2学年 学級委員コラム 〜別所を沸かせる夢と力〜 #8

2013.6.7
お久しぶりです。毎週交代でやっている2年生コラムもとうとう2週目。今週の担当は2Aの植野春樹です。今回は「今週の様子」と「部活動」と「春樹’sグルメ」の3本立てでいきたいと思います。

 まず最初は「今週の様子」です。
今週は月曜日が体育大会の振り替え休日と言うことで火曜日からスタートしました。月曜日が休みだと火曜日の1時間目はつらいところもありましたけど(笑)
そんなこんなでスタートしましたが木曜日には職場体験の事前打ち合わせがあり、7月の職場体験にむけて2年生が事前に各職場へ伺い打ち合わせをする、ということがありました。どの班も緊張したもののしっかりとできたそうです。(僕は来週なので緊張MAXですが・・・)
 僕の緊張はどうでもいいとして、次に「部活動」について少し紹介したいと思います。2年の学級委員は野球、陸上、バレーボールと色々な部活の部員がいます。そして僕は・・・卓球部です。「何だ、卓球部か〜」と思う人もいるかも知れませんが卓球部も面白い部活です。部員は1年生6人、2年生8人、3年生は6人で毎日楽しく活動しています。外周を走ったりラリーをしたり試合をしたりと様々なことを取り入れての練習です。週に1日だけ体育館が使えて、そのときはとてもテンションが上がります。
 次に「春樹’sグルメ」この企画は先週のゴマ油+白いご飯のグルメを紹介したコーナーで今回から新しく「春樹’sグルメ」と名づけさせてもらいました。ここでは普通の食材を目線を変えて味わうコーナーです。
今回はキュウリと調味料を混ぜた「キュウリ辛」を紹介します。これはキュウリに醤油、塩、コショウ、七味唐辛子、ラー油を混ぜたタレと一緒に食べる簡単かつシンプルな食べ物です。是非試してみてください。

 さあそろそろ終了の時間です。最後まで読んでくれた人へ。「お疲れ様でした。キュウリ辛の感想待ってます。」ではまた次回!!
画像1 画像1

教育実習生の研究授業 終わる!

5月20日から3週間にわたり、教育実習生の堀田夕里加先生の教育実習が本日終了しました。5校時は1年B組で「魔王」を題材として研究授業を行いました。さまざまな角度から「魔王」を聞くことにより、曲想を感じ取ることが出来たのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景 英語科

2校時の第2学年A・B組の英語科 少人数習熟度別授業の風景です。本時の目標は「接続詞when の使い方をマスターする。」です。写真の上から黒田教諭のクラス、樋口教諭のクラス、小又教諭のクラスです。,(カンマ)の位置によってwhenの位置が異なるので、ワークシートを見ながら奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景 保健体育科

2校時 2年C組の保健体育科の授業です。男子は体育館でバスケットボールのシュート練習、女子は教室で保健の授業「熱中症」をビデオを用いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のエネルギーの学習です。

ループコースターを作りスタート位置(高さ・角度)、質量等各班で工夫をして回転させます。


最高記録は4回転!

うまく回転させるコツを考えながら試行錯誤していきます。

★2学年総合的な学習の時間 職場体験事前打ち合わせ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H25.6.6(木)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
関東も梅雨入りしたと報道されていますが、
最近は天気の良い日が続いていますね。

さて、この記事では2学年の総合的な学習の時間について紹介します。
今日は『職場体験学習』の際にお世話になる事業所を訪問させていただき、
持ち物や体験内容などの事前打ち合わせを行いました。

事業所では「生徒」ではなく、一人の「大人」として行動しなくてはなりません。
生徒たちは今日まで言葉遣いやマナー練習を重ねてきました。
その成果もあり、事業所の方ともしっかりとお話しすることができたようです。
初めての顔合わせで緊張したと思いますが、よく頑張りましたね!


実際に職場で体験させていただくのはおよそ一ヵ月後です。
まだまだ先だと思っていると、あっという間に当日がやってきます。
今後の総合的な学習の時間も真剣に取り組み、体験当日に備えましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30