にんにくのきいたイカのかりんと揚げの香りでお腹がグゥー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火曜日)今日の給食は
梅わかご飯
いかのかりんと揚げ
豚汁
みしょうかん
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・にんにく→青森県
にんじん→千葉県・長葱→千葉県・大根→青森県・ミショウカン→愛媛県
短冊いか→ペルー産・豚肉→埼玉県産となっています。梅干しを使って、梅と
わかめ・白ごまを混ぜたサッパリご飯です。6月4日は、虫歯予防デーですね。
いかのかりんと揚げは、にんにくをたれできかせたご飯のおかずです。よーく
噛んで食べましょう。梅干しのクエン酸は、体の中に疲れの元の乳酸を作りにくく
します。カルシウムの吸収を良くしてくれます。豚汁は、煮干しのダシがよく
きいてて美味しいですよ。野菜がたくさん入っています。たくさん食べて欲しいです。

一生懸命練り上げて、つやつやの海苔の佃煮が出来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月曜日)今日の給食は
ご飯
海苔の佃煮
豆腐の真砂揚げ
じゃがいもの煮物
きよみオレンジ
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・玉ねぎ→栃木県
にんじん→千葉県・卵→青森県・じゃがいも→長崎・絹さや→青森県
きよみオレンジ→愛媛県・鶏もも皮なし挽肉→青森県・むきえび→インドネシア
となっています。今日は、いつもより多めの水を入れて海苔を練り上げて貰いました。
すごく時間がかかる上、焦がさず練り上げるのでとても大変だったと思います。
ごはんと一緒に食べると、塩辛過ぎずご飯をどんどん食べられます。おっと〜調子
に乗って食べすぎてはいけませんね。腹八分目にしておきましょう。

辛いかな、と思いましたが人気のある豚キムチ丼でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金曜日)今日の給食は
豚キムチ丼
ワンタンスープ
黒糖ナッツ
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・にんにく→青森県
根ショウガ→高知県・にんじん→千葉県・にら→茨城県・長葱→茨城県
もやし→栃木県・豚ももコマ肉→埼玉県となっています。キムチも、季節に
よって漬け具合が違うのですが、今回のは、辛味が強かったような気がしました。
が、子供達は、平気で食べられたようです。おうちで、作る時は、辛さも勿論
ですが、溶き卵でふわふわの炒り卵を作り(味は、塩味少し)キムチ丼に入れて
一緒に食べると、卵がキムチの辛さを和らげてくれるので、いいですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30