心肺蘇生法講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に行っています。垂直にリズムよく行うのは、なかなか難しいようです。また、AEDの使い方も学習しました。

心肺蘇生法講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(月)から水泳指導が始まります(気温・水温の関係で入水できない場合もありますが…)。それに先駆け、先生方が心肺蘇生法の講習会を受講しました。当日は近隣の消防署員の方に講師として来校いただき、実技研修を行いました。また合わせて、おう吐物の処理研修会も行いました。講師の先生方に感謝申し上げます。

バケツ稲(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がバケツ稲を栽培します。地域の小坂さんからいただいた立派な稲を植えました。20日(木)には小坂さんの田んぼに田植えに行きます。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「5年生」にも載せてあります。

夢の職業は・・・(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が作った作品です。きれいな卵から、将来の自分が飛び出てきました。どれも力作ばかりです。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

第2回地域運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(木)、第2回地域運営協議会が開催されました。会では今年度の取組や6月の全体会に向けての話し合いが行われました。

4年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足湯にもつかることができました。おいしいお弁当タイムを過ごし、午後はあったかホールで環境の学習をしました。ホールにあるプールは土曜日、小学生が無料です。ぜひ行かれてみてはいかがですか。
 また、この記事の詳しい様子は「学年のページ」「4年生」にも載せてあります。

4年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北野清掃工場では、実際に「ごみ袋投入体験」をすることができました。また、ごみ収集車の仕組みも見させてもらいました。施設内ではごみピットのクレーン操作を見学しました。大きなクレーンがごみをつかむ様子を子供たちは目を大きくして見ていました。

4年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)、4年生が北野清掃工場とあったかホールに社会科見学に行きました。行きの電車内も乗客の皆さんに迷惑にならないようにしたり、説明してくださる係りの方の話もしっかりと静かに聞くことができました。

運動会最終号

画像1 画像1
 毎日、ご覧いただきありがとうございました。平成25年度の運動会は写真のように「白組」が勝ちました。ですが、赤白みんなが一生懸命頑張ったことは、皆さんにご覧いただいた通りです。
 一か月間、ご協力いただきまして、ありがとうございました。

運動会(6年組体操編6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよフィナーレです。6年生全児童が作る壮大な七段ピラミッド。最後の笛で見せてくれた真剣なまなざしが素晴らしかったです。

運動会(6年組体操編4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三段ピラミッド」です。下段・中段の子がしっかりと支えてくれています。みんな本当にいい顔をしてますね。

運動会(6年組体操編3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「五人扇」を基本とした技ですね。音楽に合わせてきれいに開くことができました。練習の成果が出ました。

運動会(6年組体操編2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 バランスを取るのが難しい技です。土台が揺れないようしっかりサポートしてくれていますね。

運動会(6年組体操編1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会もいよいよ終盤です。6年生にとっては椚田小学校最後の運動会です。「〜ひとりはみんなのために みんなはひとりのために〜」この日を目指して大変な練習に取り組んできました。当日の子供たちの「やりきったぞ!」という顔が本当によかったです。これからも最上級生として、学校を引っ張っていってくれることでしょう。楽しみにしていますね。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

運動会(中学年リレー編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の選抜児童によるリレーです。この日のために、朝早くから練習してきました。朝ごはんなどのご協力もありがとうございました。

運動会(4年棒引き編)

画像1 画像1
 4年生の団体競技は「棒引き」です。どこに行くかの判断とタイミング、勝負はどちらが勝つか、いつも?です。みんな力いっぱい頑張っていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「4年生」にも載せてあります。

運動会(2年大玉ワッショイ編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が力を合わせて、大玉を運びます。カーブを上手に回るにはチームワークが鍵です。みんな一生懸命に大玉を運びました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

運動会(3年80m走編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は初めて80mを走ります。カーブの走り方をいっぱい練習しました。

運動会(1年チェッコリ玉入れ編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のチェッコリ玉入れ、可愛かったですね。腰をフリフリ。見ていて、とても微笑ましかったです。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「1年生」に載せてあります。

運動会(綱引き編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者・教職員・卒業生による綱引きです。一回戦は白、二回戦は赤で仲良く引き分けでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30