これはなんだと思われますか? その3

さらに拡大しましたが、拡大してもかなり小さいものです。正解はカエルです。池で卵からオタマジャクシになり、カエルになり大量に池にいました。そのカエルたちが山に帰っていく姿です。なぜ、今日の日を選んだと思いますか?今日は一日中雨です。それがヒントです。カエルが移動しているこの写真は校舎から視聴覚室に行く渡り廊下や階段にいました。子供たちは踏まないようにそっと廊下を歩いていました。さすが、恩方第二小学校の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これはなんだと思われますか? その2

先ほどの記事をもう少し拡大した写真です。よーく見てください。もうおわかりですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

これはなんだと思われますか? その1

この写真を見てなんだと思いますか?汚れた黄緑色の廊下?
画像1 画像1

起震車体験 7

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

起震車体験 6

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験 5

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験 4

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験 3

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験 2

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験 1

6月8日(土)の学校公開時の2時間目に地震を想定しての避難訓練をしました。そのあと、起震車体験を行いました。子供達、教職員、地域、保護者の方で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が飼っているカイコ 2

3年生が毎日お世話しているカイコがちょっと見ない間にずいぶん大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の飼っているカイコ 1

3年生が毎日お世話しているカイコがちょっと見ない間にずいぶん大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開時の5時間目の授業の様子 6

6月8日土曜日の学校公開時の5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開時の5時間目の授業の様子 5

6月8日土曜日の学校公開時の5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開時の5時間目の授業の様子 4

6月8日土曜日の学校公開時の5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開時の5時間目の授業の様子 3

6月8日土曜日の学校公開時の5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開時の5時間目の授業の様子 2

6月8日土曜日の学校公開時の5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開時の5時間目の授業の様子 1

6月8日土曜日の学校公開時の5時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生交通安全絵画コンクール表彰式3

小学生交通安全絵画コンクールの表彰式が6月9日日曜日に市役所で行われました。今年度4年生の子供たちが昨年度3年生の時に描いた交通安全ポスターで、賞をとった子供たちの表彰式です。表彰式に出席し写真を撮ってきました。

画像1 画像1

小学生交通安全絵画コンクール表彰式2

小学生交通安全絵画コンクールの表彰式が6月9日日曜日に市役所で行われました。今年度4年生の子供たちが昨年度3年生の時に描いた交通安全ポスターで、賞をとった子供たちの表彰式です。表彰式に出席し写真を撮ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

学校要覧

保護者へのお便り(学校から)

保護者へのお便り(PTAから)

1学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

放課後子ども教室

スクールカウンセラー