜のニュースで放送されるそうですのでご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年狂言教室6

体験学習と言うことで、狂言の発声を全員で真似しました。
乗りの良い生徒が多いと誉められました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

運営協議会報告