埋蔵文化財センター見学  2

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文人に早変わり

火おこしは難しい

埋蔵文化財センター見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が埋蔵文化財センターに
午前中見学に行きました。
見学の様子が届きましたので、
お知らせしますね。

無事に到着いたしました。

体験コーナーと展示コーナーに別れての学習です。

習字 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の時に初めて習字を習って以来、習字の素晴らしさ・面白さに魅了され、多くの子がお稽古事で習字を習いはじめました。それほどみんな大好きな習字。
「静かにしましょう。」なんて言わなくても、教室はシーンとしています。全ての子が一枚の半紙に神経を集中させています。
「すてきな字を書いて、個人面談の時におうちの人に見てもらうんだ!!」と、いつも以上に意気込んでいました。

習字で「美」を書きました。パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組に引き続いて、2組も大野さんから習字を教えていただきました。
3年生で習った字に比べて字の画数が多くなり、形やバランスも難しい「美」という字を書きました。
大野さんのお手本に思わず「うわ〜すごい!プロだ!」と歓声が上がる一幕も。
集中して、真剣に書いていました。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
カレーライス
わかめとねぎのスープ
塩きゅうり
牛乳

京王バスセンター見学

今日、2年生は「京王バスセンター見学」に行ってきました。爽やかな天候の中、バスの修理や点検の様子、洗車体験、営業所内の様子に興奮の子供たち。「バスは何トンあるんですか?」「働く人は何人ですか?」などたくさん質問し、たくさん学べました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字「美」を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も大野さんに来ていただいています。
上手な人は、墨で手が汚れない、という話をしていただいてスタートです。

「美」という一文字を丁寧に書きました。
線と線の間の間隔に気をつけて・・・。
左はらいや右はらいは結構難しかったですね。

勉強も頑張っています 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の発表を受けて

みんなで、めあてについて確認し
授業のまとめを行います。

きわめて分かりやすい、
目当てへの到達率の高い
授業でした。

勉強も頑張っています 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣同士で学び合ったあとは、
全員に発表し考えを共有します。

しっかり説明することができて
立派です。

勉強も頑張っています 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを
お隣同士、伝え合います。

自分の考えと比較する中で
考えが広がったり深まったりします。

勉強も頑張っています 2

画像1 画像1
画像2 画像2
めあて2について
自分の考えをノートに書き表します。

いろんな考え方があって、実におもしろい。

勉強も頑張っています 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 算数の授業です。

割り算の筆算を学習する単元です。

授業の流れとめあてが明示されています。

復習の場面で、自分の考えをみんなに伝えています。

えっ、また運動会?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭から、いきなり
「フレーフレー赤組」
「フレーフレー白組」
の声が。

何事かと思って校庭を見下ろすと
1年生が50mのタイムを計っていました。

なんと計り終わった子たちが大声で
「ゴーゴーゴー」を歌っていたのです。

すごい勢いに
また運動会が行われるのかと思いました。

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
こぎつねごはん
鶏の塩焼き
ごじる
ミックスフルーツ
牛乳

自分の考えをもち、学び合う 4

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の発表に対し
「同じ意見です。」
「なるほど」
といった自分の意志をハンドサインで表明します。

話し合いの中で、こんなやりとりが、
「発芽に空気は必要です。なぜなら、人間も空気がなければ生きていけないからです。」
「植物は人間じゃないよ。」
「植物も人間も同じ生き物です。」と。

これが【学び合い】です。

自分の考えをもち、学び合う 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班での話し合いを経て深めた自分の考えを
全体の場で発表します。

先生に伝えるのではなく、
クラスのみんなに発表します。

自分の考えをもち、学び合う 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに
自分の考えを伝え合います。
伝える際、理由も述べます。

友達の意見を聴きながら
自分の考えを広げたり深めたりします。

自分の考えをもち、学び合う 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業です。

めあて
「植物の発芽の条件を確かめる実験方法を考え、予想しよう。」

自分で発芽の条件を選び
予想を立て、根拠となる理由を付け加えます。

まずは、自分の考えを整理します。

児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生から6年生まで、
 みんなが楽しめる活動を考えて
 仲良く遊びたいので、
 1年間よろしくお願いします。」
との、リーダーのあいさつ。

しっかり聴いている子供たちも立派です。

児童集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会では、
1班から14班までの
たてわり班のリーダーと
担当の6年生が紹介されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 全校朝会
水泳指導開始
6/18 クラブ活動
6/19 学校公開2,3校時
学校説明会4校時
スポーツテスト1年
6/20 体育朝会
水道キャラバン4年生
6/21 読書週間終
6/22 学校公開2,3校時
学校説明会4校時

学校だより

2−2学級通信

3−2学級通信

5−1学級便り

5−2学級便り

校長語録

教育課程

学校経営計画

授業寸景

生活時程

道徳教育