泥んこ

 本日、5年生は「代掻き」(しろかき)を体験しました。
 裸足が気になる子、足元の蟻が気になる子、カエルに悲鳴を上げる子、オケラから逃げる子、でも最後にはみんな泥んこになって走り回っていました。

     平成25年5月29日  田んぼの学校で、校長より
画像1 画像1

いっぱい遊んで、すくすく育て!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のために引いた白線が残る校庭。
 中休みにたくさんの子どもたちが出てきて遊んでいる。運動会で疲れたかと心配したが、何のことはないますます元気になった。
 いっぱい遊んで、すくすく育て!

   平成25年5月28日  校舎の2階から校庭を見て、校長より

今日は運動会(6)

画像1 画像1
 君たち、秋葉台小学校の君たちは、すごい!すばらしい!
 6年生!よくこれだけの多くの子どもたちをまとめました。1年生!疲れたでしょう。初めての運動会、よく頑張った!皆、褒めてあげたいけれど、褒めたいことがいっぱいあって・・・。
 何かつらいことがあっても、乗り越えていける、そんな気持ちが湧いてくる、すばらしい運動会だった。
 これから先、この力を生かして、いろいろなことに頑張っていこう。

   平成25年5月25日  運動会の閉会式で、校長の話より
 

今日は運動会(3)

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会(5)

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会(4)

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会(2)

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会(1)

 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会

明日は運動会、きれいに準備された校庭が子どもたちの活躍を待っています。

   平成25年5月24日  準備を終えて、校長より
画像1 画像1

制服じゃないの???

 運動会の練習に行こうとして、運動着姿で1年生の教室を覗くと

 「どうして制服じゃないの?」
 「えっ!・・・制服?・・・」
 「どうしてこんなの着ているの?」
 「あっ!今日は運動会の練習があるから・・・」
 「ふーん」

    平成25年5月23日  1年生の教室前で、校長より

運動会いやだなあ???

 下校する子どもたちを見送っていると、一人の児童が近づいてきました。

 「校長先生!わたし運動会いやだなあ」
 「そうかあ、こまったねえ、何かあったのかな」
 「あのね、白が勝つか、赤が勝つかすぐケンカになっちゃうの」
 「あっ、そうかあ、妹さんと違う色になっちゃったんだ」
 「うん!いつもね、どっちが強いかって」
 「なるほどね、こまったね、どっちも頑張っていて強いものね、こまっちゃうよね」
 「校長先生どっちが勝つと思いますか?」
 「さあ、どっちが勝つかなあ、どっちもすごいからねえ」
 「ふ〜、そうなんです」

 真剣な顔をして帰っていきました。

   平成25年5月23日  児童が下校していく昇降口付近で、校長より

もうすぐ!もうすぐ!

 明後日は運動会です。もうすぐ!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ!

 運動会の準備が着々と進んでいます。もうすぐ!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンバ走り

 おはようございます。(児童の元気な挨拶が響く)
 元気な挨拶で気持ちがいいですね。ありがとう。

 皆さん「東海道中膝栗毛」というお話を知っていますか?なんだか難しそうな名前ですね。昔の、まだ皆が着物を着ていた時代に、弥次さん、喜多さんという二人が東京の日本橋から京都の三条大橋まで旅行をする話です。約490キロメートルの距離を12日間で歩いて行ったそうです。この話から計算してみると、一日にだいたい41キロメートルくらい歩いて行ったことになります。マラソンと一緒ですね。時速はだいたい5キロメートルです。実はこの歩く速さはアメリカのビジネスマンの歩く速さより速いのです。弥次さんは50歳でちょっと太り気味、喜多さんは30歳だそうですから、結構速いですね。この歩く速さには2つ理由が考えられています。一つは「ワラジ」、もう一つは「ナンバ歩き」、「ナンバ走り」です。「ナンバ走り」というのは、こうして(歩いて見せながら)、右足が出るときに右腕、左脚が出るときに左腕が出る走り方のことです。何だか変ですね。着物を着ていたからそうなったのかともいわれています。今でもお相撲さんの動きの中には残っています。オリンピック選手がこの走り方を研究したりもしています。ナンバ走りが本当に速い走り方かどうかは分かっていません。
 さて、今日皆さんに伝えたいことは、走り方のように生まれつき速い人がいるように思えることでも、高学年の人は分かるかな、文化の違い、国の違いや生活の仕方の違いで変わってくるものだということです。そこに工夫の余地があるということです。運動会では競争して走ることがあります。いろいろ考えて工夫してみてください。

     平成25年5月20日  児童朝会で、校長の話より

どのように進めるか?「書く力の育成」

 本日は教育委員会からお二人の指導主事をお招きし、校内研修を実施しました。
 テーマは「書く力の育成〜国語科を通して〜」です。まだまだ動き出したところですが、方向性を探る貴重な研修時間となりました。
 お忙しい中ご指導いただいた、野村指導主事、石川指導主事、ありがとうございました。

    平成25年5月15日  校内研究で、校長より
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なぜ一緒に入れないの?

 家庭科の授業です。ニンジンを切り、ブロッコリーを切り、お湯を沸かし、ニンジンとブロッコリーを茹でようとしています。

 A君「先生!ブロッコリー、一緒に入れてもいいですか?」
 先生「どうでしょう?一緒でいいのかな?一緒でない方がいいのかな?どうしよう?」
 A君「・・・?」
 Bさん「一緒に入れたらだめだよ!」
 先生「一緒に入れたらだめなの?どうしてかなあ?」
 Bさん「ニンジンは固くて、やわらかくなるまで時間がかかるから、一緒に入れたらブロッコリーがグチャグチャになっちゃう」
 先生「なるほどね」
 A君「わかった!じゃもう少しニンジンがやわらかくなったら入れよう!」

     平成25年5月15日  家庭科室で、校長より

画像1 画像1 画像2 画像2

カワセミはすごい!

 おはようございます。

 皆さんはカワセミという動物を知っていますか。カワセミは鳥の一種ですが、先日ある公園で、カワセミを見たのです。池の近くをずっと見ていると、そこに飛んできたのです。水面から、そうですねえ、ちょうどここから皆さんの最前列の人までくらいのところにある木の枝にとまりました。そして、ずっと見ていると、急にスーッと飛び降りたのです。スーッ、バシャって。そして木の枝に戻ったときには、嘴に魚をくわえていたのです。すごいですね。魚だって泳いで、動いているのに、パッと捕まえてしまうなんて、本当にすごいと思いました。
 さて、そこで私は考えたのですが、人間から見たらカワセミはすごいのですが、もし、カワセミが秋葉台小学校の皆さんの運動会の練習を見たらどう思うでしょうか。
 カワセミは、こんなことしたり(膝の屈伸をしながら腕を回す体操の動作)こんなことしたり(ソーラン節の舟をこぐ動作をしながら)できますか。できませんね。だから、カワセミから見たら人間の子どもたちは何てすごいのだろうと思うでしょう。
 そうなのです。皆さんが運動会の練習でやっていることは、本当に、とってもすごいことなのです。ですから、大変なこともあると思いますが、頑張って、しっかり練習しましょう。すごいことなのですから。

    平成25年5月13日  児童朝会で、校長の話より

田んぼの学校(その2)

(写真:上)真剣に説明を聞く、今日はテレメディアの取材も入りました、5月26日9:00放送予定(写真:中)鍬を使って力強く(写真:下)小川で自然観察

    平成25年5月10日  田んぼの学校から帰って、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの学校

 5年生の「田んぼの学校」が始まりました。
 「里山農業クラブ」の皆さんの協力で、今年も貴重な体験をさせていただきます。
 (写真:上)出発(写真:中)安全に田んぼまで行くことも大切な課題(写真:下)40分ほど歩いて到着

   平成25年5月10日  田んぼの学校から帰って、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい書き順で!

画像1 画像1
 3年生の教室です。
 指で、空中に大きく「乗」という字を書きました。正しい書き順で書きました。起立して書きました。皆で一緒に書きました。何度も何度も書きました。

   平成25年5月9日  教室で、校長より
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 午前授業
内科検診(1,3,5年生)
6/13 社会科見学(3年生)
6/15 学校公開
学校説明会
午前授業

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果